群馬県太田市東今泉町168-3 祥寿山曹源寺(さざえ堂)の写真1
群馬県太田市東今泉町168-3 祥寿山曹源寺(さざえ堂)の写真2
群馬県太田市東今泉町168-3 祥寿山曹源寺(さざえ堂)の写真3
群馬県太田市東今泉町168-3 祥寿山曹源寺(さざえ堂)の写真4
群馬県太田市東今泉町168-3 祥寿山曹源寺(さざえ堂)の写真5
群馬県太田市東今泉町168-3 祥寿山曹源寺(さざえ堂)の写真6
 3.9

祥寿山曹源寺(さざえ堂)  (そうげんじ)


群馬県太田市東今泉町168-3

みんなの御朱印

祥寿山曹源寺(さざえ堂)の御朱印1
13
こうさん
2025年2月22日 15:38
祥寿山曹源寺(さざえ堂)の御朱印2
28
アリエルさん
2024年8月11日 19:39
祥寿山曹源寺(さざえ堂)の御朱印3
22
アリエルさん
2024年8月11日 19:39

祥寿山曹源寺(さざえ堂)の御朱印4
24
RIOさん
2024年5月6日 08:32
祥寿山曹源寺(さざえ堂)の御朱印5
44
みこりんさん
2024年5月1日 00:00
祥寿山曹源寺(さざえ堂)の御朱印6
25
にしやんさん
2024年3月23日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

祥寿山曹源寺(さざえ堂)の参拝記録1
1
123
ピンキー・リングさん
★★★ 参拝日:2020年2月9日 00:38
栄螺堂と玉巌寺さんが2月いっぱいのコラボ御朱印を書いてくださいました。
zx14rさん
参拝日:2025年5月2日 10:38


こうさん
★★★★ 参拝日:2025年2月22日 15:38

アリエルさん
参拝日:2024年8月11日 19:39

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 群馬県太田市東今泉町168-3
五畿八道
令制国
東山道 上野
アクセス 東武伊勢崎線韮川 徒歩28分
御朱印授与時間
電話番号 0276251343
FAX番号
公式サイトURL https://sazaedou.wixsite.com/sougennji
御本尊 魚藍観世音菩薩
宗派 曹洞宗
創建・建立 文治三年(1187)
由来 曹洞宗
祥寿山曹源寺
   通称「さざえ堂」

文治三年(1187)新田義重公が京都からの養姫である祥寿姫の菩提を弔うために建達された六角堂が起源である。曹源寺本堂は文安元年(1444)横瀬貞俊により建立。しかし過去2回の火災により本堂は焼失(1852)、観音堂であった「さざえ堂」のみ現存し、これを本堂としています。

寛政五年(1798)に関東の大工の祖といわれた町田兵部栄清により建てられた「さざえ堂」は、間口・奥行きともに16.3m、高さ16.8m。外見からは二階建てに見えるが内は三階建てで、堂内は回廊式といって同じところを2度通らずに元のところに戻れる構造になっています。
 
 1階正面には本尊の魚藍観世音菩薩が祀られています。その左側の通路より右回りに進み2階3階と上がり、また周りながら同じ通路を通らずに1階まで戻ってくるといった構造となっています。1階の回廊の内壁には秩父三十四観音、2階には坂東三十三観音、3階には西国三十三観音と合計百観音が安置されています。

 境内には百体観音にならって百株のあじさいが植えられて、このことから「群馬のあじさい寺」とも呼ばれています。

平成30年12月25日(2018)に国の重要文化財に指定されました。

―パンフレット「日本三堂 さざえ堂」より抜粋ー
神社・お寺情報 関東百八地蔵・第20番札所
新上州三十三観音・第7番札所
上州太田七福神・布袋尊
新田秩父三十四観音・第24番札所

● 文化財
・ 名号角塔婆(太田市文化財)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/05/02 10:37:45
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

北谷内稲荷奥の院  北谷内稲荷奥の院  大友稲荷奥の院  八千鉾神社  正伝寺  難波(夕日)神明社(露天神社 境内社)  古代稲荷社(走水神社 境内社)  諏訪神社  庚申塔(密蔵院前)  豊受稲荷神社(勝利八幡神社境内社)  愛宕大権現·金毘羅大権現(糀谷八幡宮境内)  真光寺 支坊  浅間神社(糀谷八幡神社境内)  気比神社(糀谷八幡神社境内)  瀧宮  東天神社  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  下場神社  猿ケ馬場諏訪神社  下山古峯神社  諏訪神社  大国大明神•多賀大明神  宗像社•疱瘡神  稲荷神社  招魂祭殿  八幡宮  浅間神社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  旧社(多鯰ガ池弁天宮内)  奉安殿(多鯰ガ池弁天宮内)  神石神社  塩竃神社  若宮神社  仲之町子守地蔵尊  松本稲荷神社  玉造戎神社  八阪神社地車庫  八阪神社神馬舎  遥拝所  北向地蔵尊  白龍王大神  八立龍王大明神  熊鷹稲荷社  遥拝所  落幡神社  地神社  龍神社  弁財天  猿田彦大神  旭神社  金山神社  白島山 大倉寺  豊國神社  神社  三峰神社  多鯰ヶ池弁天宮(お種弁天)  正一位長福稲荷大明神  天狗神社  神明神社  稲荷神社  富士浅間神社  稲荷神社  森稲荷大神社  大山祇神社  西森稲荷  小山稲荷  神社  稲荷神社  向森稲荷  川上神社(南宮神社境内社)  赤倉稲荷神社  中川稲荷大明神(千代田稲荷神社境内社)  飯縄大権現  鶴ヶ久保辨財天  野沢庚申塔  地蔵尊  地蔵尊  金刀比羅社ほか4社  和上地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  櫻翁稲荷大明神  地蔵尊  権現神社  花尾神社  大山神社  徳躰神社  岳乃神神社  菅尾大名神社  嶋崎神社  部田見ハ社宮  福岡神社  六龍神社  金刀比羅神社  鹿島宮神社  天照皇太神宮  矢房神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)