群馬県前橋市広瀬町2丁目28番地1 飯玉神社の写真1
群馬県前橋市広瀬町2丁目28番地1 飯玉神社の写真2
群馬県前橋市広瀬町2丁目28番地1 飯玉神社の写真3
群馬県前橋市広瀬町2丁目28番地1 飯玉神社の写真4
群馬県前橋市広瀬町2丁目28番地1 飯玉神社の写真5
 3.9

飯玉神社  (いいだまじんじゃ)


群馬県前橋市広瀬町2丁目28番地1

みんなの御朱印

飯玉神社の御朱印1
3
のんさん
2025年1月25日 00:00
飯玉神社の御朱印2
5
phai0317さん
2025年1月18日 11:15
飯玉神社の御朱印3
11
ゆなじじさん
2024年10月30日 00:00

飯玉神社の御朱印4
28
爆走御朱印野郎 さん
2024年10月23日 00:00
飯玉神社の御朱印5
11
爆走御朱印野郎 さん
2024年10月23日 00:00
飯玉神社の御朱印6
40
爆走御朱印野郎 さん
2024年10月23日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

サヨナラ王子さん
★★★ 参拝日:2022年2月19日 14:55

飯玉神社の参拝記録2
1
269
氷上スミレさん
参拝日:2020年8月15日 16:00


飯玉神社の参拝記録3
1
121
氷上スミレさん
参拝日:2020年8月14日 15:58

レモンサワーさん
★★★★ 参拝日:2025年2月21日 00:00
仕事現場の割と近くにあるから行ってみるかなって軽い気持ちで参拝したらとてもいい感じのとこでした。御朱印もあるし。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 群馬県前橋市広瀬町2丁目28番地1
五畿八道
令制国
東山道 上野
アクセス JR両毛線前橋大島 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 027-263-2393
FAX番号
公式サイトURL https://iidamajinja.jp/
御祭神 保食命  他十二柱
創建・建立
旧社格
由来 当社は、四世紀頃の東日本最古の前橋天神山大古墳群の中心に位置し、その社自体も一古墳上に鎮座しております。古代、この地方一帯は大豪族一上野毛氏かみつけぬしの領地であり、豊かな田園が広がり、東国の一大文化圏でありました。平安時代、朝廷により記録された「上野国神名帳こうずけのくにじんみょうちょう」にある「毛野明神けぬみょうじん」とは当社と思われます。

統治は、「後閑号ごかんごう」と呼ばれて、非公田の土地でした。「後閑」とは有力豪族が都に上り朝廷に仕え退官後、郷里に帰り先祖の墓所の近くの土地で、閑に暮らす地名と云われています。源平の争乱以降、各地の武士団に支配されてきました。鎌倉時代には武蔵国むさしのくにの出身、丹治たんじ氏の所領になっていた記録が「鎌倉幕府関東下知状」にあります。
神社・お寺情報 室町時代初期、関東地方を襲った台風による大洪水及び、幾多の天候不順のため凶作が続き、困窮の中、藤原氏一門の所領地(利根庄)に祀まつられている五穀豊穣の神「保食命うけもちのみこと=宇気母智命うけもちのみこと」を新たに合祀して稲魂いなだまを語源とする「稲玉明神」と改称されました。
江戸時代後期、後閑山(当社周辺)にお白虎びゃっこが出現でると広く伝わり、以前より奉斎されていた稲荷大神が、養蚕の急速な普及に伴い、産業の守護神として厚く信仰されました。(当社は神祇官より「正一位しょういちい」を賜る)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2024/03/10 19:08:50
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

愛宕神社・祇園神社・川伯神社・天満神社・大山祇神社・貴船神社  若八幡宮(大隈御霊神社境内)  豊徳神社  堀川戎神社 手水  堀川戎神社 福興戎像  恵比寿神社  金鑽神社  三峯山神社  稲荷神社  八幡神社  筆塚(蚕霊神社境内)  天神社  稲荷神社(六木諏訪神社境内)  胡録神社(六木諏訪神社境内社)  祠(神明神社境内)  神社(神明神社境内)  三峯神社(稲荷神社境内)  天満宮(稲荷神社境内)  庚申神社  宮崎神社  早池峰神社(天照御祖神社境外社)  芝山交通不動明王  成田不動明王堂  今池不動堂  稲倉神社  高良神社  三柱乃大神(柳森神社・富士講関係石碑群)  松徳稲荷大明神(柳森神社境内社)  神明社  神明社境内 石碑(御嶽山神社・八海山神社・三笠山神社)  稲荷大明神  熱田社  八幡社  稲荷神社  市神社  車のお祓い所(伊勢原大神宮)  室宮恵比寿神社(小室浅間神社 境内)  薬師堂  薬師堂  西郷神社  神明宮(須賀神社境内)  早池峰神社  浅間神社  黒岩稲荷神社  稲荷神社(堤崎)  保食神(神場山神社 境内)  天満宮(柴山諏訪八幡神社境内)  延暦寺 箕渕弁天堂  御嶽神社(久伊豆神社境内)  猿田彦大神  北口本宮冨士浅間神社東宮本殿  天満宮(香取宮境内)  赤沢辻堂  八鍬八幡神社  金山神社  神社  神社  春日神社  保食神社(川嶺)  高千穂神社(塩道)  海神社(平岩)  摩尼珠院  蚕影神社(常世岐姫神社境内)  浅間神社(常世岐姫神社境内)  東方薬師如来堂  三宝荒神社(星田妙見宮境内)  愛宕山経蔵院  大将軍神社・子安観世音  矢川稲荷大明神  双林院(山科聖天)お瀧不動  息栖神宮  弁天堂(勝尾寺内)  大川神社  小御岳・石尊大權現(氷川町氷川神社境内社)  妻社(大阪天満宮 境内社)  高天市恵毘須神社  千尋寺観音堂  天白大神  十王堂  西塔 鐘楼  天満宮(味園天満天神)  金山神社 樫船神社 高樹神社(鍬山神社 境内社)  中山寺 (福神社)  今宮戎神社  道祖神社(高﨑神社境内)  中原神社  地蔵堂  小祠(龍源寺境内社)  永田正一位稲荷大明神  龍間寺跡  石清水八幡宮 南総門  米ノ山大権現 八大龍王  御嶽教越谷教会  足の神様  高尾天満宮  神魂御子神社(筑紫社)  菅原神社  既成院  薬王山真福寺  稲荷堂 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)