千葉県鴨川市天津2950番地 神明神社(天津神明宮)の写真1
千葉県鴨川市天津2950番地 神明神社(天津神明宮)の写真2
千葉県鴨川市天津2950番地 神明神社(天津神明宮)の写真3
千葉県鴨川市天津2950番地 神明神社(天津神明宮)の写真4
千葉県鴨川市天津2950番地 神明神社(天津神明宮)の写真5
千葉県鴨川市天津2950番地 神明神社(天津神明宮)の写真6
千葉県鴨川市天津2950番地 神明神社(天津神明宮)の写真7
千葉県鴨川市天津2950番地 神明神社(天津神明宮)の写真8
 4.2

神明神社(天津神明宮)  (しんめいじんじゃ(あまつしんめいぐう))


千葉県鴨川市天津2950番地

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
1
ちはりくさん
2024年5月31日 17:56
${row.jbName}の御朱印1
2
☆KEN☆さん
2024年5月12日 11:20
${row.jbName}の御朱印1
4
たかゆきさん
2024年5月3日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
5
tsuさん
2024年4月21日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
8
スエさん
2024年1月1日 12:23
${row.jbName}の御朱印1
9
テルさん
2023年11月19日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じんちゃんさん
参拝日:2021年6月14日 00:00
宮司さまが丁寧かつ気さくに対応して下さり、しかも御朱印の他に一笑万福と書いていただきました。 ありがとうございました!
ぐっさんさん
参拝日:2020年8月19日 11:45


sumiさん
★★★★★ 参拝日:2019年5月1日 13:45

馬兔猫さん
★★★★ 参拝日:2019年2月24日 00:00
社務所に来ている参拝者に、とても気さくで丁寧に接していました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県鴨川市天津2950番地
五畿八道
令制国
東海道 安房
アクセス JR外房線安房天津 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 04-7094-0323
FAX番号 04-7094-0343
公式サイトURL http://www.shinmei.or.jp/ja/
御祭神 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
豊受大神(とようけのおおかみ)
八重事代主神[えびす様](やえことしろぬしのかみ)
大山祇大神(おおやまつみのかみ)
ほか七柱の神を合祀
創建・建立 寿永3年(西暦1184年)
旧社格 郷社
由来 神代の昔、大国主命と共に日本を治めていた「八重事代主神」は天孫に国土を献った後に海路にて当地においでになり、東方鎮護の神としてお鎮まりになりました。そして、「もうけ明神(えびす様)」と尊称し宮殿を建てたのが始まりと伝えられています。
時は流れ、源頼朝公が戦に敗れて安房の地へ渡り、祖先の守護神が「八重事代主神」で有った事から源家の再興を当社にて伊勢の大廟へ祈願、天下平定し鎌倉に武家政治の基を開くに至りました。そして、大願成就の恩に報いるべく西暦1184年(寿永3年)に当地へ伊勢より神霊を勧請し、もうけ明神と共にお祀りされたのが「房州伊勢の宮」と仰がれる当社です。
神社・お寺情報 ○小湊に誕生された日蓮聖人も当社を尊崇、聖人が祈念奉納された「川向の御曼陀羅(布本尊)」が社宝となっています。
○摂末社である諾冉神社へ向かう途中に「神木」が有り、草を食む大鹿(もののけ姫のシシ神?)のようです。
例祭日 10月16日
神紋・寺紋 花菱
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/01/09 00:12:23
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

金刀比羅宮社・大宮比賣社・猿田彦社  湊川神社  八臂辨財天  一言主神社  初音稲荷社  信長公廟  稲荷大明神  弁財天  二ノ滝寺観音堂  不動明王  成就院  高倉荒人神社  恵比須神社  栗田稲荷神社  十二天神社  櫛真智社(二宮神社境内)  若宮神社  六柱神社  おいしらず観音  医王山薬王寺萬蔵寺  西林山不動院長命寺  安養寺根岸観音堂  大乗山寂光院安養寺  稲荷祠  稲荷神社  稲荷神社  三喜稲荷神社  木与八幡宮  日切地蔵  正一位吉瀧稲荷大明神  胡神社  勇徳稲荷神社  加茂大明神  多賀皇神社  金毘羅社  白太夫社  安福寺  恵比須社  稲荷社  三峯神社(近津神社末社)  稲荷神社(薭田神社境内社)  三十番神社(薭田神社境内社)  天祖神社(蒲田八幡神社境内社)  満願火伏稲荷神社(蒲田八幡神社境内社)  小祠  三吉社(高麗八幡神社境内社)  大仙神社(浦島神社境内社)  荒神社(浦島神社境内社)  珠光寺  粟田口神社  大塚古墳跡  住吉神社  前窪観音堂  中原堂  土呂地蔵堂  稲荷神社(堰宮神社境内社)  原稲荷神社  堰宮神社(小野神社境外末社)  如意輪寺 権現堂  如意輪寺 御霊殿  如意輪寺 宝物殿  如意輪寺 鐘楼  櫻本坊 地蔵堂  櫻本坊 大師堂  櫻本坊 聖天堂  三成乃木神社(乃木さん)  喜蔵院 大峯龍神  弘願寺 宝生辯財天  弘願寺 歯がため関屋地蔵尊  弊掛神社  智岸寺稲荷  桂川神社(六郷変電所内)  宗形社  大欠観音社  住吉神社(恩湯)  竹原八幡神社  金峯山寺 聖仏舎利宝殿  法遍寺  稲荷大明神  下飯田稲荷神社  舟戸神社  矢合観音  松園観音  天満宮(厳島神社境内)  巌龍山永昌寺  中爪観音堂  三角堂  越畑観音堂  御堂山観音堂  地蔵尊  深泥池貴舩神社  お宮さん(屋敷神・・・稲荷社か?)  蓮華庵  鳳凰山 勝光院  神社  恋路稲荷神社  稲荷神社  堀之内愛宕神社  後野天神社  榮山寺 塔ノ堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)