埼玉県三郷市鷹野1-34-1 天豊受神社の写真1
埼玉県三郷市鷹野1-34-1 天豊受神社の写真2
埼玉県三郷市鷹野1-34-1 天豊受神社の写真3
 2.6

天豊受神社  (あめのとようけじんじゃ)


埼玉県三郷市鷹野1-34-1

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ねこチャリさん
★★ 参拝日:2025年5月26日 13:45

ムンクさん
★★★ 参拝日:2025年3月8日 11:47


thonglor17さん
★★★ 参拝日:2022年7月9日 05:42

shikigami_hさん
★★ 参拝日:2021年6月5日 16:47

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県三郷市鷹野1-34-1
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス JR常磐線各駅停車北松戸 徒歩26分
御朱印授与時間
電話番号 048-952-1401 彦江神社 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 宇迦之御魂命 菅原道真公
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
天豊受神社由来
 御祭神 宇迦之御魂命 菅原道真公
 当長戸呂村は其の昔、鎌倉時代には下総国八木郷風早荘に属し、風早四郎胤康の重臣長戸呂胤能と言う武将に依って支配されていた。
 長戸呂の鎮守様は常陸国笠間稲荷神社御分霊宇迦之御魂命を奉祭した稲荷神社と武蔵国亀戸天満宮御分霊菅原道真公を奉祭した天神社の両社にて元禄年間に建築奉斎された氏子一同の守護神として崇敬されて来た。
 然るに両社の境内は江戸川堤防外にあったため毎年のように神殿に水害を被り社殿敷地の土盛工事を施すとも、出水は年毎に重なり氏子一同恐懼の念に堪えず水害対策を行うなか、明治三十九年八月勅令を以て合祀令が発令され氏子協議のうえ稲荷神社と天神社を合祀し、社号を「天豊受神社」と改め、長戸呂堤内添に新設した境内へ遷座することになった。
 なお、社号は天神社の「天」と稲荷神社御祭神と同神とされる豊受大御神の「豊受」とを組み合わせて命名された。
 しかし、折りしも明治四十三年八月の古利根川堤防決壊により本村一体は大洪水に見舞われ、神殿の建築工事は延期となり、その後大正元年十月に本殿・拝殿の工事を起し大正二年四月にようやく竣工した。
 思うに出水時の土盛作業、社殿の建築等わずか三十戸内外の氏子の結集により短い月日で社殿の竣工をみたものであり氏子一同の至誠の賜であった。
 さらに、昭和三十三年には江戸川改修工事により再度移転を余儀なくされ、氏子の吉岡家の厚意により現在の境内地を譲り受け翌三十四年十月に遷座された。
 その後、昭和五十二年に本殿・拝殿・鳥居・物置の改修工事を施し、さらに昭和六十一年に瓦屋根から銅板葺に全面改修し現在の立派な社殿を見るに至った。
 祭儀
 一月一日   元旦祭初詣
 二月初午祭  節分後の日曜日
 毎月二十五日 月次祭
 十一月三日  祭禮
 平成九年九月吉日 氏子一同
神社・お寺情報  
例祭日  一月一日   元旦祭初詣  二月初午祭  節分後の日曜日  毎月二十五日 月次祭  十一月三日  祭禮
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2025/03/09 15:07:44
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神門(尾山神社 境内)  神明神社  若埜神社  伏見稲荷神社  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  気吹戸主神(御神木胎内くぐり)(日光二荒山神社 境内)  皇子社  北原金比羅社  愛宕神社  山田稲荷神社  出雲神社  内股荒神社  金刀比羅社  金刀比羅社  屋根神様(五條橋)  屋根神様  稲荷神社  鉈作観音  鬼祠(念仏鬼像)  山王塚古墳  川越まつり会館  龜屋 川越本店  恵比寿社・天満宮(浅間神社末社)  津島社(浅間神社末社)  重井八幡神社  学業天神  西方院 旧阿弥陀堂  建町地蔵尊  出世地蔵尊  地蔵尊  観音堂  多賀社  地蔵尊  慈眼寺 観音堂  地蔵堂  地蔵尊  稲荷市場裏稲荷社  地蔵尊  よもとぎ稲荷神社摂社  藤森稲荷神社  神明八幡神社飛地  中無田天満宮  並木観音堂  諏訪神社  稲荷大明神  弁財天  稲荷神社(金剛寺境内)  下道目記八幡社  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  八耳神社(赤城神社 境内社)  河内國金比羅宮  羽山神社  正一位稲荷神社  福一満星辻神社  神武社(玉置神社 境内)  手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  赤沼唐松神社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  高龗神社  箱岡穴稲荷  稲荷神社  両岐王宮  鈴鹿オートバイ神社  聖徳太子  粟島神社  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  番匠神社(土崎神明社境内社)  三元神社  白龍神社  十五社神社  新城町稲荷神社  禊之宮  子安延命地蔵尊  浅間神社  八重垣神社  稲荷神社  仁王門  狂言堂  六面六体地蔵  西院の河原  五大堂  表門  春日明神社  高山寺 金堂  神明宮  須賀神社  神明宮  祇園神社(吉村八幡神社境内社)  諏訪神社  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  市の神(松戸神社境内)  延命地蔵尊  法光寺  神明宮  上宮社  河野稲荷神社  稲荷神社  四十八瀧神社  初台出世稲荷大明神 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)