埼玉県さいたま市緑区東浦和2-51 熊野社の写真1
埼玉県さいたま市緑区東浦和2-51 熊野社の写真2
埼玉県さいたま市緑区東浦和2-51 熊野社の写真3
 2.0

熊野社  (くまのしゃ)


埼玉県さいたま市緑区東浦和2-51

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

熊野社の参拝記録1
1
139
りんごぐみさん
★★ 参拝日:2020年12月6日 13:35
昼参拝。 スーパーのサミットの横に鎮座。 位置がズレていたので修正させてもらった。ちょっとした高台にあり見晴らしがいい。 高台というより、スーパーを造るために回りを削ったのかも。 サミット、 ♪わたしの町の~サミット というCMソングでお馴染みだな。なんか前にも書いたことがある気もするな。
こーちんさん
参拝日:2025年2月16日 09:14


miyumikoさん
★★ 参拝日:2024年2月28日 14:20

熊野社の参拝記録4
0
107
ムンクさん
★★ 参拝日:2022年4月17日 11:35

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市緑区東浦和2-51
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR武蔵野線東浦和 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 048-873-3503
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 ・家津御子神 ・速玉男神 ・熊野夫須美神
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
熊野社 御由緒
さいたま市緑区東浦和二-五一-一
□御縁起(歴史)
 鎮座地の井沼方は、正保年間から元禄年間(一六八八-一七〇四)にかけて、柳崎村・中尾村と共に大谷口村から分村した。一部の沼地を除いて、村の大半が台地のため、用水の便が悪く、農業は天水に頼っていた。そのためにしばしば旱損に悩まされたという。
 口碑によれば当社の創建は、東京都北区の王子神社を勧請したものであるという。王子神社は元亨二年(一三二二)領主豊島氏が紀州熊野権現を勧請し、江戶期は将軍家の祈願所として知られた社である。その信仰は江戶と浦和宿を結ぶ中山道を通じてもたらされたものであろう。一方、親村である大谷口村にも熊野権現社が鎮座していることから、分村に際して、その分霊を祀ったとも考えられる。隣村中尾村の熊野神社の別当玉林院が天文二十二年(一五五三)に聖護院から下足立伊勢熊野先達衆分檀那職を安堵されていたことも当社の創立を考える上で参考になろう。
 当社の鎮座地は、かつて村の西端に広がっていた沼地のほとりに当たり、境内は沼に向かって緩やかに傾斜していた。また、境内の一角からは清水が湧き出て、沼へ注いでいた。用水の確保に苦心していた村人らは、常に水をたたえる沼に神霊を感得し、天水の確保を祈念して当社を祀ったのであろう。沼は、いつのころからか水田として利用され、更に昭和六十年に実施された区画整理で埋め立てられた。
神社・お寺情報  境内碑
熊野社権現神社外構記念碑
碑文
 この度 浦和市井沼方土地区画整理事業の完成に伴い 当地区内の熊野社権現神社の鳥居建立及び境内の整備について別記関係者のご寄附により、平成十三年十月工事に着手致しました
 ここに 工事の竣工を迎えるにあたり 関係者の協力に敬意を表し この意義ある事業を誌した碑文を建立し 永く後世に伝えるものです
  平成十四年三月吉日
例祭日 ・初詣(一月一日) ・宮薙(七月十五日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2021/10/16 19:30:43
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神明社  山王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  大清水神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  浅間社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  熊野神社  東大寺 中門  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  稲荷神社  石神社  稲荷神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  神社  大守神社  地蔵堂  大念仏寺 八大龍王  天王社・秋葉社  二荒山神社  薬師堂  地蔵堂  さくらオートバイ神社  星宮神社  八龍神社  皿倉山ケーブルカー神社  神社  宝集山 世尊寺  手水舎  谷戸山大道稲荷社  熊野本宮大社 中御前  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  白山神社  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  徳力神宮  鷲宮神社  寛保元年庚申塔  若宮神社  薬医門  稲荷神社  稲荷神社  御神木 青龍木(田無神社)  稲荷神社  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  二柱神社  お助け地蔵尊  水神宮  下之水神宮  小潟稲荷神社  秩父今宮神社  文子天神社  稲荷神社  八阪神社地車庫  遥拝所  鹿島宮神社  慈愛地蔵尊  蛭子神社  稲荷神社  稲倉稲荷神社(熊野神社)  稲荷神社  稲荷神社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  開運さが恵比須  山の神  島田薬師堂  菅原神社(国造神社境内)  雷電神社(堅町神明宮境内)  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  摩利支天(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  切山神社  二尊院  稲荷社(神明社 境内社)(東光寺神明社)  宝徳寺  良間神社  若宮神社(素盞嗚神社境内)  薬師堂  慈照院  笠間稲荷大明神  稲荷神社  船津阿蘇神社  庚申塔(石川一丁目)  社日社(御子神社境内社)  猿田彦神社(吹揚神社境内社)  熱田社  秋葉神社  日吉社  稲荷神社  火の神神社 お伊勢神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)