みんなの御朱印
74
ひでパパさん
2023年10月22日 00:00
61
ひでパパさん
2023年10月22日 00:00
42
ぴよぴよさん
2023年9月10日 00:00
33
ぴよぴよさん
2023年9月10日 00:00
32
ぴよぴよさん
2023年9月10日 00:00
94
忍さん
2023年8月6日 15:45
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
群馬県藤岡市岡之郷甲439 |
五畿八道 令制国 |
東山道 上野 |
アクセス |
JR高崎線新町 徒歩13分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0274-42-1164 |
FAX番号 |
0274-42-1118 |
公式サイトURL |
|
御本尊 |
千手観世音菩薩
如意輪観世音菩薩
馬頭観世音菩薩 |
宗派 |
真言宗 |
創建・建立 |
正治2年(1200年) |
由来 |
当寺は土御門天皇の正治二年(1200年)に法印快存の創建で白華山真如院観音寺と称し、堂塔・伽藍を完備して境内に三十余坊あり、輪観の美をそなわりしが戦国時代の「神流川の戦い」の兵火で一切を焼失。この戦いは天正十年(1582年)六月十六から十九日にかけて、織田信長が本能寺の変によって敗死した後、織田方の滝川一益と北条氏直・氏邦が武蔵国児玉郡上里町周辺で争った戦いで、戦国を通じて関東地方において最も大きな野戦と言われておりかなり広範囲に戦火が及んだようです。
後光明天皇の承応二年(1653年)法印盛長が中興開山となり、現在地に本堂・庫裡・観音堂を再興し御朱印二十石を賜る。その後、鐘楼堂・仁王門・中門・楼門などを順次再建して、ほぼ現有の寺観となれり。 |
神社・お寺情報 |
札所:新上州三十三観音・第16番
南毛観音霊場三十三カ所・第1番
詠歌:ありがたや 大悲の御名をとなうれば 沈む苦海も おかのごうかな |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】zx14r
【
最終
更新日時】2025/05/18 13:13:28
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。