埼玉県さいたま市大宮区土手町2-97 稲荷神社の写真1
埼玉県さいたま市大宮区土手町2-97 稲荷神社の写真2
埼玉県さいたま市大宮区土手町2-97 稲荷神社の写真3
埼玉県さいたま市大宮区土手町2-97 稲荷神社の写真4
 2.2

稲荷神社  (いなりじんじゃ)


埼玉県さいたま市大宮区土手町2-97

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

稲荷神社の参拝記録1
2
500
なすび兄さん
★★★ 参拝日:2017年10月10日 00:00
氷川神社に来たので寄りました。 無人でした。
稲荷神社の参拝記録2
1
126
りんごぐみさん
★★ 参拝日:2020年10月18日 11:25
昼参拝。 今日も懺悔参拝。 後悔しかない人生。 過去を振り返ると、俺の情けなさのせいで、申し訳ない思いをさせた人々でいっぱい。 いくら過去を振り返っても贖罪できるわけでもなく。 こないだも書いたけど、過去は修正できないので、これからの生き方が問われちゃう。 なので、懺悔に加えて将来への決意を神様に話してみたけど、反応は無く。 そんなものに無縁の市井の皆様が羨ましい。 早く夜になって酒飲んで何もかも忘れたいけど、夜が明けると月曜日なんだよなあ😢

稲荷神社の参拝記録3
1
177
明介さん
参拝日:2018年4月22日 00:00

稲荷神社の参拝記録4
1
162
じゅん。さん
★★ 参拝日:2017年12月29日 00:00
無人なので御朱印は頂けません。境内はお手入れされています。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市大宮区土手町2-97
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武野田線北大宮 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 048-641-0137氷川神社 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
稲荷神社 御由緒
当社は、一般に「多子稲荷神社」として知られており、旧土手宿村の鎮守として祀られてきた社である。勧請の時期は定かではないが、京都の伏見稲荷大社の分霊を祀ったものと伝えられ、現在の本殿は天保四年(一八三三)の建立であることが現存する棟札からわかる。また、この棟札には「奉正遷宮正一位多子稲荷大明神」とあるところから、当時既に正一位の神階を受けていたことがうかがえる。
明治四年に村社となり、同二十七年に村の南方に当たる字下西耕地から字下東耕地に移転した。これが現在の社地であり、移転当時は社殿は西向きで、参道は荷車が通れるほどの幅で中山道に抜けていた。ちなみに、この移転は、鉄道の敷設に際し、旧社地がその用地にかかり、社殿に蒸気機関車の出す煤煙や火の粉が降り注ぐようになったため、やむなく行われたものである。その後、昭和二十八年に至って社殿を前向きに攻め、当社 は今日見られるような姿になった。
『風土記稿』では、当社は「村民の持」とされており、祀職に関する記載はないが、棟札等の記録によれば武蔵一宮氷川神社社家の西角井家が少なくとも天保年間(一八三〇-四四)以来五代にわたって祭祀を行ってきたことがわかる。
 
神社・お寺情報  通称「多子稲荷神社」
御利益:五穀豊穣・商売繁盛

水盤 文化五戊辰五月吉日(1808)
例祭日  初午祭(3月初午)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/10/08 19:15:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白峰神社(金刀比羅宮境内)   七靣大明神  岡山神社  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  五社大神社  中川原社  薬師堂  東山神社  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  笠山雷電社  稲荷神社  南大門  恵比壽社  白龍大神  稲荷神社  地蔵堂  船戸神社  稲荷大明神  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  星宮神社  稲荷神社  東照宮(八幡神社境内社)  大君神社  水神社(平塚三嶋神社境内社)  正一位春姫社  八幡神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  聖神社  吉森稲荷神社  天満宮  阿房坂にある神社  小神社  道祖神(平塚三嶋神社)  廣峯神社  温泉神社  白蛇神社  竜房天神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)