みんなの御朱印
6
のぉくんさん
2025年2月16日 16:00
18
マサさん
2024年10月12日 11:45
12
しょーたさん
2024年8月15日 00:00
16
しょーたさん
2024年8月15日 00:00
14
nonさん
2024年6月8日 13:30
58
しんのすけさん
2024年5月12日 12:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
2
121
2
130
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
茨城県龍ケ崎市馴馬町5379番地 |
五畿八道 令制国 |
東海道 常陸 |
アクセス |
関東鉄道竜ヶ崎線入地 徒歩41分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
029-872-2237 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
保食命 |
創建・建立 |
永正6年 (1509) |
旧社格 |
|
由来 |
創建は、永正6年 (1509)。 往昔は稲荷大明神と称したりと傅ふ。 後年、地名を女化と称するに至り、女化稲荷社と称す。 明治2年、保食神社と改めたれども女化の旧称は世俗に慣通し明治17年、更に女化神社と改称するに至る。 社殿は、文久2年に造営されたが老朽化したため、平成14年再建された。 拝殿に向かって左側に親と2匹の子ギツネ、右側に親と1匹の子ギツネが鎮座する。親子ギツネの石像は1869(明治2)年に東京・深川の関係者2人から寄進された。 |
神社・お寺情報 |
五穀豊穣・商売繁盛 周囲の住所は牛久市女化であり、龍ケ崎市の飛び地となっている。女化神社はかつて龍ケ崎市の来迎院に守護されていたことから、いまも龍ケ崎の神社とされている。 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
|
更新情報 |
【
最終
更新者】バルバロッサ
【
最終
更新日時】2024/05/03 06:16:59
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。