岐阜県各務原市那加手力町4番地 手力雄神社の写真1
岐阜県各務原市那加手力町4番地 手力雄神社の写真2
岐阜県各務原市那加手力町4番地 手力雄神社の写真3
岐阜県各務原市那加手力町4番地 手力雄神社の写真4
岐阜県各務原市那加手力町4番地 手力雄神社の写真5
 4.3

手力雄神社  (てぢからおおじんじゃ)


岐阜県各務原市那加手力町4番地

みんなの御朱印

手力雄神社の御朱印1
5
二代目無宿さん
2025年1月23日 00:00
手力雄神社の御朱印2
9
二代目無宿さん
2025年1月23日 00:00
手力雄神社の御朱印3
3
さぁさん
2024年11月16日 23:25

手力雄神社の御朱印4
25
あやぽんさん
2024年10月31日 00:23
手力雄神社の御朱印5
37
みきさん
2024年10月6日 13:05
手力雄神社の御朱印6
50
二代目無宿さん
2024年9月12日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2018年12月27日 00:00
初めてのお詣りでしたが、立派なお社でした。 各務原で有名で、織田信長公ゆかりのお社とのこと。 同名で読み方の違うお社が、近い位置の岐阜市内にあります。 駐車場は鳥居右手奥にありました。 お詣りさせていただき、御朱印を頂戴致しました。 気さくな宮司様で、いろんなことをお教え頂きました。 オリジナルの御朱印帳もありました。
二代目無宿さん
参拝日:2023年12月4日 00:00


手力雄神社の参拝記録3
2
123
ボスさん
★★★★ 参拝日:2018年5月21日 00:00

よっしーさん
★★★★★ 参拝日:2021年2月11日 21:57
タロ子とヒロシと岐阜御朱印ツアー✨

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県各務原市那加手力町4番地
五畿八道
令制国
東山道 美濃
アクセス 名鉄各務原線新加納 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号 058-382-3383
FAX番号 058-382-0831
公式サイトURL http://www.tezikarao.org
御祭神 手力雄神(てぢからおおかみ)
創建・建立 不詳
旧社格 郷社
由来 御祭神手力雄神は、信濃國戸隠大明神と同神で、往古は佐良木郷八ヶ村の山中に祀られていたのを、後に現社地に奉遷され、佐良木郷の産土神として崇敬された。文明(1469-1487)の頃、薄田源左衛門藤原祐貞が厚く崇敬した。永禄年間(1558-1570)織田信長公が当神社に戦勝祈願をし、その成就の後、各務野原近里1300町歩を社領に付し、宝物等を寄進した。その後も旗本坪内、徳山等諸氏の崇敬も深く、数百年来八ヶ村の氏子等により神事、祭礼、造営修復等変わりなく奉仕され今日に至り、現在は那加地区総社として厚く崇敬されている。織田信長公が戦勝祈願をしたことから、今日では勝運、開運厄除けの神様として、スポ-ツ関係各種団体等の必勝祈願の参拝者で賑わっている。 特殊神事 御神幸祭の当日御旅所の御供物に千巻を必ず供える。 戦国時代織田信長公に献上した御縁によるものと伝えられて いる。 文化財等 御本殿(1674年 市重文) 境内古墳(1対) 龍彫刻(1674年 市重文) 史 跡 弓掛桜 的場桜等
神社・お寺情報
例祭日 4月29日
神紋・寺紋 四方木瓜
更新情報 【 最終 更新者】HIMEKO
【 最終 更新日時】2019/02/27 19:07:49
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

祖霊社(建部神社 境内社)  稲荷神社  宇治橋鳥居(内側)  御井神(大阪天満宮内)  稲荷大明神  関宮神社  稲荷社(高部屋神社境内社)  白山宮  八坂神社  大悲山観音院  袋稲荷神社  三郎殿(谷保天満宮)  比目木邑神社(大山祇神社 境内社)  楼門(今宮神社)  千五百皇子社  日光東照宮 坂下門  仁和寺  三吉神社(山神宮)  男山八幡宮  龍王弁財天  高日神社  酉島宮(鴉宮御旅所)  三宝荒神遥拝所(亀山神社)  厳島神社遥拝所(亀山神社)  伏見稲荷神社(亀山神社)  嚴島龍神(大願寺 境内社)  御蔭神社  明徳稲荷  男山八幡宮  寿亀山神社  来田見神社  冨尾菅原神社  天満宮  亀山神社  社八幡神社  権現社(天神社境内社)  亀山神社  稲荷神社(平沼)  亀山神社  萩町秋葉神社  神明社(大阪天満宮 境内社)  武井神社  乙房神社  天神社(厳島神社摂社)  大国神社(厳島神社摂社)  左門客神社(厳島神社摂社)  右門客神社(厳島神社摂社)  客神社(厳島神社摂社)  八雲神社(西大宮)  霧島神社(村角町)  龜山神社  秀郷稲荷大明神  飯富稲荷神社(東京大神宮境内社)  亀山神社  金刀比羅神社(厳島神社末社)  雷神社(二柱神社境内社)  太田姫稲荷神社・元宮(太田姫神社・元宮)  岩谷稲荷神社  白石神社  射手弓神社  杉田子安神社  亀山神社  霊符社(大阪天満宮 境内社)  八幡社(大阪天満宮 境内社)  吉備社(大阪天満宮 境内社)  稲荷奥宮(大阪天満宮 境内社)  白米稲荷社(大阪天満宮 境内社)  老松神社(大阪天満宮 境内社)  豊久仁竜神社  戸島神社  真亀山神社  亀山神社  亀山神社(宇佐神宮)  粟島神社(嚴島神社末社)  荒胡子神社(嚴島神社末社)  荒熊稲荷神社  正地稲荷神社  金山神社  諏訪神社(合祀殿に合祀)  江戸神社(神田神社境内社)  耳守神社  成田山薬師堂  須賀神社  八幡神社(西浅草八幡神社)  亀山神社  成田山出世稲荷大明神(咤枳尼天堂)  秋葉原神社  苅萱堂  涼ヶ岡八幡神社  祖霊社(大阪天満宮 境外社)  小津神社  添御縣坐神社(歌姫)  富士山頂上浅間大社奥宮  亀山神社  大城神社  水口神社  男山八幡宮  渡海神社  保食神社  諏訪神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)