東京都八王子市元八王子町3-2284 梶原八幡神社(元八王子八幡神社)の写真1
東京都八王子市元八王子町3-2284 梶原八幡神社(元八王子八幡神社)の写真2
東京都八王子市元八王子町3-2284 梶原八幡神社(元八王子八幡神社)の写真3
東京都八王子市元八王子町3-2284 梶原八幡神社(元八王子八幡神社)の写真4
 3.1

梶原八幡神社(元八王子八幡神社)  (かじわらはちまんじんじゃ)


東京都八王子市元八王子町3-2284

みんなの御朱印

梶原八幡神社(元八王子八幡神社)の御朱印1
37
⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
2025年3月7日 00:00
梶原八幡神社(元八王子八幡神社)の御朱印2
46
ヒロ&ダディさん
2024年10月20日 00:00
梶原八幡神社(元八王子八幡神社)の御朱印3
77
かちかちさん
2023年1月2日 13:16

梶原八幡神社(元八王子八幡神社)の御朱印4
78
tsuさん
2022年3月6日 00:00
梶原八幡神社(元八王子八幡神社)の御朱印5
66
信長さん
2020年9月26日 00:00
梶原八幡神社(元八王子八幡神社)の御朱印6
64
tsuさん
2019年9月22日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
★★★ 参拝日:2025年3月4日 11:18
🧧御朱印あり
ヒロさん
参拝日:2025年3月29日 00:00


ヒロ&ダディさん
参拝日:2024年10月20日 00:00

ロビンさん
参拝日:2024年4月19日 12:28

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都八王子市元八王子町3-2284
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR線・京王線「高尾駅」下車、バス各線「宮の前」下車 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 0426-61-2369
FAX番号 0426-61-2580
公式サイトURL
御祭神 應仁天皇、比売命
創建・建立 建久2年(1191年)
旧社格 郷社
由来 ■八幡神社の由緒
 当社は、康平六年(1063年)、源頼朝朝臣、鎌倉由比郷に石清水八幡宮の神を奉祈祀するに始まる。後治承四年十月(1180年)源頼朝公、大庭景義に命じてこれを小林郷松ケ岡に遷す。(今此処を鶴岡八幡宮と称す)。建久二年四月(1191年)宮殿の造営全く竣へ、正遷座の際、古神体を頼朝公家臣、梶原平三景時に賜ふ。
 此の地は、八王子発祥の地、景時の所領ゆえ、同年六月此処に勧請奉祀す。降って、寛正・文明の頃傷んだ社殿の造営修復す。元亀三年(1572年)北條氏照公、当地に八王子城(日本百名城選)を築き、居住する間社領若干を賜る。越えて、天正十九年十一月(1591年)将軍徳川家康公より社領十石(朱印)を賜り、後明治六年(1873年)、郷社に列せられる。尚、景時勧請時の棟札ありしも戦災の折残念ながら焼失す。

 勧請時の棟札(写)大きさ 縦一尺一寸 横四寸

 『奉勧請相州鶴岡  当社別当寛正
  奉勧請八幡宮 大檀那  梶原平三景時
  建久二年辛亥六月十五日大工左衛門五郎』

■「梶原杉」の由来
 当社参道には、梶原杉の大樹あり、景時が八幡宮を勧請した時植えたとされ、樹齢約八百年、高さ三十米余、目通り幹の周囲が十二米あり、昭和三年都の天然記念物に指定され、都内随一の大杉と言われた。当社御神木として尊崇保存してきたが、樹盛急に衰え、昭和四十七年四月愛惜の中伐採した。現在切り株があり往時が偲ばれる。
(八幡神社の由緒掲示板より)
神社・お寺情報 摂・末社:五社宮、榛名社、八坂社、日吉山王社
例祭日 4月第3日曜
神紋・寺紋 九曜巴(板倉巴)
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2024/04/19 17:48:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  石宮稲荷大明神  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  山の神(三之公)  文殊社  福徳稲荷神社  十二神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  星宮神社  都波岐奈加等神社  大陽稲荷神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  開山堂  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  天満宮神社  千住富士(千住神社境内)  末社(稲荷神社)千住神社境内社  末社(天満宮)千住神社境内社  稲荷大明神(千住神社境内社)  千本鳥居  外拝殿  手水舎  楼門  二番鳥居  官幣大社稲荷神社  藤尾社  大将軍神社  大宮妙見神社  城久山広称寺  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  寳聚山西福寺  阿弥陀堂  朝霞念法寺  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  東司  鐘楼  大願寺  豊武稲荷神社  大願寺  剣神社  水神宮  清光寺  八幡山地蔵尊  大阪稲荷山神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  妙親結社  交通安全地蔵尊  吉岡稲荷社  恵比須神社  正木稲荷神社  榛名神社  厳島神社  猿田彦大神  八雲神社  愛宕山空善院観正寺  不動堂  神流山善明寺  阿弥陀堂  慈源山圓通院平安寺  浄法寺  稲荷神社  稲荷神社  北海稲荷神社  大神宮  春川稲荷神社  八王子神社 旧跡  稲荷神社  諏訪神社  珎浪神社  薬師堂  星宮神社  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  法護山地藏院西光寺  良寿山西蔵寺  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)