みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの参拝記録
★★★ 参拝日:2018年1月14日 14:46
慈覚大師生誕地。 本堂内にて授与品、御神籤などあり。留守でも本堂が開いていれば授与出来る。 御朱印帳もあるらしいが、声がけしても反応なく頂けず。
★★★ 参拝日:2024年11月17日 13:05
★★★★ 参拝日:2024年2月4日 10:30
参拝日:2024年2月4日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 栃木県下都賀郡壬生町大師町11-17 |
五畿八道 令制国 |
東山道 下野 |
アクセス | 東武宇都宮線壬生 徒歩15分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0282-82-0811 |
FAX番号 | 0282-82-8575 |
公式サイトURL | https://jikakudaishi.com/ |
御本尊 | 不動明王 |
宗派 | 天台宗 |
創建・建立 | 貞享3年(1686年) |
由来 | 当山は古来 慈覚大師円仁の誕生した聖跡 とし て広く世に知られている。
江戸時代の貞享三年(1686年)日光山輪王寺の 門跡天真親王が日光への道すがら、慈覚大師の旧蹟が荒 廃しているのを嘆き、時の壬生城主三浦壱岐守直次に 命じて、大師堂を建立し、飯塚(現小山市)の台林寺を その側に移建して別当とした。 幕末の文久二年(1862年) 大師一千年遠忌 に当り 日光 山輪王寺 慈性法親王 により、大師堂の改修が行われた。 その後台林寺は元の飯塚に戻る。(年代不詳) 大正二年(1913年) 大師一千五十年遠忌には、輪王寺門跡彦坂大僧正の元に、壬生町信徒報恩会を組織し、大師堂の側に東京上野の寛永時天台宗学問所(旧勧学寮)を 本堂として移建し、 大正五年新たに壬生寺を創立 した。 昭和三八年(1963年)十一月の 大師一千百年遠忌 に当り、本堂、大師堂の改修を行い 天台座主即真周湛猊下、輪王寺門跡管原大僧正導師によって御親教大法要が営まれる。 同三十九年には、慈覚大師の研究家 ライシャワー米駐日大使 が来山される。 同四十六年歌人の土屋文明氏が来山、慈覚大師御開扉過ぎし、壬生寺に灰冷えびえと大火鉢二つの歌を詠む。 平成二年 慈覚大師御生誕一千二百年 及び 大師堂建立三百年 を記念し、再び報恩会を組織して、鐘楼建設、大師堂、本堂等の改修を行う。 |
神社・お寺情報 | 慈覚大師円仁誕生の地 |
例祭日 | 元旦:初詣・新年大護摩供 2月3日:厄除け節分会追儺 3月春分の日:春季彼岸会施餓鬼法要 4月第3日曜日:壬生円仁大師まつり 慈覚大師春季例大祭 7月:地蔵まつり 11月1日~15日:七五三祝祈祷会 12月31日:除夜の鐘 毎月14日:慈覚大師御縁日 月護摩供 |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】管理者 【 最終 更新日時】2024/08/13 20:29:38 |