埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552 菖蒲神社の写真1
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552 菖蒲神社の写真2
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552 菖蒲神社の写真3
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552 菖蒲神社の写真4
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552 菖蒲神社の写真5
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552 菖蒲神社の写真6
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552 菖蒲神社の写真7
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552 菖蒲神社の写真8
 3.9

菖蒲神社  (しょうぶじんじゃ)


埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
0
にしやんさん
2024年4月14日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
0
おがおが1262さん
2024年4月2日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
6
いっしゅんさん
2023年9月30日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
10
mini3330さん
2023年7月4日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
14
mini3330さん
2023年7月4日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
17
いしこさん
2023年5月6日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
2
104
みつをさん
★★★★ 参拝日:2019年1月20日 00:00

${row.jbName}の参拝記録
2
119
ガナちゃんさん
★★★★ 参拝日:2017年9月23日 00:00


ひなさん
★★★★★ 参拝日:2022年2月22日 18:04

${row.jbName}の参拝記録
1
115
TIGERさん
★★★★ 参拝日:2020年2月22日 16:15
丁寧に対応してもらいました。手を洗う所が見つけられませんでした。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0480-85-4345 
FAX番号
公式サイトURL http://shobu-jinja.com
御祭神 稲田姫命
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
菖蒲神社 御由緒
久喜市菖蒲町菖蒲五五ニ
御縁起(歴史)
当社は、元は袋田明神社と号していた。『風土記稿』菖蒲町の項には 「袋田明神社 祭神は稲田姫命と云、神体銅鏡にて本地薬師の像を彫れり、裏に寛文元年(一六六九)と見ゆ、合殿に鷲宮・久伊豆の両者を置り、 吉祥院持、末社稲荷天神合社 雷電 大黑天金毘羅秋葉聖德太子合社」 と記されている。別当の吉祥院は袋田山安穏寺と号する真言宗の寺院で、 草創の年時は不詳であるが、開山は弘鑁、開基は菖蒲城主佐々木源四郎という。佐々木氏は金田を称し、後に小田原北条氏にくみして天正十八年(一五九〇)豊臣秀吉に滅ぼされたという。
当社の鎮座地は、菖蒲城主佐々木氏の陣屋跡と伝えられる地のすぐ南西に位置している。また、吉祥院もこの陣屋跡の西側に隣接していることから、当社も吉祥院同様に佐々木氏により中世末期に再建されたものと推測される。
神仏分離を経て、当社は明治三年に村社となった。更に同四十二年と大正二年に地内の無格社が合祀されたが、その多くは後に合祀が解かれ元地に戻された。
当社の大元となった袋田明神社の社名は、氏子の間では、見沼代用水を隔てた新堀の地に祀る久伊豆神社の祭神大己貴命のお袋(母親)が稲田姫命であることに由来すると伝えられている。あるいは、見沼代用水の開削以前に旧河川のこの辺りを袋状に流れ、一面に田が広がっている所に坐す神に由来するとも考えられるが、明らかでない。

新編武藏風土記稿
埼玉郡菖蒲町
袋田明神社 祭神ハ稻田姬命ト云 神體銅鏡ニテ本地藥師ノ像ヲ彫レリ 裏ニ寬文九年九月ト見ユ 合殿ニ鷲宮久伊豆ノ兩社ヲ置リ 吉祥院持 末社 稻荷天神合社 雷電 大黑天金毘羅秋葉聖德太子合社

 
神社・お寺情報 久喜市指定有形民俗文化財
菖蒲神社絵馬六面
指定年月日 平成四年三月二十三日
所在地 久喜市菖蒲町菖蒲五五ニ
所有者 菖蒲神社
菖蒲神社は、『新編武蔵風土記稿』によれば「袋田明神社 祭神は稲田姫命と伝」とあります。
同社には現在六面の大絵馬が残されています。三面一組の『百人一首』や、町内で唯一の『飾馬』、幕末の狩野派の絵師伊白栄厚の描いた『鞍馬山』などです。『百人一首』は、天明八年(一七八八)五月、平沢喜兵衛ほか百名の伊勢大々御神楽講中によって奉納されています。三面に百枚の絵札を描く、ほかに例を見ない珍しい絵馬で、百人の奉納者が一首づつ奉納するという形式をとったものです。絵師は藤原守直、細工人は辻幸八どあるほか、執筆が道祖土負栄とあります。
『鞍馬山』は、画題としては珍しいものではありませんが、細エ人斉藤八五郎により荘厳な大型の絵馬に仕上げられ、絵師伊白栄厚が下絵を描き川原塚白泉が彩色するという大掛かりな作品となっています。伊白栄厚は、上新堀久伊豆神社・ 台久伊豆神社など町内に六面の作品を残していますが、「狩野」を名乗るのはこの絵馬だけです。裏書には、天保九年(一八三八)、 穀屋茂吉など十六人の商人と思われる人々の名前が墨書されています。
天明八年(一七八八)八月吉日奉納の『飾馬』は、中央の白馬と左右に配された黒馬が三頭向かい合う構図で描かれたもので、 町内に唯一残された絵馬らしい絵馬です。 嘉永五年(一八五二)五月の『神功皇后』と合わせて、江戸中期以降見沼通船で栄えた町の様子を伝える資料として貴重です。
平成八年三月十五日
久喜市教育委員会

埼玉県指定天然記念物  菖蒲のフジ
指定年月日 昭和二十七年三月三十一日
所在地 久喜市菖蒲町菖蒲五五二
菖蒲のフジは、国指定特別天然記念物「牛島のフジ」(春日部市)と同じ野田フジという品種です。樹齢は三百年をこすといわれています。大正の初めごろに広い棚をつくっ たところ、樹勢が良くなり、一・八メートルにも達する見事な花房を付けるようになったといわれています。
そこで、大正天皇の即位にちなみ、「君万歳の藤」と名付けられました。その後一時期、樹勢が衰えたため、平成九年から三ヶ年にわたって、地元の皆さんの手により、樹勢回復のための土壌改良や、腐食した幹・枝の治療、日陰になる木の移植等が行われました。
現在では、樹勢も回復の兆しをみせ、毎年五月の上旬には見事な花房を付けるようになりました。
根回り九・〇メートル、幹回り一・五メートル、藤棚面積二六六平方メートル
平成十三年二月
埼玉県教育委員会
久喜市教育委員会
例祭日 4月15日 
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/09/03 16:56:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社  蝦蟆財神  御蔭神社  向佐野丸山神社  吉松寶満宮  下大利老松神社  井筒屋稲荷神社  宮川神社  烏森稲荷神社  社宮司神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  上宇内薬師堂  小野天満宮  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  十王堂  薬師堂  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  伏見白赤稲荷神社  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  山神社  鬮神社  丈六稲荷神社  春谷寺  日吉神社  松尾神社  木末神社  立花寺日吉神社  日枝山王社  柳澤神明神社  金比羅大神  稲荷大明神(御霊明神境内)  横地社  豊受姫尊稲荷神社  国分天満宮  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  井相田宝満宮  稲荷社(八幡大神境内社)  鶴田老松神社  七夕龍神(千代神社内)  笹原八幡宮  板付八幡神社  當麻寺 裟婆堂  稲荷社  楽御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  八坂神社(白鬚神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  地蔵堂  慈眼庵  天満神社  御代神社  祖霊社(熊野神社境内社)  稲荷神社(木頃八幡神社 境内社)  干川八幡神社  魚切神社  有馬幸智神社  金神社(聖神社 境内社)  矢先神社(聖神社 境内社)  水剣社(仏通寺内)  三暁庵  浅間天神(古櫃神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  合祀社(熊野大神社境内)  古峯神社(熊野大神社境内)  瑞雲堂  小豆島霊場総本院  笹丸観音堂  不動堂  雷電神社  滝埜神社(國魂神社境内社)  根渡神社  漁呉玉神社(鮫洲八幡神社境内社)  蚕影神社(玉津島神社境内)  康頼神社  星宮神社  香取神宮(大神神社境内)  神宮(大神神社境内)  八坂神社  地蔵寺  六ツ木稲荷社(志賀神社境内)  庚鈴院  一文字天満宮(菅原山崇禅寺天満堂)  白太夫社(道明寺天満宮境内)  大山祇神社  坪谷神社  乾隆神社  龍神社  神の釜神社  白山宮  川島薬師堂  稲荷大明神(東町天満宮境内)  清水神社  見織神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)