岐阜県岐阜市長良1972-1 長良天神神社の写真1
岐阜県岐阜市長良1972-1 長良天神神社の写真2
岐阜県岐阜市長良1972-1 長良天神神社の写真3
岐阜県岐阜市長良1972-1 長良天神神社の写真4
岐阜県岐阜市長良1972-1 長良天神神社の写真5
 3.8

長良天神神社  (ながらてんじんじんじゃ)


岐阜県岐阜市長良1972-1

みんなの御朱印

長良天神神社の御朱印1
24
まっきーさん
2025年9月7日 09:15
長良天神神社の御朱印2
40
グレートデンスケさん
2024年9月26日 00:00
長良天神神社の御朱印3
31
アオさん
2024年1月3日 00:00

長良天神神社の御朱印4
39
Koさん
2023年10月7日 00:00
長良天神神社の御朱印5
38
すなやんさん
2023年7月8日 00:00
長良天神神社の御朱印6
34
ヒロさんさん
2023年5月13日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

銀玉鉄砲さん
参拝日:2021年10月7日 13:20
駐車は境内に出来ます。
長良天神神社の参拝記録2
1
366
ゴッシーさん
参拝日:2019年9月23日 14:28


まっきーさん
★★★★ 参拝日:2025年9月7日 09:15

Koさん
参拝日:2023年10月7日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県岐阜市長良1972-1
五畿八道
令制国
東山道 美濃
アクセス 名鉄各務原線田神 徒歩55分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 菅原道真(すがわらみちざね)
創建・建立
旧社格
由来 当社の創立は詳かではないが、後鳥羽院の承久年中に、斎藤左ヱ門尉帯刀親頼が、美濃国目代に任ぜられ、美濃斎藤家の祖となるや一門の尊崇する菅神を、京都の北野本社より美濃の地15ヶ村に勧請したと伝えられ(斎藤家由来記)長良天神もその一社であります。寛正年中に、斎藤妙椿、利藤兄弟が社殿の御造営を奉仕し、それから長良三郷(上福光、中福光、真福寺)の惣社と崇められ、加納天神、忠節天神、日野天神とともに四天神と称せられて、武将からも屡々崇敬寄進が捧げられましたが、天文年中の大洪水・慶長19年の火災により、社宝記録等悉く散失してしまいました。慶長8年に三郷の氏子によって社殿の御造営が行はれ、享和元年(約210年前)同じく三郷氏子によって社殿が再建されたのが現在の社殿で、其の後数回御屋根葺替が奉仕されて今日に至って居ります。昭和34年の伊勢湾台風によって、壮巌な神域が一夜にして荒頽するに及び、氏子中に熱烈な奉賛熱が興り、同36年に奉賛会が結成されて御造営事業10年、祭文殿、社務所、神門、参集殿等次々に完成、輪奐の美が整って、神威は御創立当初に弥増して顕現されることになりました。
神社・お寺情報
例祭日 4月5日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2025/09/07 23:17:45
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

見付愛宕神社  権現神社  厳島神社  八坂神社  高伯神社  被官稲荷神社  水無神社奥宮  緑光山永観院  日比田薬師堂  白瀧不動堂  矢負地蔵  八祖大師  舎心ヶ嶽  九所明神  毘沙門堂  栂尾山  爪彫薬師堂  佛谷山  横山稲荷神社  二ツ宮の青面金剛  船岡堂  稲荷神社  経ヶ森  川越 熊野神社  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  西林寺奥之院 杖の渕  権現山 石鉄寺  伏見稲荷神社  鷺宮神社  保寿寺庵  白羽神社  風穴庵  庚申塔・石碑  薬師堂  地蔵寺堂  湯船山  明神八幡神社  釈迦堂  誓願寺庵  帆柱権現山神社  鷹見神社 上宮(十二宮)  本堂  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  石門洞  一ノ谷庵  楠霊庵  大師堂  清滝山  岡ノ坊  当浜庵  田ノ浦庵  堀越庵  洞雲山  多賀神社 奥の院  王子神社  隼山  日吉神社  崎野神社  旭嶽神社  観音堂  西照庵  五峯山大同寺梅松院  観音堂  薬師堂  庚申堂  向庵  古江庵  碁石山  拝師神社  鑿井水神社  御茶屋稲荷神社  会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  不動堂  大塔の鐘  御影堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  中門  本地堂  艋舺龍山寺  見返地蔵堂  御供所  八幡神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)