みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
411
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
石川県輪島市名舟町ト64乙 |
五畿八道 令制国 |
北陸道 能登 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0768-34-1048 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
菊理媛神 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
創立年代不詳。もと名舟の産土神であった、奥津比咩神社の摂社と言われ、奥津比咩神社の遥拝所でもあったので、白山社というより奥津比咩神社と呼ばれていた。式内奥津比咩神社の鎮座地といわれる舳倉島は、七つ島と共に、もと名舟村に所属し、島にある奥津比咩神社を奥宮とし、当社を磯宮遥拝所として年々祭祀を行ってきた。永禄年間、筑前鐘ヶ崎より光浦に漂着したといわれる輪島の海士が、やがてこの島に移住、該社を崇敬して年々祭祀を行ってきた。明治34年地積変更によって舳倉島は輪島町の所管となり、以来、名舟は島とも神社とも縁が切れた形になった。当社は始め無格社であったが、昭和6年2月村社に列格。同時に神饌幣帛料共進神社に指定。例大祭の渡御に供奉する神事太鼓を御陣乗太鼓といい、県の無形文化財に指定されている。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】みつを
【
最終
更新日時】2020/06/28 23:34:47
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。