兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真1
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真2
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真3
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真4
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真5
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真6
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真7
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真8
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真9
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真10
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真11
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真12
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真13
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真14
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真15
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真16
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真17
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真18
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真19
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真20
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社(いくたさん)の写真21
 4.2

生田神社(いくたさん)  (いくたじんじゃ)


兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1

みんなの御朱印

神仏霊場兵庫第一番札所
(はまちゃんさん)
1 御朱印日:2025年7月3日 00:00
(はとさん)
4 御朱印日:2025年6月30日 00:00
(ゆうごさん)
7 御朱印日:2025年6月17日 15:50
(かつらんさん)
0 御朱印日:2025年6月16日 00:00
(いっちょうさん)
9 御朱印日:2025年6月1日 13:29
(しみちゃんさん)
6 御朱印日:2025年6月1日 00:00
(おさしんさん)
35 御朱印日:2025年5月31日 10:50
(おさしんさん)
18 御朱印日:2025年5月31日 10:50
(蓼科のリスさん)
8 御朱印日:2025年5月27日 11:05
(タカローさん)
9 御朱印日:2025年5月25日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

【授与所】 たくさんの御守りやお札、おみくじあり オリジナル御朱印帳あり 2019年初詣。2度目の参拝。早い時間に行ったおかげで予想より混雑せず参拝出来た。前回、購入した御朱印帳とは別の物があったので購入。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
4 473 参拝日:2019年1月1日 10:50
生田の森に妖精が舞い降りた。(胡蝶しのぶ) コスプレイベントでしょうか
(のぶちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
3 465 参拝日:2020年1月26日 12:34
(ののうさん)
おすすめ度:
2 167 参拝日:2019年7月6日 10:03
(まさまささん)
おすすめ度: ★★★★
2 190 参拝日:2019年5月3日 11:00
(たかまろさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 333 参拝日:2019年2月3日 00:00
御朱印帳を分けて頂きたいと思い、今年2度目のお詣り。 平日夕方の雨天でのお詣りということで、ご参拝の方々は少なめでした。 御朱印帳1500円 御朱印500円 駐車場代500円 合計2500円にて御朱印帳頂きました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★
2 136 参拝日:2018年12月6日 00:00
参拝客の多さが人気を物語っています。 鎮守の杜はいい雰囲気があったが、人が多過ぎて心地よい気をなかなか感じられず残念。 境内駐車場はこの立地にしては広いです。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 172 参拝日:2018年9月23日 00:00
(ぴらふさん)
おすすめ度: ★★★★
2 310 参拝日:2018年1月31日 00:00
【授与所】 たくさんのお守りやお札あり オリジナル御朱印帳あり ライブに参戦前にお詣り。埼玉の氷川神社で会った方に声をかけられる。ビックリ。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★★
2 232 参拝日:2016年6月25日 14:15
(のとゆささん)
おすすめ度:
1 49 参拝日:2025年1月3日 16:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 三宮駅(阪急・阪神等)、JR西日本神戸線三ノ宮駅、神戸市営地下鉄海岸線三宮・花時計前駅、それぞれ北西方面へ徒歩数分。
御朱印授与時間 9時~17時
電話番号 078-321-3851
FAX番号
公式サイトURL http://www.ikutajinja.or.jp/
御祭神 稚日女尊(わかひるめのみこと)
創建・建立 神功皇后元年(西暦201年)
旧社格 官幣中社
由来 大同元年(806年)朝廷より生田の社に44戸の封戸が与えられた。
封戸とは奉仕する人々の家をいう。
その神の封戸神戸(カンベ)、中世は紺部(コンベ)と呼ばれ、近世より神戸の地名となった。
『日本書紀』に、神功皇后が三韓を征せられ、帰途、武庫の水門(今の神戸港沖)で急に船が進まなくなり、ご神意を占った処、稚日女尊が「我は活田長峽国に居らうと思ふ」と。
因って海上五十狭茅に命じて之を活田即ち今の生田の地に祀らしめた。
この海上氏は代々神職としてつとめ寛政年間(1789~1801年)に及び、末裔は今も兵庫区に在住されている。
最初の鎮座地は布引の砂山、(現在の新神戸駅北の孤丘)であった。
ある時、布引の渓の大洪水で砂山のすそがえぐられ、松の木も根こそぎ流失、神守りをしていた刀禰七太夫が神霊を背負うて安住の地を求め、現在の生田の森に鎮座した。
以来、生田の神は、松の木頼むに足らずとして、境内には一本の松もなく正月も門松の代わりに、「杉盛」と称する門杉を立てる習わしが今に伝わっている。
神社・お寺情報 延喜式名神大社
神仏霊場巡拝の道66番(兵庫1番)
神戸七福神(弁財天)
例祭日 4月15日 生田祭例祭
神紋・寺紋 八重桜
更新情報 【 最終 更新者】むぎ
【 最終 更新日時】2025/01/09 21:56:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  水神社  磐梯熱海源泉神社  新田八幡宮  堰宮神社(小野神社末社)  諏訪社  續麻・今井(兼平)神社  春日社  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  伊勢宮  箱根社  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  琴平神社  城山稲荷神社  大神宮  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  金勢社(諏訪神社 境内)  萬榮稲荷大明神  椿堂  桐生神社  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  大避神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  白山神社  熊野神社  山之神  粟原集会所神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  稲荷社  長良神社  西脇八幡神社  福聚禅寺  日若宮社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  大年神社  吉原天満宮  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  熱田神宮遥拝所  伊保神  塞坐三柱大神  鼠社  金軸山金蔵寺  八幡社  戸隠社・春日社  塩釜社・天神社  新堀神明宮  稲荷大明神  佐璢女神社  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社  山津見神社  田原稲荷神社  北野地蔵  木曽呂堂  坂元神社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  眷属堂  八雲神社  和魂神社  如意山高蔵寺  福聚山大満寺  泰龍山寶勝院  菩提院  若松恵比須(日吉神社境内社)  願掛地蔵菩薩  遠野郷八幡宮 境内社 不動神社  遠野郷八幡宮 境内社 鍛冶神社  遠野郷八幡宮 境内社 山の神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)