みんなの御朱印
23
ぶーさん
2023年4月28日 00:00
30
しろぎすさん
2020年3月20日 11:15
33
phai0317さん
2019年11月9日 21:35
22
まっきーさん
2019年2月3日 00:00
26
シルキー6さん
2018年3月25日 00:00
27
KAZさん
2018年3月17日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
104
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
群馬県邑楽郡千代田町赤岩1041 |
五畿八道 令制国 |
東山道 上野 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0276862157 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
不動明王 |
宗派 |
高野山真言宗 |
創建・建立 |
推古天皇33年 |
由来 |
寺伝によると光恩寺の前身は雄略天皇が穴穂宮のために、勅して全国に建立された九ヶ寺の一つだった。のちに推古天皇33年に高麗王より大和朝廷に貢された恵潅僧正が、当地に来往し、光恩寺を開いたと伝えられている。 弘仁5年(814)弘法大師が諸国遊化の折当地に留まり、密教弘通の道場として再興開山せられたと伝えられます。 のちに兵火により殿堂を失うが、元亨元年(1321)後醍醐天皇は宇都宮公綱に奉行を 命じ殿堂を再建され、 700石の朱印と「赤岩山光恩寺」の称号を下賜せられました。 多くの戦火により堂宇の焼失の憂き目に遭っているが、現在の本堂は明治8年に再建され、現在に到っている。 |
神社・お寺情報 |
⚫︎札所 ・関東九十一薬師霊場 第四十番札所 ・関東百八地蔵尊 第二十一番札所 ・北関東三十六不動霊場 第十一番札所
⚫︎文化財 ・銅五種鈴(国重要文化財) ・阿弥陀三尊像、地蔵菩薩画像板碑(県指定重要文化財) ・梵鐘(町指定重要文化財) ・荻野吟子生家長屋門(国登録有形文化財) |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】にゃんた🐾
【
最終
更新日時】2025/02/07 18:54:33
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。