大阪府大阪市北区神山町9-11 綱敷天神社の写真1
大阪府大阪市北区神山町9-11 綱敷天神社の写真2
大阪府大阪市北区神山町9-11 綱敷天神社の写真3
大阪府大阪市北区神山町9-11 綱敷天神社の写真4
大阪府大阪市北区神山町9-11 綱敷天神社の写真5
大阪府大阪市北区神山町9-11 綱敷天神社の写真6
大阪府大阪市北区神山町9-11 綱敷天神社の写真7
大阪府大阪市北区神山町9-11 綱敷天神社の写真8
 3.3

綱敷天神社  (つなしきてんじんしゃ)


大阪府大阪市北区神山町9-11

みんなの御朱印

(Kenさん)
4 御朱印日:2024年4月27日 14:23
(ももさん)
12 御朱印日:2024年2月11日 14:16
(ひささん)
14 御朱印日:2023年11月18日 00:00
(トモさん)
71 御朱印日:2023年11月12日 14:20
(監督まっちゃんさん)
26 御朱印日:2023年9月16日 00:00
綱敷天神御旅社で頂きました。
(ゆっちゃんさん)
24 御朱印日:2023年6月18日 00:00
(たがちゃんさん)
32 御朱印日:2023年6月15日 22:09
(めーさんさん)
14 御朱印日:2023年4月29日 15:00
(DongKeyGoさん)
16 御朱印日:2023年3月26日 01:01
(御坂美琴推しさん)
15 御朱印日:2023年3月25日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
3 89 参拝日:2018年3月4日 00:00
東通り商店街のアーケードの向こう側にご鎮座。 こんな都心部にご鎮座なさっておられるのを、初めて知りました。 境内は広くはありませんが、綺麗で立派でした。 御朱印は阪急梅田駅東側のお旅所でいただけます。 駐車場はありません。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
1 115 参拝日:2019年4月30日 15:40
(昌ちゃんさん)
おすすめ度:
1 101 参拝日:2018年8月17日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★
1 23 参拝日:2017年10月7日 00:00
(たろささん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2017年10月3日 00:00
(かつらさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2024年5月23日 08:03
(ももさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年2月11日 14:16
(トモさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年11月12日 14:20
(MA-323さん)
おすすめ度: ★★★
0 6 参拝日:2023年9月19日 12:42
(けんじさん)
おすすめ度:
0 13 参拝日:2023年8月12日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市北区神山町9-11
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 大阪谷町線中崎町 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 06-6361-2887
FAX番号 06-6361-8423
公式サイトURL http://www.tunashiki.com/
御祭神 嵯峨天皇、菅原道真 公
創建・建立 承和10年(843年)
旧社格
由来
当宮は社号を「綱敷天神社」と号し、第五十二代 嵯峨天皇さまと、天神さまこと菅原道真公の御二柱の神さまを主祭神としてお祀りする、梅田の氏神さまです。
当宮は今から一千ニ百年ほど昔の弘仁十三年(八二二)に、嵯峨天皇さまが当地「兎我野(とがの・・現在の梅田)」に行幸あそばされた事に由来し、嵯峨天皇さま崩御の後に、皇子、源融公が、御追悼の為、永和十年(八四三)に選戦天皇さまをお祀りする社殿を当地に創建、天皇の御名をとって「神野太神宮」と号し奉祀した事に始まります。
その五十八年後の昌泰四年(九〇一に、学者であり政治家でもあられた菅原道真公が、無実の罪により京都より大宰府までの左遷の途次、この地で今を盛りと咲いていた紅梅に目を留められ、それをご覧になるため船の艫綱(陸と船をつなぐ綱)を円く円座状に敷いてご覧になられた由縁より、「綱敷天神社」と称されるようになりました。また、その紅梅は後世に「梅塚」と呼ばれ、勅旨によりこの梅塚を綱敷天神社の御旅所として祀り、その呼び分けの為に当宮は御本社とも称されるようになりました。ちなみにこの梅塚が「梅田」の梅の字の由来となったとも云われ、当宮の別称である北野(喜多埜)
天神から、梅田周辺をキタと呼ぶようになったともいわれています。
くしくも先の大戦の折には、社殿文献等の多くは灰燼に帰しましたが、道眞公のお座りになられた御神宝の御綱と御影は幸にも戦災を逃れ、大神さまは今も昔も変わる事なく梅田の街を行き交う人々を見守られておられます。
神社・お寺情報 御朱印は、北区角田町にある御旅所でいただけます。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2024/09/01 20:06:59
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大和神社  御嶽神社  蜂之森神社  十二神社  大石神社  太鼓谷稲荷神社  秋葉山大権現  西光院  大山祗神社  堀出神社  浜首諏訪神社  番神宮  天満宮  金刀比羅神社  葭原観音堂  十二神社  日月神社  愛宕山神社  三島神社  春日神社  御田神社  山神社  湯泉神社  本土神社  国常立神社  八柱稲荷大社  杉妻稲荷神社  愛宕山神社  新田稲荷神社  弥八恵比寿大黒天  鎌倉日蓮堂  明治神宮 西玉垣鳥居  明治神宮 神楽殿  明治神宮 東神門  明治神宮 夫婦楠  明治神宮 祓社  明治神宮 南神門  明治神宮 三の鳥居  明治神宮 参集殿  明治神宮 大鳥居  明治神宮 奉献葡萄酒樽  明治神宮 奉献酒樽  明治神宮 一の鳥居  子浦三十三観音  天神社(合祀殿に合祀)  半澤山遊行上人堂  奥寺神社  湯本山神社  大慈山十輪寺  瑠璃山長寿院  薬師堂  赤観音  宮嶽山陵神社  左多六  称名寺 仁王門  称名寺 鐘楼  称名寺 釈迦堂  大山神社(雪が谷八幡神社)  猿田彦神社(雪が谷八幡神社)  水神社(雪が谷大八幡神社)  四連末社(雪が谷八幡神社)  三宮神社  波切不動尊(金乗院)  分福観音(鑁阿寺)  雛鶴神社  平田院  長島神社  城山稲荷神社  拝殿(建部大社境内)  相槌稲荷神社  恐山菩提寺  久我山東原赤稲荷社  久我山東原道標付庚申塔  庚申様御祭神・猿田彦大神(久我山稲荷神社境内社)  天満天神(久我山稲荷神社境内社)  毘沙門堂  味阪比賣命神社  日吉神社  こんぴらさま(御手洗神社境内)  磐津地神社  瀬古集会所  天神社  龍王宮神社  諏訪神社(山口神社境内社)  金佐神社(山口神社境内社)  稲荷神社(山口神社境内社)  諏訪神社(埼田神社境内社)  天満宮(埼田神社境内社)  閖上湊神社  地蔵尊  木華佐久比咩神社  熊野神社(貴舩神社境内)  潮見龍宮社  瀬田谷不動尊  本應寺別院  鹽竈神社 分霊  白髭神社  第六天神社  磐椅神社  豊岡稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)