大阪府大阪市西淀川区姫島4−14−2 姫嶋神社 (やりなおし神社)の写真1
大阪府大阪市西淀川区姫島4−14−2 姫嶋神社 (やりなおし神社)の写真2
大阪府大阪市西淀川区姫島4−14−2 姫嶋神社 (やりなおし神社)の写真3
大阪府大阪市西淀川区姫島4−14−2 姫嶋神社 (やりなおし神社)の写真4
大阪府大阪市西淀川区姫島4−14−2 姫嶋神社 (やりなおし神社)の写真5
大阪府大阪市西淀川区姫島4−14−2 姫嶋神社 (やりなおし神社)の写真6
大阪府大阪市西淀川区姫島4−14−2 姫嶋神社 (やりなおし神社)の写真7
大阪府大阪市西淀川区姫島4−14−2 姫嶋神社 (やりなおし神社)の写真8
大阪府大阪市西淀川区姫島4−14−2 姫嶋神社 (やりなおし神社)の写真9
大阪府大阪市西淀川区姫島4−14−2 姫嶋神社 (やりなおし神社)の写真10
 4.3

姫嶋神社 (やりなおし神社)  (ひめじまじんじゃ )


大阪府大阪市西淀川区姫島4−14−2

みんなの御朱印

🈶御朱印有ります。通常の御朱印御朱印帳に朱印を押すものと書き置きの2種類あるほか、月替りで毎月の「言葉」を書いたものや季節で色が4色変わるもの、春祭限定御朱印が有ります。各500円。更に見開き用の大きな御朱印が1種類、こちらは1000円です。 境内は広く清々しい空気が流れています。本社の他に、摂末社として、金刀比羅宮(ながし桝)、元楯社、玉榮稲荷社(健康稲荷)、楠社(みをむすび)などが鎮座しています。それぞれに由緒書きが置かれているのがとても親切です。 御朱印も色々ありますし、何度もお詣りしたい神社です。
(ととるしさん)
2 御朱印日:2025年4月11日 15:31
(グレートデンスケさん)
5 御朱印日:2025年3月22日 00:00
(グレートデンスケさん)
6 御朱印日:2025年3月22日 00:00
(グレートデンスケさん)
5 御朱印日:2025年3月22日 00:00
(グレートデンスケさん)
5 御朱印日:2025年3月22日 00:00
(yukaさん)
16 御朱印日:2025年3月18日 13:27
(yukaさん)
19 御朱印日:2025年3月18日 13:27
(yukaさん)
15 御朱印日:2025年3月18日 13:27
(senwayさん)
11 御朱印日:2025年3月2日 14:17
(監督まっちゃんさん)
8 御朱印日:2025年2月22日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

戦火で全て焼失してしまい、何もないところから再出発されたやりなおし神社。決断と行動の神様である阿迦留姫命を御詣りし、とても前向きな気持ちになれた素敵な神社でした。
(ふわとろオムライスさん)
おすすめ度: ★★★★★
13 352 参拝日:2017年9月30日 00:00
とても親切にしていただいて感謝です。神主さんらがこの神社をいかに愛しているかよく伝わりました。また行きたくなりますね
(ゆったんさん)
おすすめ度: ★★★★★
5 330 参拝日:2018年1月22日 00:00
昨年以来10ヶ月ぶりのお詣り。 気付けばご無沙汰してしまってました。 今日も日曜日ということもあり、駐車場は満車。 少し待って停められました。 境内も十数人の方がお詣りにいらしてました。 昨年は御朱印帳をお預けして書いていただけたのですが、全て書き置きになったようです。 たくさんの方がお詣りに来られるようになったのは嬉しいですが、少し寂しい気もします。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
4 338 参拝日:2019年10月13日 11:00
今月も限定の御朱印いただきました。 ありがとうございました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
4 205 参拝日:2018年8月15日 00:00
本日夏祭り お神楽 2000円です。 しかし、すごい反りの鳥居ですね。 やりなおしかぁ、、、お願いしょうか、、、
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
3 342 参拝日:2018年7月21日 00:00
夏の大祭の今日明日、ご朱印帳と限定ご朱印を分けて頂けるとのことで、お詣りさせていただきました!
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 206 参拝日:2018年7月21日 00:00
月替わりのご朱印を頂きにお詣りさせて頂いてます。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 186 参拝日:2018年7月9日 00:00
初めてのお詣り。とっても綺麗な御朱印に驚きました!またお詣りさせて頂きます!
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 199 参拝日:2018年6月10日 00:00
(socreateさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 253 参拝日:2019年6月24日 13:00
(とまさんさん)
おすすめ度:
2 1 参拝日:2018年3月18日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市西淀川区姫島4−14−2
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪神本線姫島 徒歩5分
御朱印授与時間 10時〜12時、13時〜16時
電話番号 06−6471−5230
FAX番号 06−6471−5238
公式サイトURL http://himejimajinja.wixsite.com/himejimajinja
御祭神 阿迦留姫命(アカルヒメノミコト)、住吉大神、神功皇后
創建・建立 正保5年(1648)以前
旧社格
由来 明治5年、郷社に列せられる。創建年代は不明であるが、境内には正保5年(1648)からの石灯篭が10基あり、少なくとも江戸時代以前から御祭神として阿迦留姫命を祀っていたことが考えられる。

『古事記』には、阿迦留姫命が新羅の王子(天之日矛)の妻となるが、夫に耐えかね祖国に逃避行してきたとある。応神天皇の御代、新羅の国から筑紫(九州)の比売島、さらに移って摂津の比売島(姫島)に留まったと伝えられている。阿迦留姫命は夫と別れ、海を渡り、新たな地で再出発し、女性達に機織りや裁縫、焼き物や楽器などを教えたことから、多くの女性に親しまれ「決断と行動の神様」として信仰されてきた。また、赤い玉が美しい女性に姿を変えたことから、美の神様ともいわれている。
神社・お寺情報 当社は、大阪大空襲により社殿・宝物・地車10基以上を焼失、戦後は再起を図る人々の信仰も集め、阿迦留姫命同様なにもかも無い状態からの出発となり、「やりなおし神社」ともいわれるようになる。
蛇神が祀られている楠社には、戦火の傷跡がいまだに残る樹齢900年といわれていた御神木の大楠があり、再生の象徴でもある蛇の信仰も合わさり「再出発の木」となっている。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/04/13 14:13:20
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

弁財天(太上神社 境内)  開運さが恵比須  厳島神社  宿町御嶽神社  五水不動堂  庚申塔(大シラカシ下)  山神社  山の神  天神社  瘡護稲荷大明神  戸田稲荷神社  旧常念寺薬師堂  照明寺  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  旧薬王山萬松寺花蔵院  西福寺薬師堂  玄正院  旧瑠璃山東光寺  赤尾薬師堂  島田薬師堂  明王山光勝寺  中尊寺鎮守 白山神社  永泉寺  観音寺  延命地蔵尊  祇園宮  厳島神社  太古利大明神社  石鉄神社  瀧桜神宮  岡山行者堂  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  丸山教本庁  龍王山 一松寺(田原布教所)  惠光地蔵尊  惠光地蔵尊  惠光地蔵尊  曹洞宗 大覺寺 全珠院  佛光寺本廟  武蔵稲荷大明神  武蔵住吉神社  貴船明神  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  野町稲荷神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  法島町神社  みちしるべ地蔵  耳岩神社  宇賀神(前鳥神社境内社)  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  高石地神塔  貴布弥神社  辯財天(下弁天)  神社  観照寺跡  八坂神社  万日堂  元龍福寺大日堂  山ノ神  普寛霊場  朱鷺神社  大小橋命胞衣塚  府領神社  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  秋葉神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  御霊明神  山谷天神  松帆恵比寿神社  良玄寺  稲荷神社  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  蛭子神社  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  山角薬師堂  亀老山 大聖寺  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  宇納間稲荷神社  大杉神社(子安神社 境内社)  古峯神社(子安神社 境内社)  妙見宮(子安神社 境内社)  浅間神社(子安神社 境内社)  龍王宮  金刀比羅宮  善正寺  慈眼山観音寺  宝蔵院  宝徳寺  稲荷神社 (旧上肴町)  恵比須神社(男木島)  加茂神社(男木町)  豊玉依姫神社(女木島) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)