埼玉県鶴ヶ島市太田ヶ谷617-1 高徳神社の写真1
埼玉県鶴ヶ島市太田ヶ谷617-1 高徳神社の写真2
 3.2

高徳神社  (こうとくじんじゃ)


埼玉県鶴ヶ島市太田ヶ谷617-1

みんなの御朱印

高徳神社の御朱印1
81
にゃんさん
2024年1月3日 12:23
高徳神社の御朱印2
87
ソーマさん
2024年1月1日 01:33
高徳神社の御朱印3
19
ピースケさん
2024年1月1日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ステイさん
★★★ 参拝日:2024年8月10日 12:00
駐車場あり
トシさん
★★★ 参拝日:2024年6月10日 00:00


にゃんさん
参拝日:2024年1月3日 12:23

ソーマさん
参拝日:2024年1月1日 01:32

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県鶴ヶ島市太田ヶ谷617-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上本線若葉 徒歩25分
御朱印授与時間
電話番号 049-232-0324 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 伊邪那美命 速玉之男命 事解之男命 素戔嗚尊 櫛稲田姫命 猿田彦神
創建・建立 大正2年(1913年)
旧社格
由来 境内掲示板
高徳神社
所在地 鶴ヶ島市大字太田ヶ谷
高德神社は、大正二年の創立で太田ヶ谷、三ッ木、藤金、上広谷、五味ヶ谷の各字にあった神社を合祀したものである。
この神社の神域は広く、境內、境外の面積は、五六一九坪もある。この境內地は太田ヶ谷の豪農、內野重右衛門が寄進したものである。広い境内は、老樹うっそうと生い茂り、清浄、森厳な聖域となっている。
また、この広い神域を利用して、市の「野鳥の森」が設定されており、武蔵野の面影を残す樹林內には、留鳥、漂鳥、旅鳥など野鳥の数も多い。この森のすぐ西側には清い小川があり、また、境內のところどころに餌箱を設置してあるので、鳥たちの聖域となっている。
昭和五十六年三月
埼玉県

御大典記念事業碑
 高徳神社は鶴ヶ島市太田ヶ谷三ツ木藤金上広谷五味ヶ谷の各地区内に鎮座していた神社を大正二年太田ヶ谷の富豪内野重右衛門翁の境内地寄贈により合祀して創立したものである
 爾来郷人はもとより近隣住民の深い崇敬を集め老樹鬱蒼とした広大な神域は埼玉県指定「高徳神社ふるさとの森」野鳥の森として親しまれている
 此の神域に建設省の計画による首都圏中央連絡自動車道の建設とこれに伴う県道川越越生線拡幅用地に境内地の一部を提供する事になり役員氏子総代相計り拝殿幣殿社務所改築境内整備工事を御大典記念事業の一環として二ヶ年の歳月を以てここに竣工する
平成七年1月
 
神社・お寺情報  例大祭4月8日、夏祭り7月24日
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ソーマ
【 最終 更新日時】2023/10/01 23:37:15
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

祖霊社(放生津八幡宮境内社)  本明寺  通校神社  貞照神社(豊国神社摂社)  稲荷神社(小梳神社境内社)  白山社  春日神社  稲荷社(黒谷久伊豆神社境内社)  雷電社(伊豆山神社境内社)  福寿稲荷大明神  神田神社  成合天満宮  松賀神社  兼沢水神社  西宮神社  肇国神社  八鐵神社 (手貝町弁財天社)  稲荷神社(幸福稲荷神社)  嚴島神社  藤田神社  八上神社(八上王子跡)  八柱神社  御厨神社  加賀田神社  比枝神社 (八尾市相生町)  春日若宮神社  上宮神社  若一神社  天神社(外町天満宮)  北浦社  熱田神宮  鎮神社  八幡神社  熊野神社  御穂鹿嶋神社  神明社  諏訪神社  平野神社  愛宕神社  吉野神社  愛宕神社  西光寺  西福寺  神幢寺  金剛寺  耕春院  生蓮寺  円乗院  光明寺  還国寺  祇園寺  称揚寺  東泉寺  成東山 長勝寺 不動院(浪切不動院)  松風山 福星寺  小島山小流寺  香林寺  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  祖霊社(出雲大社大阪分祠)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  上座蛭子神社(坂社 境内)  梅園身代わり天満宮  牛頭天王・辨才天  稲荷神社  白山大権現  稲荷神社  水神社  保食神社  山王神社  日枝神社  鷲神社鎮座の址  白山神社  若竹龍神社  若一王子社  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  愛宕神社  太子堂  水神宮  白山社  小野社  市杵島姫神社  救苦山 地蔵寺  天沼弁天社  金毘羅神社  正一位稲荷神社  稲荷大明神  諏訪神社  北門跡愛宕宮  東門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  南門跡愛宕宮  小浜の首地蔵  薬師堂  洲原社(吉川熊野神社境内)  津島社(吉川熊野神社境内社)  水鏡御拝所(箕曲中松原神社境内)  小室の青面金剛庚申塔  東照宮  天竜稲荷大明神社  稲荷大明神 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)