千葉県印西市別所94番地 九頭龍神社の写真1
千葉県印西市別所94番地 九頭龍神社の写真2
千葉県印西市別所94番地 九頭龍神社の写真3
千葉県印西市別所94番地 九頭龍神社の写真4
 3.0

九頭龍神社  (くずりゅうじんじゃ)


千葉県印西市別所94番地

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

九頭龍神社の参拝記録1
1
144
支那虎さん
★★★ 参拝日:2018年3月15日 00:00
近くに買い物に来た所、ナビ上で当社を発見!九頭龍神社がこんなに近所にあった事を知らず喜び勇んで参拝するも、周辺は造成中の為か、お社がポツンと山の中に取り残された‍?と言った印象。 賽銭箱も無く、カラスが食べるのでお賽銭はお社の中に投入せよ!との注意書きには笑ってしまった。 お社の前に置いてあった、謎の“福引きのガラガラ”がミステリアス...(^_^;
はしどいさん
★★★ 参拝日:2024年1月1日 09:25


ねこチャリさん
★★ 参拝日:2022年8月21日 12:02

九頭龍神社の参拝記録4
0
250
りゅうたさん
★★★★ 参拝日:2018年5月4日 00:00
場所は、通りから少し入ったところにあります。ジョイフル本田からは、近いです。お社の廻りは少し開けた野原になっており、その先に向かう一本道の先に神社があります。お賽銭箱はなく、カラスにイタズラされるのでお賽銭は中に入れてください。という注意書があります。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県印西市別所94番地
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0476-97-0123
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 九頭龍大神
創建・建立
旧社格 村社
由来
神社・お寺情報
例祭日 10/19
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】りゅうた
【 最終 更新日時】2018/05/05 02:14:13
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

福徳御嶽神社  貴船神社 (櫟原)  續麻・今井(兼平)神社  小御門神社 奥の宮  国分天満宮  宝積寺  城南神社  八坂神社  袋町稲荷神社  第六天神社(秋葉・白山・浅間・天祖・氷川・稲荷)  天満宮(堀切天祖神社境内社)  四阿流尾神社(アリオ神社)  栗原稲荷神社  庚申塔  北野神社  天神神社  小社(龍巻地獄)  春日神社 (天理市杉本町)  日吉大社 二宮竈社  若宮社、山ノ神、秋葉社(川原神社)  引地山 日向寺  お松大明神  北向山不動院(山門)  上郷護国神社  開運稲荷大明神(和田八幡宮)  御影神社  亀島神社(吉備津彦神社末社)  妻耶神社  六波羅蜜寺 弁財天堂  錦秋稲荷神社  春日神社 (吉隠)  御門神社  厳島神社  出雲大社備後分院  剱神社  綿積神社  宝禄稲荷神社  八幡神社  栩原神社  眞氣神社  粟嶋神社  若宮印鐸大神社  諏訪神社  天神神社  小椋神社  二見興玉神社  八柱神社  西小椰神明社  月見里神社  軽野神社  長益神社  近津神社  仁之倉神社  若宮八幡宮(韮崎市若宮)  山梨縣護國神社  白山神社  鵜甘神社  広田神社  菅原神社  正郷神社  戸田八幡神社  荏原神社  熊野神社  王守神社  徳川東照宮  熊野神社  今滝神社  吾勝神社  善龍寺  薬王寺  観音寺  妙見寺  圓徳寺  妙浄寺  玉林寺  正泉寺  法誓寺  光徳寺  勝蓮院  了慶寺  性光寺  光照寺  満光寺  栄閑院  清光寺  高麗山勝楽寺聖天院  阿保山真光寺吉祥院  青竜山 茂林寺  吉利俱山 玉泉院 光照寺  神竜寺  金剛寺  薬師寺  快禅寺  白髭神社  山森阿蘇神社  霊符神社  日岳妙見宮  曲野神社  勢井阿蘇神社  吉見神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)