埼玉県鶴ヶ島市太田ヶ谷617-1 高徳神社の写真1
埼玉県鶴ヶ島市太田ヶ谷617-1 高徳神社の写真2
 3.2

高徳神社  (こうとくじんじゃ)


埼玉県鶴ヶ島市太田ヶ谷617-1

みんなの御朱印

高徳神社の御朱印1
74
にゃんさん
2024年1月3日 12:23
高徳神社の御朱印2
77
ソーマさん
2024年1月1日 01:33
高徳神社の御朱印3
11
ピースケさん
2024年1月1日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ステイさん
★★★ 参拝日:2024年8月10日 12:00
駐車場あり
トシさん
★★★ 参拝日:2024年6月10日 00:00


にゃんさん
参拝日:2024年1月3日 12:23

ソーマさん
参拝日:2024年1月1日 01:32

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県鶴ヶ島市太田ヶ谷617-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上本線若葉 徒歩25分
御朱印授与時間
電話番号 049-232-0324 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 伊邪那美命 速玉之男命 事解之男命 素戔嗚尊 櫛稲田姫命 猿田彦神
創建・建立 大正2年(1913年)
旧社格
由来 境内掲示板
高徳神社
所在地 鶴ヶ島市大字太田ヶ谷
高德神社は、大正二年の創立で太田ヶ谷、三ッ木、藤金、上広谷、五味ヶ谷の各字にあった神社を合祀したものである。
この神社の神域は広く、境內、境外の面積は、五六一九坪もある。この境內地は太田ヶ谷の豪農、內野重右衛門が寄進したものである。広い境内は、老樹うっそうと生い茂り、清浄、森厳な聖域となっている。
また、この広い神域を利用して、市の「野鳥の森」が設定されており、武蔵野の面影を残す樹林內には、留鳥、漂鳥、旅鳥など野鳥の数も多い。この森のすぐ西側には清い小川があり、また、境內のところどころに餌箱を設置してあるので、鳥たちの聖域となっている。
昭和五十六年三月
埼玉県

御大典記念事業碑
 高徳神社は鶴ヶ島市太田ヶ谷三ツ木藤金上広谷五味ヶ谷の各地区内に鎮座していた神社を大正二年太田ヶ谷の富豪内野重右衛門翁の境内地寄贈により合祀して創立したものである
 爾来郷人はもとより近隣住民の深い崇敬を集め老樹鬱蒼とした広大な神域は埼玉県指定「高徳神社ふるさとの森」野鳥の森として親しまれている
 此の神域に建設省の計画による首都圏中央連絡自動車道の建設とこれに伴う県道川越越生線拡幅用地に境内地の一部を提供する事になり役員氏子総代相計り拝殿幣殿社務所改築境内整備工事を御大典記念事業の一環として二ヶ年の歳月を以てここに竣工する
平成七年1月
 
神社・お寺情報  例大祭4月8日、夏祭り7月24日
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ソーマ
【 最終 更新日時】2023/10/01 23:37:15
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

天満宮  宿坊 恵光院  永唱寺  弁財天社(白鳥神社境内社)  常唱結社  妙正寺  諏訪社  廣八幡宮  身代わり弁財天  地蔵尊  事代主命(二荒山神社相殿)  地蔵堂  太神宮  蓑島神社  柏原恵美須神社  稲荷大神  龍光寺  旧霊松庵  天王社・秋葉社  三徳龍神社  ゆい吉神社  鷲神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  福聚山無量院  薬師堂  富塚(椙森神社境内)  寿福教会  八幡宮  久末神社  稲荷神社  稲荷神社  櫻谷神社  速川神社  高良神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  下田西地蔵堂  忠類神社  御輿岡神社  道珎寺  道性寺  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  八龍神社  野中山之神社  二ツ宮氷川神社  熊野本宮大社 祓戸大神  稲荷社(大崎八幡宮境内社)  稲荷神社  八坂神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  十二神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  庚申塔(藤沢市大庭)  寳聚山西福寺  阿弥陀堂  善行神社  秋葉神社  大願寺  水神宮  八幡山地蔵尊  交通安全地蔵尊  厳島神社  八雲神社  不動堂  加茂社  峯八雲神社  和魂神社  御柱神社(鳥谷崎神社境内社)  大神宮  命婦瀧呼聲社  一里塚稲荷神社  山王塚古墳  中無田天満宮  諏訪神社  正一位福榮稲荷神社  鐘木神社  神明神社  白龍大神、大力大明神  稲荷大明神(浅間神社境内)  打越城跡八幡社  浄宗寺  竹尾 諏訪神社  八幡宮  金毘羅社(出雲大社上総分院 境内社)  大鐘楼  慈照院  五劫院 見返り地蔵  日守神社  二十原霊神  天祖神社  登龍の滝(星田妙見宮境内)  普照山残光寺  祓戸神社(人見稲荷神社境内社)  枚岳神社  吉田神社  豊稔神社(上尾二ツ宮氷川神社境内)  菅原神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)