埼玉県和光市新倉2-18-60 新倉氷川八幡神社の写真1
埼玉県和光市新倉2-18-60 新倉氷川八幡神社の写真2
埼玉県和光市新倉2-18-60 新倉氷川八幡神社の写真3
埼玉県和光市新倉2-18-60 新倉氷川八幡神社の写真4
埼玉県和光市新倉2-18-60 新倉氷川八幡神社の写真5
埼玉県和光市新倉2-18-60 新倉氷川八幡神社の写真6
 4.2

新倉氷川八幡神社  (にいくらひかわはちまんじんじゃ)


埼玉県和光市新倉2-18-60

みんなの御朱印

新倉氷川八幡神社の御朱印1
39
miyumikoさん
2025年1月3日 09:55
新倉氷川八幡神社の御朱印2
53
miyumikoさん
2025年1月3日 09:55
新倉氷川八幡神社の御朱印3
39
ラナンさん
2024年8月13日 12:00

新倉氷川八幡神社の御朱印4
28
チャコさん
2024年4月28日 00:00
新倉氷川八幡神社の御朱印5
34
チャコさん
2024年4月28日 00:00
新倉氷川八幡神社の御朱印6
42
いくちゃんさん
2023年10月11日 14:14

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

新倉氷川八幡神社の参拝記録1
3
126
しんすけさん
★★★★ 参拝日:2017年9月1日 00:00
気さくな神職さんでした
新倉氷川八幡神社の参拝記録2
1
113
しえるさん
★★★★ 参拝日:2020年2月29日 16:30
撫でるとご利益のある子宝犬や福招猫の石造がありました✨ 授与品はセルフスタイルでした。 とても気さくな神職さんがいらっしゃいます(*ฅ´ω`ฅ*) 駐車場有り (鳥居をくぐった境内)

たろささん
★★★★★ 参拝日:2019年3月8日 00:00

たろささん
★★★★★ 参拝日:2019年3月7日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県和光市新倉2-18-60
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東京メトロ副都心線和光市 徒歩17分
御朱印授与時間 7:00 - 18:00 (不定期) 定休日日曜を除く佛滅(仏滅)の日、祭典日
電話番号 048-461-7145 
FAX番号 048-461-1520
公式サイトURL https://hikawahachiman-jinja.com
御祭神  須佐之男命、誉田別命
創建・建立 弘安年間(1279~1288年)
旧社格 村社
由来  和光市新倉の氏神様、氷川八幡神社は約700年前の鎌倉時代弘安年間に創建されたと伝えられています。
御神祭は、須佐之男尊(スサノオノミコト)、氷川大神と申し上げ、本宮は武蔵一の宮、さいたま市の氷川神社です。また、誉田別尊(ホンダワケノミコト)、八幡大神と申し上げ、本宮は九州大分県の宇佐神宮です。神社は全国で約80,000社を数える中、氷川八幡神社は和光市の新倉、下新倉、鴻巣市の3社のみの鎮座です。

境内掲示板
氷川八幡神社
一、所在地
埼玉県和光市新倉二丁目十八番六十号
一、祭神
 須佐之男尊 氷川大神と申し上げ本宮は武蔵国一宮さいたま市大宮区の氷川神社です。
 誉田別尊 八幡大神と申し上げ本宮は九州大分県宇佐市の宇佐神宮です。
一、境内社
 御嶽神社 神明神社 稲荷神社 富士嶽浅間神社 榛名神社 天神宮 元宮神社   
一、飛地境内社
 原新田御嶽榛名神社 下井戶稲荷神社
一、祭日
元旦祭    一月一日
祈年祭(春祭) 四月二十九日
例大祭(秋祭) 十月十一日
月次祭 成人祭 節分祭 厄祓祭 初宮詣 七五三詣 新嘗祭 大祓 焼納祭など 
一、由緒
和光市新倉の氏神様氷川八幡神社は、約七百年前の鎌倉時代弘安年間に創建され、三百年前万治三庚子年十二月十五日流造り本殿再建と伝えられて居ります。太政官布告により、明治元年四月十日神祇官、神官転制村社となりました。時に氏子数二百二十五戸でありました。昭和十八年、新倉村は白子村と合併して大和町となりましたが、この時社有地の一部五百四十三坪を無償提供し、一の鳥居を三十五メートル後退した現在地に移設し宮坂道を開通させました。昭和二十八年、宗教法人法に定める神社となりました。昭和四十年頃から急激に開発され町の人口も三万人を超え、昭和四十五年十月には和光市となりましたが、文明開化は大気汚染などの公害をもたらし、老杉三百年を超え、昼なお暗き境内うっそうとした鎮守の森は次々と枯損し昭和四十八年には、遂に大樹皆無となりました。老朽甚だしかった草葺の社殿を取毀し、昭和二十六年拝殿幣殿本殿上屋など改築、昭和五十二年十月十一日、氏子崇敬者四百三十八名からの奉賛により本殿を神明造りに改め、手水舎新築、天水おけ、幟竿など新設して社殿の面目を一新しました。平成二十六年には第六十二回神宮式年遷宮を奉祝して、氏子崇敬者三百七十二人からのご奉賛により社殿神輿庫参集殿倉庫等の境内建物や灯籠等の洗浄修繕塗装、東屋建築、山車庫、便所等改修整備を記念事業として行ない、その記念碑を建立しました。
新装なりました、心のふるさと鎮守の社は、いつも皆様方の弥栄を御祈りしております。
神社・お寺情報 駐車場有り
御祈祷予約などの電話受付時間。
8:00 - 20:00

御神燈 安政六己未年十一月十七日(1859)

境内碑
本殿改築記念碑
昭和五十二年十月十一日
武藏一宮氷川神社
 宮司 東角井光臣書
須佐之男命誉田別命を御祀りする氷川八幡神社は鎌倉幕府の弘安年中に創建され江戸初期萬治三庚子年十二月十五日再建と伝えられて居ります
本殿は木造流造りの二社でありましたが老朽甚だしかったので昭和五十一年天皇陛下御在位五十年を奉祝紀念して木造銅板葺神明造りに改め幣殿増築又昭和二十四年新築した社務所の改築手水舎天水おけ新設など尊崇の誠あふれる氏子崇敬者の奉納金等弐阡五百萬円也を以って昭和五十一年九月着工翌五十二年十一月三月世界の平和と日本国の隆昌氏子崇敬者の弥栄を祈願して御神楽や稚児行列などをくり出し盛大に御遷座奉祝祭を行いました尚別途社入金を以ってアルミ製幟竿等併せて新設しました
 氷川八幡神社
  第六代宮司石山利和
例祭日 1月1日 歳旦祭 初詣開運祈願 だるま市 午前0時~3時、7時~13時 1月31日厄祓祈願祭 予約制 4月 春祭祈年祭 6月30日 16:00〜 夏越大祓 10月11日 秋祭例大祭 新倉ふるさとまつり 11月新嘗祭 12月大祓 開運だるま御霊入 焼納祭
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2024/02/10 18:09:29
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  中の島神社  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  水天宮  引野神社  諏訪神社  光風園神社  諏訪神社  荻伏神社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  蔵前愛宕神社  八坂神社  浅間社  牧神社  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  水呑清水地蔵  稲荷神社  神社  諏訪神社  天満宮  宿坊 恵光院  永唱寺  秋葉神社  三社神社  田端稲荷神社  水神様(八坂神社境内)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  日合神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  上大久保氷川神社  地蔵堂  地獄堂  菅原神社  旧霊松庵  秋葉社・天王社  三徳龍神社  出雲神社  薬師堂  薬師堂  烏住神社  赤仁田神社  妙見神社  武内稲荷  渋江白髪神社末社  寿福教会  地蔵堂  速川神社  梅森坂神社  御輿岡神社  月光稲荷大明神  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  星宮神社  鶴尾神社  二ツ宮氷川神社  千照稲荷神社  熊野本宮大社 祓戸大神  乙女八幡神社  稲荷神社  福徳稲荷神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  開山堂  愛染堂  東光寺  官幣大社稲荷神社  阿弥陀堂  日下門  恵比須神社  厳島神社  神流山善明寺  ターフィー神社  北海稲荷神社  大神宮  前光稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)