栃木県栃木市岩舟町小野寺2247 小野寺山 転法輪院 大慈寺の写真1
栃木県栃木市岩舟町小野寺2247 小野寺山 転法輪院 大慈寺の写真2
栃木県栃木市岩舟町小野寺2247 小野寺山 転法輪院 大慈寺の写真3
 3.0

小野寺山 転法輪院 大慈寺  (おのでらさん てんぽうりんいん だいじじ)


栃木県栃木市岩舟町小野寺2247

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
38
たけちゃん⚾さん
2024年1月17日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
22
しろぎすさん
2021年12月5日 14:45
${row.jbName}の御朱印1
23
はるはる♪さん
2021年6月21日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
11
まつひろさん
2020年9月22日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
24
phai0317さん
2020年6月17日 13:15
${row.jbName}の御朱印1
19
まっきーさん
2019年3月24日 13:45

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

zx14rさん
参拝日:2024年3月2日 11:27

たけちゃん⚾さん
参拝日:2024年1月17日 14:36


さとみさん
参拝日:2024年1月17日 14:35

zx14rさん
★★★★★ 参拝日:2022年4月23日 14:12

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県栃木市岩舟町小野寺2247
五畿八道
令制国
 
アクセス 東武佐野線多田 徒歩37分
御朱印授与時間
電話番号 0282-57-7286
FAX番号 0282-57-7286
公式サイトURL http://www.cc9.ne.jp/~daijiji/
御本尊 薬師如来
宗派 天台宗準別格本山
創建・建立 天平9年(737年)
由来  今日、天台宗に属している大慈寺が創建された当初には、日本に天台宗は存在していませんでした。では大慈寺はいつから天台宗になったのでしょうか。

 最初期の大慈寺の宗派はよくわかっておりません。

 円仁様の大慈寺における先生である第三祖広智様は、真言宗をひらいた空海様とも、天台宗をひらいた最澄様とも親交がありました。空海様は唐から帰朝なさりますと、真っ先に広智様へ手紙を送られております。
 しかし、円仁様を修行に出す先としてどちらかを選ぶか、という段になって、広智様は最澄様をお選びになり、15歳の円仁様を比叡山の最澄様の元へにつれて行ったのです。
 それはおそらく、広智様より先の大慈寺の住職であった道忠様が、鑑真様の弟子であったというのがその理由かもしれません。何故ならば、鑑真様は天台の影響も受けた人だったのです。それで円仁様は比叡山に行き天台宗を学ぶことになりました。

 そして、円仁様が23歳の時、最澄様をはじめ、何人もの天台のお坊さんが下野、上野にやってきました。その時に、最澄様は大慈寺と上野の緑野寺で潅頂かんじょうや受戒という儀式を行っ たのです。それを受けた人に、円澄様、円仁様、徳円様、そして広智様など多数のお坊さんがいて、最澄様の弟子となりました。
 潅頂かんじょうは密教の重要な儀式で、日本における天台の密教の始まりといってもいいようなイベントでした。そしてこのときに「日本の北方を仏法によって守るように」という願いを込め、法華経などの経典を写経し埋め、そこに相輪塔を建立しました。全国6箇所のうちの一つです。

 その相輪塔を建てるにあたって、最澄様がどのようなお気持ちであったか、長い文章の一部には、次のように書かれています。
      「護国済人 延寿安身」
 現代風に言いなおせば、
      「世の中が平和でありますように」
      「皆が幸せになれますように」
というところでしょうか。ご参拝の皆さんは、大慈寺の相輪塔の前で、このお言葉をお唱えていただいてお参りすることになっております。そして地元の伝承では、この相輪塔は三回半右回りに回ってお参りすると言われております。
 最澄様の祈りを皆様の祈りと一つにして、相輪塔の前でご祈願ください。必ず皆様の人生に変化が訪れるはずです。

 最澄様は、東国にも天台の教えを広めようとされたのでした。そのときに筑波にいた、法相宗の徳一様との論争は有名です。

 日本の天台宗は、言うまでもなく、最澄様によってひらかれました。最澄様は、それまでの、自分の出世ばかりを考える僧たちや大寺院のやり方に疑問をもち、延暦寺にこもり修行を積み、唐にわたり天台宗を学びました。どんな身分のものでも、仏教を信じることによって仏になれる、という天台宗の一乗の教えは、身分の低い人々や、貧しい人々も平等に救われるというものだったのです。最澄様は桓武天皇の信頼を受けましたが、古い仏教界とはげしく対立しました。それでも最澄様は一歩もひかず、たいへん苦労されたのです。

 最澄様は死後、お弟子の円仁様の諡号(慈覚大師)と同時に、伝教大師の賜号を送られました。

 比叡山は日本仏教の母山となり、鎌倉仏教の多数の始祖たちの修行された場でもありました。
神社・お寺情報 宗派:天台宗準別格本山
開基:行基
札所:関東九十一薬師・第55番
   小野寺七福神・毘沙門天

円仁(慈覚大師)の修行の寺

【小野小町伝説】
 小野小町の最期も当小野寺の地であったと伝えられています。年老いた小野小町は、ある日大慈寺裏の諏訪が岳の断崖に登りますと、幻を見ました。
 それは崖の彼方に紫色に輝く、見事な薬師如来の世界でした。それを見た小野小町は、これこそまさしく薬師如来の世界に違いない、と感動のままに崖から身をおどらせていったといいます。それが小野小町の一生の終わりでした。小野小町は村人たちによって手厚く葬られ、その墓所は今も大慈寺境内の近くにあります。この小野小町が身を投げた場所を身投げ淵といい、小町の髪の毛が当地方のイグサになったとも伝わっております。
 この歌のやりとりを起源として、大慈寺では皆様に「和歌祈願」をしていただいております。皆様の祈りを5・7・5・7・7の和歌にしていただき、如来様に奉納いただきます。絵馬にしていただければありがたいです。
例祭日 成人の日(1月14日の命日に近い休日:円仁まつり 5月5日:花まつり
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2024/03/02 11:27:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

小野天満宮  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  十王堂  薬師堂  薬師堂  鶏冠山 北真経寺  神明宮  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西久保稲荷神社境内)  伏見白赤稲荷神社  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  山神社  鬮神社  丈六稲荷神社  春谷寺  正一位稲荷神社  日吉神社  松尾神社  木末神社  立花寺日吉神社  妻恋稲荷社  日枝山王社  御嶽神社  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  横地社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  石牛・撫で牛(平河天満宮境内)  いちご神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  児守社(中嶋神社境内)  須玖老松神社(中の宮)  桜ケ丘老松神社  井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  十六神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  屋形原佐谷神社  中尾老松神社  中尾恵比須神社  七夕龍神(千代神社内)  諸岡八幡宮  井尻地禄神社  平原宝満神社  笹原八幡宮  黒男神社  畑詰地禄神社  雑餉隈恵比須神社  和田宝満宮  小楠公御墓所  八大龍王  延命福蔵地蔵尊  南天不動  寶塔神社  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  上大利老松神社  地禄神社(半道橋)  大隈御霊神社  老司老松神社  須玖住吉神社  板付八幡神社  釜蓋地禄神社  照天神社  筒井宝満神社  甲植木若八幡宮  須恵宝満宮  炭焼貴舩神社  市木弘法堂  八大龍王  北浜神明神社  勝淵神社  御嶽神社  御嶽山三吉神社  上渋垂諏訪神社  開運稲荷大明神  地神塔(熊野神社境内塔)  大六天神社  紫雲院  當麻寺 裟婆堂  地蔵尊  代々木神社  花乃丘神社    稲荷社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)