京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐山 醍醐寺(下醍醐)の写真1
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐山 醍醐寺(下醍醐)の写真2
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐山 醍醐寺(下醍醐)の写真3
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐山 醍醐寺(下醍醐)の写真4
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐山 醍醐寺(下醍醐)の写真5
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐山 醍醐寺(下醍醐)の写真6
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐山 醍醐寺(下醍醐)の写真7
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐山 醍醐寺(下醍醐)の写真8
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐山 醍醐寺(下醍醐)の写真9
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐山 醍醐寺(下醍醐)の写真10
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐山 醍醐寺(下醍醐)の写真11
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐山 醍醐寺(下醍醐)の写真12
 4.3

醍醐山 醍醐寺(下醍醐)  (だいごさん だいごじ)


京都府京都市伏見区醍醐東大路町22

みんなの御朱印

お花見
(としさん)
7 御朱印日:2024年4月7日 00:00
お花見
(としさん)
5 御朱印日:2024年4月7日 00:00
(Chanさん)
5 御朱印日:2024年4月2日 00:00
(こうじさん)
4 御朱印日:2024年3月31日 11:15
(どらさん)
7 御朱印日:2024年3月21日 00:00
(どらさん)
7 御朱印日:2024年3月21日 00:00
(どらさん)
5 御朱印日:2024年3月21日 00:00
(どらさん)
5 御朱印日:2024年3月21日 00:00
(ひくさん)
11 御朱印日:2024年2月23日 14:10
(ひくさん)
14 御朱印日:2024年2月23日 14:10

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

京都府京都市伏見区、真言宗十八本山のひとつである醍醐寺です。 見所はたくさんありますが、西国三十三所の上醍醐准胝堂は山を1時間近く登ることになるので大変かと。 御朱印だけなら下醍醐側の観音堂でいただけます。
(Tさん🍁さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 79 参拝日:2022年12月22日 00:00
半日巡らせていただきました。 素晴らしかったです。
(じゅんじゅんさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 55 参拝日:2017年12月9日 00:00
外国人もいっぱい御参拝されている。五重塔が見所(^o^)
(Gekkoさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 268 参拝日:2017年11月4日 00:00
(Chanさん)
おすすめ度:
1 6 参拝日:2024年4月2日 00:00
(ひろしさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 80 参拝日:2023年7月1日 13:30
コロナウィルスの影響で、以前の時に比べ観光客が少なく、ゆっくり参拝出来た🙆
(布袋大国さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 234 参拝日:2020年3月29日 10:15
(ヒデさん)
おすすめ度:
1 14 参拝日:2020年3月26日 00:00
(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 217 参拝日:2019年10月7日 10:30
(きんちゃんさん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2019年1月6日 00:00
三宝院で写経をさせてもらいました。
(もーさんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 366 参拝日:2018年8月14日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 京都市東西線醍醐 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号 0755710002
FAX番号 0755710101
公式サイトURL https://www.daigoji.or.jp/
御本尊 薬師如来(重文)
宗派 真言宗醍醐派 修験道
創建・建立 貞観16年(874年)理源大師聖宝
由来 [ 醍醐寺 ]

真言宗醍醐寺派の総本山。醍醐寺は弘法大師の孫弟子、理源大師・聖宝が貞観十六年( 874 )に創建した。山岳信仰の霊山であった笠取山(醍醐山)に登った聖宝は、白髪の老翁の姿で現れた地主神・横尾明神より、こんこんと水(醍醐水)が湧き出るこの山を譲り受け、准胝・如意輪の両観音を刻み、山頂に祀った。それが醍醐寺の始まりである。

開創後、醍醐・朱雀・村上の三代にわたる天皇の帰依により山上に薬師堂、五大堂、山下に釈迦堂、法華三昧堂、五重塔などが建立され、山上山下にまたがる大伽藍が完成した。通称、山上を上醍醐、山下を下醍醐と呼んでいる。

以後も、皇室をはじめ貴族や武士の支援を得て、三宝院をはじめとする諸院や種々のお堂が建立され、真言密教の中心的寺院となった。

しかし、火災に何度もあい、文明・応仁の乱では五重塔を残して下醍醐は焼失、上醍醐も荒廃。

やっと慶長三年( 1598 )の春、豊臣秀吉が開いた「醍醐の花見」を契機に秀吉並びに秀頼によって金堂や三宝院、また、山上では開山堂や如意輪堂などが再建された。

江戸時代に入ると、醍醐寺歴代座主が居住する三宝院が、幕府より当山派修験の本山であると明確に位置づけられた。これにより、山への信仰が高まり、再び活気を取り戻していった。

明治維新後の「神仏分離令」や「修験道廃止令」などの数々の法難で大打撃を受けたが、歴代座主の尽力により、開山以来、醍醐の教えは燈し続けられ現在に至っている。

― パンフレット「世界文化遺産
醍醐寺」より抜粋 ―
神社・お寺情報 ●札所等
西国三十三所第11番(上醍醐)
真言宗十八本山第12番
近畿三十六不動尊霊場第23番(上醍醐)
西国薬師四十九霊場第39番
役行者霊蹟札所
神仏霊場巡拝の道第126番(京都第46番)
世界遺産

● 文化財(寺宝)
・金堂(国宝)
・五重塔(国宝)
・清滝宮拝殿(国宝)
・薬師堂(国宝)
・三宝院唐門(国宝)
・三宝院表書院(国宝)
・薬師如来及両脇侍像(国宝)
・虚空蔵菩薩立像(国宝)
・絹本著色五大尊像(国宝)
・絹本著色文殊渡海図(国宝)
・絹本著色訶梨帝母像(国宝)
・絹本著色閻魔天像(国宝)
・五重塔初重壁画(国宝)
・紙本著色絵因果経(国宝)
その他 多数
例祭日
神紋・寺紋 五七桐
更新情報 【 最終 更新者】むっふぅ
【 最終 更新日時】2023/09/02 23:48:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

干潟大神  観音山常念寺  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  大峰神社  前宮社  木花咲耶姫命を祀ってる祠(浅間神社)  城山水神天狗  中県 御社宮司社  春日神社  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  愛宕神社  子授霊石(洲原神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  正一位稲荷神社  国分天満宮  北嶽日吉神社  横手寶満神社  須玖南 老松神社(上の宮)  伊奈の市神様  南天不動  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  須玖住吉神社  航空神社(北野天神社境内社)  御嶽神社  花乃丘神社  貴船神社  八坂神社(白鬚神社境内)  正一位稲荷大明神(岡廼宮神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  秋葉神社(熊野神社境内)  皇大神宮(愛宕神社境内)  観音堂  東林庵  旧八幡宮  稲荷神社(豊田神明宮境内)  滝ノ宮堂  香取神社(鹿島神社境内)  小豆島霊場総本院  大滝神社  雷八幡神社  漁呉玉神社(鮫洲八幡神社境内社)  長男神社(諏訪神社境内)  八坂神社・琴平神社(諏訪神社境内)  旭稲荷社  福徳稲荷社(薬王院飯縄権現堂境内)  荒谷虚空藏菩薩堂  山王神社  八幡宮(左右神社境内)  心眼寺 稲荷社  麻生不動院  稲荷神社(熊野神社境内)  水神宮(流山浅間神社境内)  津島神社(菅谷神社境内)  天手長男神社(菅谷神社境内)  富士浅間神社(大蔵神社境内)  熊野神社(神明神社境内)  芭蕉稲荷天神大明神  石神神社(上湯川稲荷神社境内)  御嶽神社  御嶽神社  二子住吉神社  胞衣塚大明神(玉造稲荷神社境内末社)  稲荷大明神  天神社(姫宮神社境内)  二本木荒神社  諏訪御嶽神社  野底諏訪神社  妙龍山東福院如意寺  最勝稲荷(最勝寺境内)  箭弓稲荷神社  金刀比羅宮(野辺地八幡宮境内)  岩船地蔵尊  出世稲荷神社(宿氷川神社境内)  豊津神社  合祀殿(鴻神社境内)  摩利支天神社  熊野宮  中井出世不動尊  浅間神社  稲荷神社  合祀社(愛宕神社境内)  気比神社(養天満宮境内)  厳島神社(三輪神社境内社)  二言社西社(下鴨神社境内)  二言社東社(下鴨神社境内)  薬師寺 南門  薬師寺 鐘楼  雀部稲荷神社(須賀神社 境内社)  善女龍王社  小祠  招魂社(百舌鳥八幡宮境内)  火伏稲荷大明神  稲荷山観音寺乗蔵院  八幡神社(鶴ヶ城稲荷神社境内)  日本最初稲荷石神社  金龍大辨財天 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)