埼玉県川越市久下戸2785 久下戸氷川神社の写真1
埼玉県川越市久下戸2785 久下戸氷川神社の写真2
埼玉県川越市久下戸2785 久下戸氷川神社の写真3
 2.7

久下戸氷川神社  (くげどひかわじんじゃ)


埼玉県川越市久下戸2785

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

久下戸氷川神社の参拝記録1
0
103
zx14rさん
参拝日:2024年9月1日 10:57

ムンクさん
★★★ 参拝日:2022年3月6日 09:56


はるあすとーちゃんさん
参拝日:2021年11月7日 11:30

トレンドさん
参拝日:2021年4月3日 04:55

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県川越市久下戸2785
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR川越線南古谷 徒歩33分
御朱印授与時間
電話番号 049-245-4138
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 素盞嗚尊
創建・建立
旧社格
由来  氷川神社<川越市久下戸二七八五(久下戸字前田)>
当社は川越市の東南端、久下戸に鎮座する。地名は郡家の設置によると思われる。『風土記稿』には「久下戸村或は久下士とも書す」とある。
昭和一七年に刊行された『武蔵国入間郡久下戸氷川神社之考證』には、当社は往古、荒川流域を開拓した出雲系の種族と関係が深く、郡家の崇敬も厚かったであろうと述べている。同書及び『明細帳』には、当社は武蔵国一の宮氷川神社(現大宮市)からの分霊社であると記している。
江戸期は曹洞宗円通山観音寺が管理に当たり、明治初めの神仏分離に際し、同寺は廃寺となった。その後、当社は無格社となったが、昭和九年村社に昇格した。
明治四五年に境内社の市杵島神社・御嶽神社・神明神社・八坂神社・浅間神社・稲荷神社を本殿内に合祀し、更に、字薬師の御嶽神社、字杉之本の稲荷神社、字北谷の市杵島神社、字前田の神明神社・稲荷神社・三輪神社、字中方の富士嶽神社、字堤外の諏訪神社を合祀している。(「埼玉の神社」より)

境内碑
社格昇進社務所新設記念碑
當氷川神社ハ其ノ創建古ク由緒亦深ク郡家郷一圓
ノ尊信厚カリシガ戦國ノ兵燹及ビ數次ノ水烖ニ罹
リ爾来幾變遷久シク無格社ノ儘ナリシヲ赫々タル
神威ノ顯現ト崇敬者ノ熱誠トニ依リ昭和九年參月
指定村社ニ加列セラレ又篤志者ノ寄附ト氏子ノ寄
進トニ依リ同拾壹年四月社務所ノ竣功ヲ見タリ是
ニ有志胥謀リ碑ヲ建テ以テ社格昇進並ニ社務所建
設ヲ記念シ永ク後昆ニ貽ス
  昭和拾貳年七月中澣
   埼玉縣立川越中學校敎諭正七位淺野光良撰
   南古谷尋常高等小學校長正八位吉敷米作書
神社・お寺情報 境内社:浅間社、辨天社、獅子宮、御嶽社、諏訪社

市指定・古文書
算額(久下戶、水川神社)
文化八年(一八一一)正月、久下戸の氷川神社に奉納された算額で七三cmX一七〇cm、四問の 答と術がみえており、最後の解には開方式が附されている。掲額者は久下戸村の奥貫五平次正定、関根貞六信行、 同富蔵有道、沢田金十郎安亮、渋井村の江尻与七高直、古谷本郷の吉崎源蔵之義の六名である。奥貫家は代々久下戸村の名主をつとめ、家名を五平次と称した。正定は別に孫六と唱え、嶺樹軒とも号した。 嘉永七年(一八五四)八月二四日、七三歳で没したことが分かっている。
算学の伝承は今のところ不明である。
平成元年二月
川越市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2024/09/01 10:57:17
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

魚鳥池神社  八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  稲荷大明神  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  鉱霊神社  穂多木神社  三峯神社  大円寺  熊野神社  高山三王神社  浅間神社  豊徳稲荷大明神  大綿津見神社  諏訪神社  荻伏神社  八剱社  中組稲荷大明神  朝日神社  貞宝神社  熊野神社  法音寺静岡支院  東大寺 中門  稲荷神社  普門山観音寺  稲荷神社  八雲神社  恵比寿様(八坂神社境内社)  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  地蔵堂  二荒山神社  薬師堂  武内稲荷  渋江白髪神社末社  若一王子大権現  矢村神社  寿福教会  地蔵堂  正八幡神社  八幡宮  猿田彦大神  久末神社  早風神社  下田西地蔵堂  北野神社御旅所  八龍神社  二ツ宮氷川神社  千照稲荷神社  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  十二神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  城久山広称寺  大願寺  大願寺  玉尾稲荷神社  八雲神社  不動堂  八龍社  北海稲荷神社  淸珠山千手院円福寺  磐梯熱海源泉神社  伊勢宮  大神宮  大避神社  白峰神社  熊野本宮大社 東御前  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  西脇八幡神社  東照宮(八王子市上柚木)  竈殿神社(御上神社境内)  御鍵取神社(御上神社境内)  白山神社  稲荷神社  天神宮社  忠魂碑(国分寺公園)  庚申塔(青面金剛像)  北野地蔵  水神  木曽呂堂  田中神社(佐太神社摂社)  神明社(盛岡八幡宮境内)  遠野郷八幡宮 境内社 不動神社  宮戸弁天  大神宮  中山神社  六角堂稲荷  榎木山福寿寺  旧赤沼山密蔵院  秋葉神社  龍神(久國神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)