大阪府大東市中垣内2−7−1 須波麻神社の写真1
大阪府大東市中垣内2−7−1 須波麻神社の写真2
大阪府大東市中垣内2−7−1 須波麻神社の写真3
大阪府大東市中垣内2−7−1 須波麻神社の写真4
 2.5

須波麻神社  (すはまじんじゃ )


大阪府大東市中垣内2−7−1

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

徒歩5分ほど通り近くに奉納があり、昔は広い境内だったのでしのうか。手水舎は湧水だそうです。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
1 87 参拝日:2021年5月4日 13:13
延喜式内社・鍬靫。 郷社。 鳥居参道は西側。 駐車場はありませんでしたが、鳥居横のスロープに停めさせていただきました。 生駒山の山麓にご鎮座。 阪奈道がすぐ横を走っていますが、西側からのアクセスになります。 社名の『すはま』は『渚浜・洲浜(すはま)』から転じたものとの説もあり、このあたりが河内湾や河内湖など、古代の水辺であったのではと推測されている。 境内は広くはありませんが、木々に囲まれ綺麗に整えられており心地よいです。 境内無人でしたので御朱印の有無は不明です。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
1 79 参拝日:2020年7月20日 14:00
🈚️御朱印有りません。こじんまりした境内ですが、綺麗に掃除がされています。本殿の左右に稲荷社が鎮座しています。手水舎は水が絶えず吹き出しています。地下水の様ですが、飲まない様にと書かれていました。
(ととるしさん)
おすすめ度: ★★
0 2 参拝日:2025年5月27日 14:49
(ひでさん)
おすすめ度:
0 98 参拝日:2018年5月27日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大東市中垣内2−7−1
五畿八道
令制国
畿内 河内
アクセス JR片町線野崎 徒歩23分
御朱印授与時間
電話番号 072−981−7292
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大国主命
創建・建立
旧社格
由来 祭神は大国主命、いい伝えでは当社の祭祠は出雲大社と同体で、古くは10月7日に大祭をしていたという、現在の社殿は明治36年(1903)に建立されたもので、拝殿うしろの本殿は春日造りの様式である。
平安時代の「延喜式」「神名帳」に記載されている式内社で、本市では唯一のもの。旧讃良郡六座のうちの一座で、古くは讃良郡から若江郡に至るまで、数十ヶ村の氏子をかかえていたといい、明治6年には讃良郡内十一ヶ村の付属郷社になった。また明治40年9月には神社合併で大谷神社(寺川)、龍間神社(龍間)、坐間神社(深野南)の三社が合祀されることもあった。現在は中垣内一村の産土神である。
境内には合計十一基の燈籠があるが、拝殿の前のものは延享2乙丑(1745)9月に寄進されたものである。なお境内入り口のおかげ燈籠文政13年(1830)12月は道標を兼ねたもので近くの東高野街道筋から移されたものである。
神社・お寺情報 延喜式内社 河内国 讃良郡 須波麻神社・鍬靫
大東市に7つあるおかげ燈籠の1つがあります。
昔、この付近に防空壕があり、女性の幽霊が出ると噂される心霊スポットとして知られているそうです。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/05/28 22:29:29
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

随神門  玉川薬師神社  神門(尾山神社 境内)  若埜神社  熊野神社  気吹戸主神(御神木胎内くぐり)(日光二荒山神社 境内)  皇子社  北原金比羅社  出雲神社  内股荒神社  金刀比羅社  金刀比羅社  稲荷神社  山王塚古墳  川越まつり会館  龜屋 川越本店  秋葉社(浅間神社末社)  津島社(浅間神社末社)  学業天神  建町地蔵尊  よもとぎ稲荷神社摂社  藤森稲荷神社  並木観音堂  諏訪神社  金比羅神社  稲荷大明神  弁財天  稲荷神社(金剛寺境内)  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  葵神社 東照宮(赤城神社 境内社)  八耳神社(赤城神社 境内社)  八幡神社御旅所  真名井社(玉置神社 境内)  神代杉(玉置神社 境内)  御神木 青龍木(田無神社)  御神木 赤龍木(田無神社)  御神木 白龍木(田無神社)  御神木 黒龍木(田無神社)  神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  神武社(玉置神社 境内)  手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  道祖神(田無神社境内)  白龍神(田無神社)  赤龍神(田無神社)  赤沼唐松神社  鹿嶋神社  正一位藤稲荷神社  金刀比羅神社  稲荷神社  上亀ノ町稲荷神社  両岐王宮  鈴鹿オートバイ神社  諏訪社  諏訪宮  番匠神社(土崎神明社境内社)  白龍神社  十五社神社  新城町稲荷神社  子安延命地蔵尊  浅間神社  弁財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  八重垣神社  淡嶋神社  豊田稲荷大神  羽黒大権現  中宮大神  大國魂神社  天満宮社  稲荷神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  大師堂  明王堂  開山堂  五社稲荷大明神(祐天寺境内)  諏訪神社  庚申塔(武蔵府中ル・シーニュ前)  文字庚申塔(京所通)  新宿庚申塔  石神社  牛頭天王社  草薙社  菅原神社  須賀神社  神明宮  神社  庚申堂  大道教本部 天孫降臨顕彰会本部  鵜森稲荷神社  八坂神社、市神神社  天手長男神社  稲荷大神  二柱神社  菅原神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)