栃木県那須郡那珂川町小川710 吉利俱山 玉泉院 光照寺の写真1
栃木県那須郡那珂川町小川710 吉利俱山 玉泉院 光照寺の写真2
栃木県那須郡那珂川町小川710 吉利俱山 玉泉院 光照寺の写真3
栃木県那須郡那珂川町小川710 吉利俱山 玉泉院 光照寺の写真4
栃木県那須郡那珂川町小川710 吉利俱山 玉泉院 光照寺の写真5
栃木県那須郡那珂川町小川710 吉利俱山 玉泉院 光照寺の写真6
栃木県那須郡那珂川町小川710 吉利俱山 玉泉院 光照寺の写真7
栃木県那須郡那珂川町小川710 吉利俱山 玉泉院 光照寺の写真8
栃木県那須郡那珂川町小川710 吉利俱山 玉泉院 光照寺の写真9
栃木県那須郡那珂川町小川710 吉利俱山 玉泉院 光照寺の写真10
栃木県那須郡那珂川町小川710 吉利俱山 玉泉院 光照寺の写真11
栃木県那須郡那珂川町小川710 吉利俱山 玉泉院 光照寺の写真12
 4.0

吉利俱山 玉泉院 光照寺  (きりくさん ぎょくせんいん こうしょうじ)


栃木県那須郡那珂川町小川710

みんなの御朱印

吉利俱山 玉泉院 光照寺の御朱印1
44
ひでパパさん
2024年5月21日 00:00
吉利俱山 玉泉院 光照寺の御朱印2
32
ひでパパさん
2024年5月21日 00:00
吉利俱山 玉泉院 光照寺の御朱印3
45
ひでパパさん
2024年5月21日 00:00

吉利俱山 玉泉院 光照寺の御朱印4
68
悠馬さん
2024年3月16日 00:00
吉利俱山 玉泉院 光照寺の御朱印5
68
まっきーさん
2024年1月7日 14:00
吉利俱山 玉泉院 光照寺の御朱印6
99
まっきーさん
2024年1月7日 14:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

吉利俱山 玉泉院 光照寺の参拝記録1
2
170
さくらまんじゅうさん
★★★ 参拝日:2019年6月30日 14:52

吉利俱山 玉泉院 光照寺の参拝記録2
2
169
真弓さん
★★★★ 参拝日:2019年6月30日 14:50


吉利俱山 玉泉院 光照寺の参拝記録3
1
136
優雅さん
★★★ 参拝日:2015年12月31日 14:19
札所:関東八十八箇所・第26番    関東三十三観音・第21番    那須三十三観音・第33番(結願寺)    ぼけ封じ関東三十三観音・第21番    八溝七福神「弁財天」 駐車場:30台くらい 【納経所】 御朱印:300円
悠馬さん
★★ 参拝日:2024年3月16日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県那須郡那珂川町小川710
五畿八道
令制国
東山道 下野
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0287-96-2045
FAX番号 0287-96-3333
公式サイトURL
御本尊 阿弥陀如来
宗派 高野山真言宗
創建・建立 天文2年(1533年)
由来 ​光照寺は天文2年(1533年)僧・宥全により開基。本尊は阿弥陀如来の座像である。寺の境内は県道52号線で南北に2分され、寺の建造物は北側に建っている。

享保11年(1726)建立の山門を入ると銅葺入母屋造り七間四面の本堂がある。本堂左手の樹齢460年余りという銀杏の老木が寺の歴史を感じさせる。当初は金内の地にあったが元和3年(1617)に現在地へ移建している。この地は神田城の東北に当り鬼門鎮護の寺としての役割を果たしていた。

現在の本堂は昭和58年に改修。同62年には観音堂を再建。那須観音霊場の結願所にもなっている。弁天堂には出世(鎌倉時代作)融通(室町時代作)妙音(近世作)の三弁財天が奉安され、八溝七福神の霊場にもなっている。
神社・お寺情報 札所:関東八十八箇所・第26番
   関東三十三観音・第21番
   那須三十三観音・第33番(結願寺)
   ぼけ封じ関東三十三観音・第21番
   八溝七福神「弁財天」
御詠歌:ごくらくの みだのひかりの きりくさん よをてらしつつ もろびととあり
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2024/01/08 08:23:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

瑞鳳殿  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  厳島神社  宿町御嶽神社  五水不動堂  庚申塔(大シラカシ下)  山神社  天神社  瘡護稲荷大明神  戸田稲荷神社  旧常念寺薬師堂  照明寺  地蔵尊  地蔵尊  旧薬王山萬松寺花蔵院  西福寺薬師堂  玄正院  旧瑠璃山東光寺  赤尾薬師堂  島田薬師堂  明王山光勝寺  大乗寺  永泉寺  観音寺  延命地蔵尊  祇園宮  厳島神社  太古利大明神社  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  佛光寺本廟  貴船明神  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  野町稲荷神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  法島町神社  みちしるべ地蔵  耳岩神社  厄除稲荷社(前鳥神社境内社)  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  高石地神塔  高石庚申塔  貴布弥神社  浄顕寺  神社  アヒル神社  門戸の庚申塔  腹切地蔵  八坂神社  延寿山妙法寺  元龍福寺大日堂  水天宮  荒田八幡宮  大小橋命胞衣塚  吉田神社  白旗神社  御射山神社  厄辰石(妙義神社)  寳珠山金龍禪寺  東の道祖神  山神社  出仲間神社  稲荷大明神  神心の碑(田無神社)  青龍(田無神社)  猿田彦神社  雷電神社(堅町神明宮境内)  稲荷社  秋葉神社(天神社 境内社)  機神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  稲荷大明神  安徳天皇社  稲荷神社  舟木石上神社  松帆恵比寿神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  小原若宮神社  稲荷神社  稲荷神社(小平上宿)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  萬徳院釈迦寺 小室寺院  城山天満宮  祖霊社(建部神社 境内社)  縁結び 子宝 安産の神様(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  摩利支天(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  金比羅社(松尾神社 境内社)  恵比寿大神社  室田山神神社  武内神社  上古閑菅原神社  皿池地蔵堂  稲荷神社(畔吉諏訪神社境内)  大宝山千光寺  大宝山千光寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)