埼玉県上尾市壱丁目344 愛宕神社(壱丁目)の写真1
埼玉県上尾市壱丁目344 愛宕神社(壱丁目)の写真2
 2.7

愛宕神社(壱丁目)  (あたごじんじゃ)


埼玉県上尾市壱丁目344

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ロビンさん
参拝日:2024年1月6日 13:11

shikigami_hさん
★★ 参拝日:2021年10月10日 15:14


ムンクさん
★★★ 参拝日:2021年2月21日 11:49

ぶーさん
参拝日:2020年11月14日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県上尾市壱丁目344
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線上尾 徒歩31分
御朱印授与時間
電話番号 048-725-2069 八枝神社 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 軻遇突知命、素戔嗚尊 
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
愛宕神社(上尾市壱丁目三四六-三)
御祭神・・・軻遇突知命、素戔嗚尊 
当地は『風土記稿』に「検地に大谷郷一町免とあり、則この地のことなり」とあるように、かつては大谷郷に属し、壱丁目は一町免の転である。 
一町免とは中世の新補地頭の得分である免田を示すという。また、地内にはかつて宿次の小字名があり、昔松山(現吉見町)からの馬継ぎのあった所と伝える。
社蔵の文書には、「明和二亥年(一七六五)二月吉辰奉納ノ古釼(剣)トアリ」との記述が見えるが現在は所在不明である。また『風土記稿』では壱丁目の神社について「氷川社 村の鎮守なり、西光寺の持、愛宕社 村民の持」と 載せている。
明治初年の社格制定に際して、水川社が無格社とされ、愛宕社が村社に列せられた。その後、合祀政策に基づき、当社を向山の神明社へ合祀する命令が発せられたが、明治四十一年に社掌(宮司) 福田弥吉・氏子総代橋本桂介・松澤久五郎の三名が「上申書」を村役場に提出して合祀を免れた経緯がある。
拝殿の内部には、明治から昭和にかけてのおびただしい数の「拝み絵馬」や「向かい天狗の絵馬」が掛けられていて、当社に寄せられた厚い信仰を物語る。
本殿は小規模ながら、江戶中期の見世棚造りで貴重であり、かつては麻疹を治す神様として近郷に知られ、生後間もない赤子を本殿の下をくぐらせ、子供の無事成長を祈念したものである。
かつての当社は、境内の一角に樹齢五〇〇年を超えると推定される杉の神木がそびえ、鬱蒼とした雑木林の中に一段高く盛り土された所に鎮座していたが、平成十八年(二〇〇六)に上尾道路建設のため、東側の隣地である現在地に社殿等一切を新たに建立し移転遷座した。
境内社に「稲荷社」「雷電社」「天神社」「八雲社」「琴平社」「機神」 「草神」を祀り、鳥居東には地内より集められた「庚申塔(青面金剛)」を祀っている。
宮司連絡先:〇四八(七二五)二〇六九

碑文
沿革
愛宕神社は軻遇突知命を祀り、本殿には神仏習合時代勝軍地蔵の御影軸が奉安されたと伝えられている。村社存地に付き上申書には由緒不詳とあるが、境内に繁茂する丈余の老杉等により推測すると無論三百有余年を経過しているものと推考仕り候と有り、明和二亥年一七六五年二月吉辰奉納の古剣とあり、御神体として奉安されると伝えられる。明治から昭和にかけて向い天狗の絵馬や拝み絵馬が掛けられ、当社に寄せられた厚い崇敬を物語り、古くから麻疹を治す神様として近郷に知られ、赤子を抱いて参詣し麻疹が軽く済むように祈願する人が多い。本殿は見世棚造で珍しく上尾市の有形文化財に指定されている。平成十四年十月、上尾道路新設に伴ない敷地神社共買収され、移転新築のやむなきに到り、氏子相談の結果参道を生かし建てたいとの希望があり旧神社の東側に目出度く建築する事が出来た次第である。
愛宕神社建設委員会

 
神社・お寺情報 上尾市指定有形文化財
愛宕神社(本殿)
愛宕神社 (大字壱丁目346-3)
愛宕神社の本殿は、江戸時代中期の貴重な建造物として、市の有形文化財に指定されている。
本殿の構造は、一間社流見世棚造であり、拝殿を兼ねる覆屋の中に納められている。見世棚造とは、身舎(本体)と前方の向拝柱との間に棚のような床が張られ、地覆(土台) が井桁に組まれている建築様式をいう。この様式は、小さな祠のような境内社などには見られるが本殿では珍しい。
建築年代を示す棟札は発見されていないが、本殿内部から宝暦五(1755)年の墨書のある布地が発見されており、社伝によると愛宕神社には、宝暦八(1758)年に除地(年貢諸役免除の特権が与えられた土地)の記録が残されている。これらのことと本殿の建築的特徴から、江戸中期の建築と考えられる。
上尾市教育委員会
 
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2024/01/06 19:31:17
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

小野天満宮  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  十王堂  薬師堂  薬師堂  鶏冠山 北真経寺  神明宮  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西久保稲荷神社境内)  伏見白赤稲荷神社  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  山神社  鬮神社  丈六稲荷神社  春谷寺  正一位稲荷神社  日吉神社  松尾神社  木末神社  立花寺日吉神社  妻恋稲荷社  日枝山王社  御嶽神社  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  横地社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  石牛・撫で牛(平河天満宮境内)  いちご神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  児守社(中嶋神社境内)  須玖老松神社(中の宮)  桜ケ丘老松神社  井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  十六神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  屋形原佐谷神社  中尾老松神社  中尾恵比須神社  七夕龍神(千代神社内)  諸岡八幡宮  井尻地禄神社  平原宝満神社  笹原八幡宮  黒男神社  畑詰地禄神社  雑餉隈恵比須神社  和田宝満宮  小楠公御墓所  八大龍王  延命福蔵地蔵尊  南天不動  寶塔神社  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  上大利老松神社  地禄神社(半道橋)  大隈御霊神社  老司老松神社  須玖住吉神社  板付八幡神社  釜蓋地禄神社  照天神社  筒井宝満神社  甲植木若八幡宮  須恵宝満宮  炭焼貴舩神社  市木弘法堂  八大龍王  北浜神明神社  勝淵神社  御嶽神社  御嶽山三吉神社  上渋垂諏訪神社  開運稲荷大明神  地神塔(熊野神社境内塔)  大六天神社  紫雲院  當麻寺 裟婆堂  地蔵尊  代々木神社  花乃丘神社    稲荷社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)