埼玉県和光市下新倉3-13-33 下新倉氷川八幡神社の写真1
埼玉県和光市下新倉3-13-33 下新倉氷川八幡神社の写真2
埼玉県和光市下新倉3-13-33 下新倉氷川八幡神社の写真3
埼玉県和光市下新倉3-13-33 下新倉氷川八幡神社の写真4
 3.7

下新倉氷川八幡神社  (しもにいくらひかわはちまんじんじゃ)


埼玉県和光市下新倉3-13-33

みんなの御朱印

下新倉氷川八幡神社の御朱印1
46
海苔さん
2023年9月10日 00:00
下新倉氷川八幡神社の御朱印2
50
tokuさん
2022年11月19日 00:00
下新倉氷川八幡神社の御朱印3
75
hideさん
2021年5月8日 14:43

下新倉氷川八幡神社の御朱印4
58
神追人さん
2020年5月4日 23:59
下新倉氷川八幡神社の御朱印5
43
kunikさん
2020年1月2日 16:37
下新倉氷川八幡神社の御朱印6
65
satoshiabe0714さん
2019年10月19日 13:01

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

下新倉氷川八幡神社の参拝記録1
3
105
しんすけさん
★★★★ 参拝日:2017年9月1日 00:00
神職さんご不在でした。残念!
りんごぐみさん
★★★★ 参拝日:2024年6月30日 09:45
日曜朝懺悔参拝。 ボランティアだろうか、清掃されている方たちに挨拶をされ気持ちがいい。が、拝殿の扉を開け放して掃除されているので、大っぴらに懺悔しにくい。 ご自由にお待ちくださいと榊が置いてあった。初めて見たよ。不思議なサービスだね。

たろささん
★★★★★ 参拝日:2019年3月7日 00:00

馬兔猫さん
★★★★ 参拝日:2018年6月13日 00:00
2度目の参拝。神職様(宮司様?)がいらしゃいましたが、ちょうど神社の清掃の為に清掃服をきたばかりの所を訪問、ご朱印をお願いしましたら書置きのご朱印を奥から出していただけました。本当に有難い事でした。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県和光市下新倉3-13-33
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東京メトロ副都心線和光市 徒歩15分
御朱印授与時間
電話番号 048-461-5376
FAX番号
公式サイトURL
御祭神   須佐之男命、誉田別命
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
氷川八幡神社
昭和天皇御製 神苑の朝昭和十三年
  静かなる神のみそのの朝ぼらけ
   世のありさまもかかれとぞ思ふ 
一、鎮座地 埼玉県和光市大字下新倉字宮本四四九九番地(電話048(464)五三七六)
一、御祭神
 健速須佐之男尊 氷川大神と申し上げ本宮は武蔵国一の宮さいたま市大宮氷川神社
 誉田別尊 八幡大神と申し上げ本宮は九州大分県の宇佐八幡宮
一、御祭日
 元旦祭    一月一日
 祈年祭    二月十七日
 春祭(神武天王祭)四月三日
 例大祭(秋祭) 十月十三日 
 新嘗祭    十一月二十三日
 大祓焼納祭  十二月三十一日 
 以上の外に月次祭、成人祭、追儺祭、神前結婚式、初宮参り、七五三詣、地鎮祭、上棟祭、竣工、開店祭、宅神祭など、何れも予約申込み下さい。
一、境内神社 琴平神社、稲荷神社、淺間神社、御嶽神社
一、境内地  一四七七坪
一、社殿
 木造草葺の旧社殿、社務所は昭和二十年五月戦災により焼失その後本殿は白子小学校の奉安殿を移築し奉斎してきましたが平成八年琴平神社、稲荷神社として再移築、拝殿は昭和二十四年再建し、平成八年に神楽殿として移築、社務所は昭和四十七年に瓦葺で再建平成九年十月銅板で増改築、本殿、幣殿、拝殿は平成八年五月、銅板葺で新築
同年西(裏)参道に石鳥居、平成十年に玉垣を新設奉納
一、由緒
第七十三代堀川天皇ノ寛治五辛未年(西一〇九一年)社ヲ創建シ、八幡山八幡宮ト称スト言フ、文禄三甲午年(西一五九四年)ニ至リ足立郡高鼻村(大宮)氷川社ノ分靈須佐之男尊ヲ相殿ニ合祀ス、降ッテ正保二乙酉年(一六四五年)三月地頭酒井壹岐守地ヲ検シ賦フルニ神地二千六百坪ヲ以テス、明治元年(一八六六年)別当東福寺ヲ廃シ更メテ祠掌ヲ置キ村社と伝えられて居り時に氏子は弐百拾参戸とあります。明治四十年吹上八幡神社を合祀(跡地は遥拝所)富士嶽淺間神社嘉永元甲年(一八四八年)再建明治三年富士山を築く昭和四年大泉長久保地区に氷川神社を分社、昭和二十八年宗教法人法により神社本庁の包括神社となる。
一、飛地境内神社
和光市中央一丁目四七五八番地十三に鎮座(浅久保) 五十四坪
富士淺間神社、稲荷神社、御嶽神社、慶長十九年(一六一四年)江戸時代初期第一〇八代後水尾天皇の御代創建 武田信玄の家臣原隼人信房の子柳下外記規道(柳下家宗祖)富士吉田淺間大神を信仰してその分靈を浅久保の地に祀った明治六年富士山を築き、昭和三十二年三十米西方の現地に1/3に縮少移築、昭和五十七年八月二十一日鎮守氷川八幡神社の境内神社となる。
日本人の心のふるさと氏神様はいつも国家の安穏、平和、氏子中の弥栄を御祈りしています。
神社・お寺情報  
例祭日 10月13日 
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2024/02/10 17:55:47
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  山王権現社  大神宮  前光稲荷神社  春川稲荷神社  八王子神社 旧跡  野上神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社  珎浪神社  大吉稲荷神社  薬師堂  星宮神社  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  法護山地藏院西光寺  良寿山西蔵寺  玉王山東光寺  大智山萬福寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  双体道祖神  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  鹿島神社境内社  安葉山西光院  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  水神社  磐梯熱海源泉神社  新田八幡宮  堰宮神社(小野神社末社)  諏訪社  續麻・今井(兼平)神社  春日社  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  伊勢宮  箱根社  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  琴平神社  城山稲荷神社  大神宮  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  金勢社(諏訪神社 境内)  萬榮稲荷大明神    田螺神社  雙龍堂  観音堂  椿堂  太子堂  桐生神社  稲荷社(上鶴間本町)  神社  三峯神社  中山諏訪神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  びくとりぃ神社  白狐社  稲荷社  稲荷社  龍長大神  長良神社  小泉太神宮  天満宮(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  大歳神社  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  伊勢神宮遥拝所  伊保神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)