埼玉県川口市三ツ和3-22-2 三ツ和氷川神社の写真1
埼玉県川口市三ツ和3-22-2 三ツ和氷川神社の写真2
 3.5

三ツ和氷川神社  (みつわひかわじんじゃ)


埼玉県川口市三ツ和3-22-2

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
16
のりへ~さん
2022年10月22日 12:00
${row.jbName}の御朱印1
15
のりへ~さん
2022年10月22日 12:00
${row.jbName}の御朱印1
11
thonglor17さん
2022年10月1日 05:50

${row.jbName}の御朱印1
47
クリもんたさん
2021年6月12日 14:30
${row.jbName}の御朱印1
27
神仏縁日さん
2021年3月19日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
13
こうへいさん
2021年1月25日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

たろささん
★★★★★ 参拝日:2019年3月22日 00:00

馬兔猫さん
★★★ 参拝日:2017年10月15日 00:00


咲夜さん
★★★ 参拝日:2016年8月8日 00:00

ムンクさん
★★★★ 参拝日:2023年4月29日 11:35

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県川口市三ツ和3-22-2
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 埼玉高速鉄道南鳩ヶ谷 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 048-298-1199 九重神社 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神  建速須佐之男命
(たけはやすさのおのみこと)
創建・建立 年代等不詳
旧社格 村社
由来 境内掲示板
氷川神社 御由緒
川口市三ツ和三-二二-二
□御縁起(歴史)
 三ツ和は、明治十年に中居・上新田・小淵の三か村が合併したことによって誕生した新しい村である。
 当社は、この三か村の鎮守として創建されたと伝えられ、古くは中居村の本社と呼ばれているところに鎮座していたという。『風土記稿』小淵村の項に「氷川社 村の鎮守なり、当社は古中居村にありし社なり、本地十一面観音を安ず、源永寺の持」とあるのも、そうした由来を伝えるものである。ちなみに、当社が、中居村から小淵村に移った時期は、吉田勉家所蔵の「小淵村濫觴記」によれば、文明年中(一四六九 - 八七)のことという。また、「宗源宣旨写」によれば、享保七年(一七二二)に神祇管領吉田家から正一位の神位を拝受している。
 いつのころにか、中居村に八幡神社が、上新田に稲荷神社が創建されたことから、当社は小淵村だけの鎮守となり、神仏分離を経て、明治六年には小淵村の村社となった。明治元年十二月付の「神職相転願」によれば、大宮氷川神社の岩井家に入門した河原采男を当社の神職として奉仕させ、併せて同家の家内一同が神葬祭に改めたい旨が記されており、連署の中には源永 寺秀鎫・氏子檀中惣代武右衛門・役人惣代名主七左衛門らの名が見える。
神社・お寺情報 境内掲示板
川口市指定有形文化財 算額
 川口市三ツ和三-ニ十二-五氷川神社
 昭和四十八年十月三十一日指定
 算額は江戸時代の中期から明治時代の初め頃までに日本独自の数学を確立した和算家たちが、出題と解答を額にして、神社寺院に奉納したものです。享和四年(一八〇四)の当社の算額は、埼玉県内に現存する中で八番目の古さです。
 数学の出題は二問あり、第一問は、三円の直径を求める二次方程式、第二問は、ピタゴラスの定理の開法と、その直角三角形内の五個の内接円の直径を求めるものです。
 出題・解答ともに、漢字で書かれていますが、二題とも正確に解かれています。円周率三・一六(現在は三・一四)を使用しているのは、当時としても珍しい例です。
 小渕村では、享和二年秋から翌年の春まで、同村西沼の水田に村民総がかりで、悪水路工事をしています。測量・設計・施行を自力で行なった村民たちが、二次方程式や三角法を学び、大工事の完成を祝って奉納したものと思われます。
 平成八年二月
  川口市教育委員会

境内掲示板
川口市指定有形民俗文化財 絵馬
 川口市三ツ和三-ニ十二-五氷川神社
 昭和五十八年十二月一日指定
一、「御小休所の絵図」
 天保十四年(一八四三)九月奉納のこの絵馬は、同年四月の江戸幕府十二代将軍徳川家慶の日光東照宮参詣の際、日光御成道の小渕村(三ツ和)の地内に、将軍の小休所が設けられたのを記念して、その風景を「休斉」という画家に描かせたものです。日光御成道の松並木や休憩の場所など、当時の様子が良く描かれています。こうした将軍の小休所を描いた絵馬は、他に例がなく、大変貴重です。
 材質は桧板で、裏面には熊井、吉田、勅使河原、川俣、矢作、加藤、羽鳥姓の合計五十二人の奉納者の名前が書かれています。
二、「川中島合戦の絵図」
 天保十五年(一八四四)三月奉納のこの絵馬は、戦国時代における武田信玄と上杉謙信の戦いを題材にした武者絵馬です。川を挟んで右側に武田の軍勢、左側遠方に上杉の軍勢が睨み合っている様子が描かれています。
 材質は杉板を使用し、奉納者として鳩ヶ谷宿田畑吉蔵以下計十九人の名前が書かれています。
 なお、江戸時代には庶民の名字使用は、公文書では許可されませんでしたが、この二点の絵馬から、私的に名字を使用していたことがわかります。
 平成十年九月三十日
  川口市教育委員会
例祭日 ・元旦祭(一月一日) ・祈年祭(二月十七日) ・大祓(六月三十日) ・須賀神社祭(七月十五日)) ・例大祭(十月十五日) ・新嘗祭(十一月二十三日) ・大祓(十二月三十一日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2022/10/01 20:05:39
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

松尾神社  木末神社  妻恋稲荷社  御霊明神  横地社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  四浦阿蘇神社  石牛・撫で牛(平河天満宮境内)  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  須玖老松神社(中の宮)  桜ケ丘老松神社  井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  十六神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  屋形原佐谷神社  中尾恵比須神社  七夕龍神(千代神社内)  諸岡八幡宮  平原宝満神社  雑餉隈恵比須神社  和田宝満宮  小楠公御墓所  延命福蔵地蔵尊  釜蓋地禄神社  照天神社  筒井宝満神社  甲植木若八幡宮  炭焼貴舩神社  勝淵神社  御嶽神社  上渋垂諏訪神社  開運稲荷大明神  地神塔(熊野神社境内塔)  地蔵尊  雷電宮(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  紫雲山無量寺  立岩神社  豊川稲荷  浅間天神(古櫃神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  香取神社(鹿島神社境内)  天神社(葦原大神社境内)  菅原神社(北阿賀野稲荷神社境内)  大乗殿  神社  無量山吉祥寺  稲荷大明神(足高神社境内)  松ノ木毘沙門堂  不動堂  大宰府天満宮(大神神社境内)  香取神宮(大神神社境内)  旭稲荷社  福徳稲荷社(薬王院飯縄権現堂境内)  地蔵寺  白山神社  庚鈴院  御嶽坐神社  稲荷神社  諏訪神社  正法山妙観院圓満寺  祖霊社(翡翠ヶ丘出雲神社境内社)  下渡川神社  福狸(常泉寺境内社)  白山神社  乾隆神社  龍神社  薬師寺  愛宕神社  陶芸神社(鹿島神社境内社)  山王神社  成覚山実相院平澤寺  八幡宮(左右神社境内)  清水神社  末廣神社  日吉神社  見織神社  稲荷神社(熊野神社境内)  双葉神社  稲倉棚田社  開眼神社  八坂神社(大蔵神社境内)  岩ノ脇天満宮  山神社  熊野神社(神明神社境内)  大日堂  増田山観音堂(旧宝藏院)  生目大明神  勝楽山 成就院 薬師堂  御嶽神社  山王社  下恩方秋葉神社  下恩方熊野神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)