奈良県奈良市雑司町406-1 東大寺 大仏殿の写真1
奈良県奈良市雑司町406-1 東大寺 大仏殿の写真2
奈良県奈良市雑司町406-1 東大寺 大仏殿の写真3
奈良県奈良市雑司町406-1 東大寺 大仏殿の写真4
奈良県奈良市雑司町406-1 東大寺 大仏殿の写真5
奈良県奈良市雑司町406-1 東大寺 大仏殿の写真6
奈良県奈良市雑司町406-1 東大寺 大仏殿の写真7
 4.6

東大寺 大仏殿  (とうだいじ だいぶつでん)


奈良県奈良市雑司町406-1

みんなの御朱印

(うーろうさん)
9 御朱印日:2024年4月20日 17:40
三連休の中日。好天に恵まれたので、奈良まで足を伸ばす。3度目かな。いつもながら、巨大な大仏さまに圧倒される。
(mietrekyさん)
17 御朱印日:2024年2月24日 11:56
(アオさん)
19 御朱印日:2024年2月20日 00:00
(しみちゃんさん)
22 御朱印日:2024年2月17日 00:00
(らっぴーHさん)
20 御朱印日:2024年2月11日 00:00
(あずき島さん)
20 御朱印日:2024年2月10日 14:00
(ぽん太さん)
21 御朱印日:2024年1月28日 00:00
栗本課長と
(たけみんさん)
16 御朱印日:2023年12月10日 20:00
(監督まっちゃんさん)
12 御朱印日:2023年12月9日 00:00
(達也さん)
14 御朱印日:2023年11月26日 13:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ぁこさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 371 参拝日:2018年9月24日 00:00
(づめちゃんさん)
おすすめ度:
3 460 参拝日:2017年12月4日 00:00
(うえはらさん)
おすすめ度:
2 25 参拝日:2023年12月5日 11:30
直書き
(🤗あんこさん)
おすすめ度:
2 251 参拝日:2021年3月29日 00:00
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 33 参拝日:2021年3月29日 00:00
御朱印は全部で18いただきました。 4時間ほどかかり廻りました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 306 参拝日:2019年3月23日 10:00
(たぁさん)
おすすめ度:
2 288 参拝日:2018年9月24日 00:00
(おーけんさん)
おすすめ度:
2 2 参拝日:2017年12月7日 00:00
(BREITLINGさん)
おすすめ度:
2 313 参拝日:2017年11月4日 00:00
(ゆこ🐩さん)
おすすめ度:
2 295 参拝日:2017年11月3日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県奈良市雑司町406-1
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄奈良線近鉄奈良 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号 0742-22-5511
FAX番号 0742-22-0808
公式サイトURL http://www.todaiji.or.jp/
御本尊 盧舎那仏坐像
宗派 華厳宗 総本山
創建・建立 天平宝字2年(758年)
由来 最初の大仏殿の建設は大仏の鋳造が終わった後に始まり、758年(天平宝字2年)に完成した。

1181年(治承4年)1月15日(旧暦12月28日)、平重衡などの南都焼討によって焼失。その後、1190年(建久元年)に再建され、1195年(建久6年)の落慶法要には源頼朝なども列席した。

1567年(永禄10年)11月10日(旧暦10月10日)から11月11日(旧暦10月11日)にかけて、東大寺大仏殿の戦いの最中に焼失。出火原因は諸説ある。当時の宣教師のルイス・フロイスは、三好軍中にいたキリシタン信徒が寺院仏像の破壊目的で放火したと記録している。『多聞院日記』には、

「今夜子之初点より、大仏の陣へ多聞城から討ち入って、数度におよぶ合戦をまじえた。穀屋の兵火が法花堂へ飛火し、それから大仏殿回廊へ延焼して、丑刻には大仏殿が焼失した。猛火天にみち、さながら落雷があったようで、ほとんど一瞬になくなった。釈迦像も焼けた。」—『多聞院日記』

と記されており、穀屋から出火し、法花堂、回廊と燃え広がったのち、11月11日(旧暦10月11日)午前2時頃には大仏殿が完全に焼失したと考えられる。その後、仮の仏堂が建設されたが、1610年(慶長15年)の暴風で倒壊した。

損壊した大仏の修復と大仏殿の再建を決意した公慶上人は、1684年(貞享元年)から勧進活動を開始した。大仏の修復は、1691年(元禄4年)に完成し、翌年に開眼供養が行われた。大仏殿の再建については、公慶上人の勧進活動への幕府公許が得られ、現存する大仏殿は、1709年(宝永6年)に完成し、同年3月に落慶法要が行われた。

また、1879年(明治12年)から1915年(大正4年)までに修理が行われた。これは瓦の重量に屋根が耐えられなくなったためであり、内部に鉄のトラスを渡したうえ、瓦の重なり部分を少なくして瓦の数を減らすなどの対処が行われた。しかし雨漏りなどの問題が生じ、1973年(昭和48年)から1980年(昭和55年)に再修理が行われた。この際は現代の技術で軽量化された瓦が採用され、瓦の重なりは旧に復した。なお、1898年(明治31年)12月28日に旧国宝に1952年(昭和27年)3月29日に新国宝に指定されている。
神社・お寺情報 ● 文化(寺宝)
・大仏殿(国宝)・南大門(国宝)
・開山堂(国宝)・法華堂(国宝)
・二月堂(国宝)・転害門(国宝)
・鐘楼(国宝)・本坊経庫(国宝)
・廬舎那仏坐像(国宝)
・不空羂索観音立像(国宝)
・梵天 帝釈天立像(国宝)
・金剛力士立像(国宝)
・四天王立像 (国宝)
・日光菩薩 月光菩薩立像(国宝)
・執金剛神立像(国宝)
・誕生釈迦仏立像(国宝)
その他 多数

●札所等
法然上人二十五霊跡第11番(指図堂)
大和北部八十八ヶ所霊場第12番(真言院)
南都七大寺第1番
神仏霊場巡拝の道第14番(奈良第1番)
例祭日 1月1日:初詣 1月7日:修正会 4月8日:仏生会(花祭り・甘茶かけ) 4月26日(日曜日の場合は翌月5月26日):仏法興隆 花まつり千僧法要 5月2日:最勝十講     聖武天皇御忌 5月3日:献茶式(裏千家) 7月28日:解除会      茅の輪くぐり 8月7日:大仏さま お身拭い(おみぬぐい) 8月13日:夜間参拝 8月15日:万灯供養会      夜間参拝 10月15日:大仏さま秋の祭り      献茶式(表千家)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】むっふぅ
【 最終 更新日時】2023/09/21 00:31:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

干潟大神  観音山常念寺  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  大峰神社  前宮社  木花咲耶姫命を祀ってる祠(浅間神社)  城山水神天狗  中県 御社宮司社  春日神社  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  塩原地禄神社  竹下地禄神社  愛宕神社  子授霊石(洲原神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  正一位稲荷神社  国分天満宮  北嶽日吉神社  横手寶満神社  須玖南 老松神社(上の宮)  伊奈の市神様  南天不動  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  須玖住吉神社  航空神社(北野天神社境内社)  御嶽神社  花乃丘神社  貴船神社  八坂神社(白鬚神社境内)  正一位稲荷大明神(岡廼宮神社境内)  八坂神社(熊野神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  若宮八幡宮(熊野神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  秋葉神社(熊野神社境内)  天満宮(熊野神社境内)  皇大神宮(愛宕神社境内)  観音堂  東林庵  旧八幡宮  稲荷神社(豊田神明宮境内)  滝ノ宮堂  香取神社(鹿島神社境内)  小豆島霊場総本院  無量山吉祥寺  大滝神社  雷八幡神社  漁呉玉神社(鮫洲八幡神社境内社)  長男神社(諏訪神社境内)  八坂神社・琴平神社(諏訪神社境内)  旭稲荷社  福徳稲荷社(薬王院飯縄権現堂境内)  撫で牛・神牛舎(道明寺天満宮境内)  荒谷虚空藏菩薩堂  山王神社  八幡宮(左右神社境内)  心眼寺 稲荷社  麻生不動院  稲荷神社(熊野神社境内)  水神宮(流山浅間神社境内)  津島神社(菅谷神社境内)  天手長男神社(菅谷神社境内)  富士浅間神社(大蔵神社境内)  宇倍能森神社  熊野神社(神明神社境内)  芭蕉稲荷天神大明神  石神神社(上湯川稲荷神社境内)  御嶽神社  御嶽神社  二子住吉神社  胞衣塚大明神(玉造稲荷神社境内末社)  稲荷大明神  天神社(姫宮神社境内)  二本木荒神社  金正稲荷  諏訪御嶽神社  野底諏訪神社  妙龍山東福院如意寺  最勝稲荷(最勝寺境内)  箭弓稲荷神社  天満宮(野辺地八幡宮境内)  金刀比羅宮(野辺地八幡宮境内)  岩船地蔵尊  出世稲荷神社(宿氷川神社境内)  豊津神社  合祀殿(鴻神社境内)  摩利支天神社  熊野宮  中井出世不動尊  浅間神社  稲荷神社  合祀社(愛宕神社境内)  気比神社(養天満宮境内)  厳島神社(三輪神社境内社)  二言社西社(下鴨神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)