埼玉県秩父市大滝696 竈三柱神社の写真1
 3.0

竈三柱神社  (かまどみはしらじんじゃ)


埼玉県秩父市大滝696

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

竈三柱神社の参拝記録1
0
194
Greedさん
★★★ 参拝日:2023年6月26日 11:26
旧大滝村の総鎮守。火防の神。竈三柱神社。 旧社名は和田神社。三峯神社参拝の帰り道に参拝。道路沿いで駐車場はありません。例の神社です。
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2022年6月25日 05:12


竈三柱神社の参拝記録3
0
122
レモンサワーさん
★★★ 参拝日:2021年10月17日 17:01
鬼滅の刃のルーツらしいです 知らんけど

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県秩父市大滝696
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線三峰口 徒歩41分
御朱印授与時間
電話番号 0494-55-0241 三峯神社 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 火産霊神,奥津比古神,奥津比賣神,少彦名神  (ほむすびのかみ,おくつひこのかみ,おくつひめのかみ,すくなびこなのかみ)
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
竈三柱神社 御由緒
秩父市大滝六九六
◇旧大滝村の総鎮守 火防の神様
 当社の鎮座する旧大滝村は、県の西端に位置し、二〇〇〇m級の山々がそびえる秩父多摩甲斐国立公園の中にあり、その地名は、この地に源を発する荒川の奔流が大滝のごとく見えたことによると伝えられている。
 元来、当社は三宝荒神社と称し、弘仁年間(八一〇~八二四)の創建と伝えられ、東国の女人高野として信仰を集めている臨済宗大日向山大陽寺の境内に古くから祀られていた社であった。それが明治維新後、神仏判然令により、竈三柱神社と改称の上、同寺に隣接した村の共有地へ移され、旧大滝村の村社となった。時に明治二年(一八六九)のことである。
 しかし、鎮座地は大血川の上流、妙法ヶ岳の山中で参拝には不便であるとの理由から、昭和十六年(一九四二)に現在の鎮座地である字大輪の和田神社の旧境內地へ移され、今日に至っている。
 和田神社は、古くは妙見社と称し、大輪の鎮守として奉斎されてきた社であったが、明治四十一年(一九〇八)当社に合祀され、選拝所となっていたもので当社遷宮に当たっては拝殿の増築や境內の整備がなされた。
 祭神は、火産霊神・奥津比古神・奧津比賣神の火神三神に和田神社の祭神であった少彦名命を加えた四柱である。これらの神々を祀る本殿は一間社流造りで各部に彫刻が施された立派なものである。
神社・お寺情報 和田神社御神燈 天保十二辛丑十一月(1841)
奉待月天子供養 享保十九年寅之三月(1734)
奉参詣富士浅間湯殿山 他 元文二丁巳天(1737)
水盤 明和三丙戌年十一月吉日(1766)

境内碑
御大典記念碑
   三峯神社宮司廣瀨和俊篆額
 当神社は大滝村の総鎮守として古来大日向山に鎮座したが 彼の昭和の戦時中出征兵士の祈願参拝多きを加えたので 氏子の熱望に応えて昭和六年この和田の杜に御遷座申し上げたのであった
 以来あたかも半世紀を経て彼の激動の昭和の御代から平成の新代を迎え ここに畏くも第百二十五代の天皇陛下には平成二年の秋 御即位田大礼の諸儀を滞りなく行わせられ 天つ日嗣とともに窮りなく常磐に堅磐にましますことは国民の齊く慶賀に堪えないところ 当社に於ても奉祝の微衷を捧げむものと 氏子相寄り相議って御大礼記念事業を興し 御神前大太鼓の新調 御祭礼用御旗杭の改築と大幟の新調 並びに国旗掲揚塔の新設を志したところ この碑面に見られるような誠心溢れる奉賛に接して奉祝事業の円滑な進展を見 本日めでたく記念碑の除幕式に至った
 われら一同この感激を忘れることなく 打ち建てた記念碑とともに慶祝の心を後世に伝える
  平成四年五月八日 例祭の吉辰
   撰文並謹書 宮司 新井啓
例祭日 例年5月8日の例祭が、平成24年より5月の第二日曜日に変更 
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2022/06/25 19:39:23
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)