茨城県桜川市西小塙1677 曜光山見明星悟道院月山寺の写真1
茨城県桜川市西小塙1677 曜光山見明星悟道院月山寺の写真2
茨城県桜川市西小塙1677 曜光山見明星悟道院月山寺の写真3
茨城県桜川市西小塙1677 曜光山見明星悟道院月山寺の写真4
茨城県桜川市西小塙1677 曜光山見明星悟道院月山寺の写真5
茨城県桜川市西小塙1677 曜光山見明星悟道院月山寺の写真6
茨城県桜川市西小塙1677 曜光山見明星悟道院月山寺の写真7
茨城県桜川市西小塙1677 曜光山見明星悟道院月山寺の写真8
茨城県桜川市西小塙1677 曜光山見明星悟道院月山寺の写真9
 4.1

曜光山見明星悟道院月山寺  (がっさんじ)


茨城県桜川市西小塙1677

みんなの御朱印

曜光山見明星悟道院月山寺の御朱印1
22
ひでパパさん
2025年5月8日 00:00
曜光山見明星悟道院月山寺の御朱印2
23
ひでパパさん
2025年5月8日 00:00
曜光山見明星悟道院月山寺の御朱印3
21
しょーたさん
2024年10月30日 00:00

曜光山見明星悟道院月山寺の御朱印4
126
おがおが1262さん
2023年11月20日 00:00
曜光山見明星悟道院月山寺の御朱印5
52
thonglor17さん
2023年9月16日 15:16
曜光山見明星悟道院月山寺の御朱印6
48
ひでパパさん
2022年7月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

曜光山見明星悟道院月山寺の参拝記録1
2
130
真弓さん
★★★ 参拝日:2019年7月14日 15:03
隣に美術館があります
曜光山見明星悟道院月山寺の参拝記録2
2
142
さくらまんじゅうさん
★★★★ 参拝日:2019年7月14日 15:02


曜光山見明星悟道院月山寺の参拝記録3
1
131
トカさん
★★★★★ 参拝日:2018年11月21日 00:00
境内の木々が素晴らしく美しく、紅葉のもみじと、石庭の砂紋が、とても綺麗でした。
気ままな御朱印記録さん
★★ 参拝日:2024年6月19日 07:38

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 茨城県桜川市西小塙1677
五畿八道
令制国
東海道 常陸
アクセス JR水戸線羽黒 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号 0296752251
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 薬師如来
宗派 天台宗
創建・建立
由来
神社・お寺情報 東国花の寺・茨城5番札所
関東百八地蔵・第60番札所
関東九十一薬師・第70番札所
常陸七福神・布袋尊
境内掲示板
たくさんの文化財のある月山寺
  所在 桜川市西小塙一六七七番地
 天台宗の寺で、曜光山見明星悟道院と号す。元和二年(一六一六)現在地に磯部から移転建立。古くは法相宗の寺として、徳一大師が開基。
 室町時代のはじめ天台の学僧光栄阿闍梨によって天台宗に改め、江戸時代には、御朱印地六十石、格式十万石の寺として、また天台僧の学問所(関東八ヶ檀林の一つ)としても広く関東に知られた寺院である。
 寺宝に、国指定をはじめ県指定、町指定等多くの文化財を有し、月山寺美術館には、彫刻・絵画・エ芸品・書跡や、木村武山、榎戸庄衛、永瀬義郎各画伯等の作品も収蔵展示されている。
◎指定文化財
一、国指定重要文化財
 工芸品 ▢網代笈      一背 室町時代 指定 昭和三十二年二月十九日
一、県指定文化財
 建造物 ▢月山寺書院    一棟 江戸時代 指定 平成十年一月二十一日
 絵画  ▢絹本著色曼陀羅帳 一張 室町時代 指定 昭和二十八年七月九日
     ▢絹本著色両部曼陀羅二幅 室町時代 指定 昭和三十二年六月二十六日
 彫刻  ▢木造薬師如来坐像 一驅 鎌倉時代 指定 昭和二十八年七月九日
     ▢木造菩薩像    二驅 鎌倉時代 指定 昭和三十二年一月二十五日
     ▢木造薬師如来像  一驅 鎌倉時代 指定 昭和三十二年一月二十五日
 工芸品 ▢青銅製鈴     一口 平安時代 指定 昭和二十八年七月九日 
     □木製つのたらい  一口 江戸時代 指定 昭和二十八年七月九日
     ▢呉須皿      一枚 明治時代 指定 昭和二十八年七月九日
     ▢厨子       一基 室町時代 指定 昭和三十二年一月二十五日
 書跡  ▢法華経      八巻 鎌倉時代 指定 昭和二十八年七月九日
一、市指定文化財
 建造物 ▢月山寺本堂    一棟 江戸時代 指定 平成五年六月十五日
     ▢境内山王社本殿  一棟 江戸時代 指定 平成五年六月十五日
     ▢中門       一棟 江戸時代 指定 平成五年六月十五日
  平成十四年三月
   桜川市教育委員会

鐘銘
當山桓武帝御宇延暦十五年橋本
村法宗相德一大師開闢十三代光
榮阿闍梨改天台宗慶長七年中興
恵賢移磯部元和元年更轉小塙辨
海僧正客殿外具備延歷鐘文化裂
元和文政梵鐘欲大東亞戰完遂献
納春秋過十三年總代世話人鍾禱
憧堂建立衆議之
 銘曰
聖朝安穏 寶祚悠久
風天順時 五穀豊饒
萬民快樂 諸願成辨
宗祖報恩 當山暦世
檀徒諸霊 護國英魂
増進佛果 證大菩提
昭和廿九年十月吉日
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】FÙKU
【 最終 更新日時】2025/06/29 09:06:43
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

萩伏神社  高山神明社  高山三王神社  水天宮  豊徳稲荷大明神  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  稲荷神社  熊野神社  蔵前愛宕神社  御魂振之道    淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  川中地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  石神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  神社  諏訪神社  諏訪社  八坂社  三社神社  乙吉稲荷神社  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  大慈山 円教寺(白谷観音)  稲荷神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  山ノ神(潮神明宮境内社)  大門  牛頭天王  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  菅原神社  大念仏寺 鐘楼堂  薬王山釋迦院大福寺  大石神社  御嶽神社  三徳龍神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  竜福稲荷大明神  護法山教音寺  蓮正寺  福聚山無量院  薬師堂  富塚(椙森神社境内)  矢村神社  小沢八幡神社  忠類神社  月光稲荷大明神  道性寺  向原八幡宮  千照稲荷神社  千代杉神社  白山神社  正一位稲荷大明神  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  山の神(三之公)  文殊社  宝集山 世尊寺  河原田神社  星宮神社  愛染堂  千住富士(千住神社境内)  楼門  熊野社  大宮妙見神社  清水寺  大六天社  十三重塔  八幡山地蔵尊  玉尾稲荷神社  愛宕山空善院観正寺  薬師堂  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  良寿山西蔵寺  道祖神・力石(八王子道道標横)  玉王山東光寺  大智山萬福寺  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社  鹿島神社境内社  安葉山西光院  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  新田八幡宮  諏訪社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)