埼玉県さいたま市桜区五関155 稲荷社の写真1
埼玉県さいたま市桜区五関155 稲荷社の写真2
 2.8

稲荷社  (いなりしゃ)


埼玉県さいたま市桜区五関155

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

りんごぐみさん
★★★ 参拝日:2024年1月21日 16:53
雨上がりの夕参拝。 境内は土が多くて靴の裏はきっと泥だらけ。 今週もよろしくお願いしますと懺悔と感謝の参拝。
ムンクさん
★★★ 参拝日:2022年2月27日 11:28


生臭坊主さん
参拝日:2021年12月3日 11:17

稲荷社の参拝記録4
0
263
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2020年10月24日 09:05

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市桜区五関155
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR埼京線南与野 徒歩36分
御朱印授与時間
電話番号 048-822-2254 調神社 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 ・倉稲魂命・伊弉諾命・伊弉冉命・保食命 
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
稲荷社 御由緒
▢御縁起(歴史)
当地は鴨川右岸に位置する農業地域である。五関という地名が示すように、かつてこの辺りには鴨川の水を用水として利用するための多くの堰が設けられていて、この村が開かれたころには、そうした堰が地内に五か所あったものと思われる。これらの堰の中でも最も大きいものが千貫樋で、『風土記稿』では小名の一つにもなっている。
当社は五関の鎮守として創建され、文政十年(一八二七)に神祇伯家から「正一位稲荷大明神」の神璽を受けている。この神璽は、神璽勧遷状や桐の筥に納めた稲荷大明神像と共に本殿に奉安されている。
『風土記稿』五関村の項に「稲荷社 村の鎮守なり 東福寺の持」とあるように、当社は江戶後期には約二五〇メートル北西方にある真言宗東福寺によって管理されていた。
神仏分離の後、当社は明治六年に村社になり、昭和七年に字水入の無格社熊野稲荷合社を合祀した。 熊野稲荷合社は、明治六年に廃寺となった真言宗妙音寺の鎮守として祀られていた社で、同社に安置されていた貞享二年(一六八五)六月勧請の「熊野大権現」と寛延四年(一七五一)正月勧請の「稲荷大明神」の神牌各一体は当社本殿に納められている。祭神は倉稲魂命・伊弉諾命・伊弉冉命・保食命である。 
なお、稲荷大明神像は、昭和十三年に修理が施された。
神社・お寺情報  
例祭日 ・例祭(初午祭) ... 三月初午 ・夏 祭... 七月十四、十五日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2020/10/25 07:26:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

春日神社  並木観音堂  夫婦杉(玉置神社 境内)  高龗神社  白龍神社  禊之宮  淡嶋神社  小潟稲荷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  富士浅間神社  観音堂  穴生鷹見神社  伏見稲荷大明神  庚申塔(大シラカシ下)  金洗稲荷(熊野神社境内社)  恵比寿神社  神護龍神社(龍神さまの開運堂内)  水神社  三峯神社  大町神明社  鎮宅蟹符社(星田妙見宮境内)  稲荷神社  神明社(八幡神社境内)  白山神社  稲荷社(北沢1丁目)  白山大神  七佛寺  艮神社  宮川神社  釜蓋地禄神社  大晩社  天満宮  白鬚神社  勝山稲荷社(向日神社境内末社)  唐招提寺 應量坊  天神社(入間野神社境内)  熊野神社  四天王寺 用明殿  八幡山千乗寺  北野神社(幣羅坂神社境内社)  荒神社(出世稲荷神社境内社)  再建開拓正寶 稲荷大明神  白山神社(熊野大社)  禊教井上神社  波止岬神社  竜王三社  小祠  随求堂(清水寺)  石田の道祖神(石田子安神社敷地の外側)  金刀比羅宮  千光山龍池院龍高寺  秋葉社(美女木八幡社境内社)  稲荷神社(上祖師谷)  城山神社  六所稲荷神社(下山八幡神社)  登別神社  自力龍王大権現  稲荷社(鎮守府八幡宮境内社)  不忘山稲荷神社(神明社境内社)  松羽稲荷神社  日之浦神社  大魚神社海中鳥居  八坂神社  弁財天(山梨銘醸敷地内)  小社(上溝7丁目):日枝神社  稲荷大神  地蔵尊と弘法大師  薬師堂  西新井大師 弁天堂  稲荷神社(六所神社境内社)  諏訪神社  地蔵大菩薩(地蔵池の地蔵)  愛宕神社  八千穂神社  小社(玉積神社)  賢木門(金刀比羅宮)  山祇神社(熊野神社境内社)  川守稲荷神社  愛宕山神社  緑ヶ丘稲荷神社  白山姫神社  栄澤稲荷神社  京急稲荷大神  山の神神社 (大宇陀岩清水)  春日神社 (御所市西久保本町)  天照皇大神社 (五條市中町)  厳島神社 (斑鳩町阿波)  天照皇太神社  石塔 (小野神社境内)  寿閑寺の水神塔(No21)  素鵞神社  子者清水神社  円東寺  中津 明神社  大原不動尊  洲崎神社  水神宮(厚木神社内摂社)  愛宕神社 (名張市南町)  須磨寺 敦盛塚(首塚)  九戸神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)