神奈川県三浦市三崎4ー12ー11 海南神社の写真1
神奈川県三浦市三崎4ー12ー11 海南神社の写真2
神奈川県三浦市三崎4ー12ー11 海南神社の写真3
神奈川県三浦市三崎4ー12ー11 海南神社の写真4
神奈川県三浦市三崎4ー12ー11 海南神社の写真5
神奈川県三浦市三崎4ー12ー11 海南神社の写真6
神奈川県三浦市三崎4ー12ー11 海南神社の写真7
 4.1

海南神社  (かいなんじんじゃ)


神奈川県三浦市三崎4ー12ー11

みんなの御朱印

海南神社の御朱印1
2
たくまささん
2025年9月2日 22:17
海南神社の御朱印2
5
もんきちさん
2025年8月9日 00:00
海南神社の御朱印3
11
おーたむんさん
2025年7月20日 00:00

海南神社の御朱印4
10
sshimiさん
2025年5月18日 10:25
海南神社の御朱印5
12
ピースケさん
2025年5月18日 00:00
海南神社の御朱印6
10
yagiさん
2025年5月11日 20:11

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

もそもそ🤗さん
★★★★ 参拝日:2022年5月8日 13:54

⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
★★★★ 参拝日:2025年4月28日 13:02
🧧御朱印あり

海南神社の参拝記録3
1
103
unknownさん
★★★★ 参拝日:2022年5月8日 13:55
駐車場は狭い参道を通って行くことができれば社務所横に2台程停めれます🚗 御朱印は社務所にて直書きで対応してくださいます🤗 いろんなタイプの御朱印がありました❣️
海南神社の参拝記録4
1
165
しえるさん
★★★★ 参拝日:2020年7月19日 13:35
釣竿を使って釣るまぐろのおみくじがあります🎣 龍の形の御神木もありました🐉 駐車場有り

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県三浦市三崎4ー12ー11
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 京浜急行久里浜線三崎口 徒歩52分
御朱印授与時間
電話番号 046-881-3038
FAX番号 046-881-2314
公式サイトURL http://kainan.server-shared.com/
御祭神 【祭神】
藤原資盈公(ふじわらすけみつ)
盈渡姫(みつわたりひめ)
地主大神(じぬしおおかみ)

【相殿】
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊受気比売大神(とようけひめのおおかみ)
速須左之男大神(すさのおのおおかみ)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
天之鳥船命(あめのひわしのみこと)
筌龍弁財天(せんりゅうべんざいてん)
創建・建立 天元5年(西暦982年)
旧社格 郷社
由来 【頒布リーフレット】相州三浦総鎮守 海南
由来・沿革
 主祭神・藤原資盈公は、天児屋根之命之の苗裔である。
九州太宰府少弐広嗣の五代の孫に当り、56代・清和天皇の御宇、皇位継承争いに関係した伴大納言善男の謀挙にに荷担しなかった為、讒訴で追討の罪を蒙って筑紫の配所に航する途中、暴風に遭遇して貞観6年11月1日(864年12月3日)父子3人、郎党53人は当地に着岸した。(公の嫡男の船は房総半島に着岸し、現在の鉈切大明神は資盈公の嫡子を祀ると伝えられる。)
その後、資盈公は土地の長に推戴され、房総の海賊を平定し、郷民を教化して特に漁業の知を開き、文化の礎を築くなど福祉に努力したので、郷民の尊崇の念も篤く、貞観8年(866年)に公が歿すると、その亡骸を海に沈め、祠を花暮海岸に建立して祀った。
後、花暮の祠を本宮として天元5年(982年)に現地に社殿を造営し、三浦一郡の総社となる。
その後、承応2年(1653年)3月、正一位(吉田家神道の宗源宣旨)に進められ、享保4年(1719年)三浦半島の総鎮守となる。
明治6年(1873年)郷社に列し、同40年(1907年)神饌幣帛料共進神社に指定された。

◎三浦七福神 筌龍弁財天
治承4(1180)年、源頼朝の挙兵に呼応した和田義盛は衣笠城で畠山・江戸の諸軍と戦ったものの落城、海路房州に逃れた。
折悪しく大暴風雨に遭遇し、流されて兵糧が尽きたとき、龍神に加護を祈ったところ「筌」という竹製の漁具が流されてきた。
辛うじてこれを用いて魚をとり、主従飢えをしのぐことができた。
この地に「筌」を祀り、弁財天堂を建立したのが始まりである。
神社・お寺情報 三浦七福神 第三番札所(筌龍弁財天)
例祭日 7月海の日の前の土曜・日曜日 例大祭
神紋・寺紋 上がり藤
更新情報 【 最終 更新者】御坂美琴推し
【 最終 更新日時】2024/05/13 20:03:15
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

山王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  大綿津見神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  稲荷神社  朝日神社  洲原神社  伊久比売神社  熊野神社  八坂神社  浅間社  牧神社  淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  地蔵尊  石神社  稲荷神社  大聖山不動寺  廣八幡宮  三社神社  田端稲荷神社  不動明王像  地蔵尊  熊野神社(十三森熊野宮)  地蔵堂  長寶寺 護摩堂  牛ケ谷戸薬師堂  天王社・秋葉社  三徳龍神社  見渡神社  補處山金剛寺彌勒院  薬師堂  さくらオートバイ神社  二原神社(烏山市)  北野神社御旅所  千照稲荷神社  山中諏訪明神御旅所  皿倉山ケーブルカー神社  正一位稲荷大明神  大滝神社お仮宿  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  十二神社  星宮神社  都波岐奈加等神社  手水舎  官幣大社稲荷神社  大将軍神社  城久山広称寺  不動堂  おりひめ神社  東司  鐘楼  大願寺  水神宮  愛宕山空善院観正寺  慈源山圓通院平安寺  行田天満宮  八王子神社 旧跡  諏訪神社  薬師堂  谷戸山大道稲荷社  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  若木社  峯八雲神社  御霊小松神社  稲荷神社  金勢社(諏訪神社境内社)  見沼大師 感応院  庚申堂と題目塔  満山社(熊野本宮大社境内社)  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  若宮様(恒久神社境内末社)  熱田神宮遥拝所  随神門  白山神社  伊保神  寛保元年庚申塔  妙見神社  坂本神社  和魂神社  神明社(盛岡八幡宮境内)  宮戸弁天  稲荷大明神  稲荷神社  開運門  大師堂  厳島社  稲荷神社  堂ヶ芝廃寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)