大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89 住吉大社(摂津国一宮)の写真1
大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89 住吉大社(摂津国一宮)の写真2
大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89 住吉大社(摂津国一宮)の写真3
大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89 住吉大社(摂津国一宮)の写真4
大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89 住吉大社(摂津国一宮)の写真5
大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89 住吉大社(摂津国一宮)の写真6
大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89 住吉大社(摂津国一宮)の写真7
大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89 住吉大社(摂津国一宮)の写真8
大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89 住吉大社(摂津国一宮)の写真9
大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89 住吉大社(摂津国一宮)の写真10
大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89 住吉大社(摂津国一宮)の写真11
大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89 住吉大社(摂津国一宮)の写真12
大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89 住吉大社(摂津国一宮)の写真13
大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89 住吉大社(摂津国一宮)の写真14
 4.5

住吉大社(摂津国一宮)  (すみよしたいしゃ)


大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89

みんなの御朱印

(ながっちゃんさん)
18 御朱印日:2025年10月26日 10:30
(にいにいさん)
17 御朱印日:2025年10月19日 15:15
(はなまゆげさん)
17 御朱印日:2025年10月17日 00:00
(御坂美琴推しさん)
23 御朱印日:2025年10月13日 00:00
(ミチさん)
20 御朱印日:2025年10月4日 09:30
(ショーJさん)
34 御朱印日:2025年9月28日 00:00
(ひではるさん)
28 御朱印日:2025年9月22日 00:00
(ねすさん)
22 御朱印日:2025年9月20日 22:12
(ねすさん)
11 御朱印日:2025年9月20日 22:12
(ふじきのさん)
22 御朱印日:2025年9月20日 16:57

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

神仏霊場大阪第一番札所
(はまちゃんさん)
日付:2025年4月9日 14:02
摂津國一ノ宮
(はまちゃんさん)
日付:2025年3月12日 11:48

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

お社が4つあり、参拝の順序があります。 それを知らずに、今日はその反対の順番で 参拝してしまった…汗
(とむやんくんさん)
おすすめ度: ★★★★★
10 159 参拝日:2017年9月18日 00:00
一年に何度かは一之宮の住吉さんにお詣り。 この日は結婚式が行われていたようでした。住吉さんで結婚式って素敵ですね。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
6 417 参拝日:2018年6月24日 00:00
摂津国一の宮。全国一の宮巡拝34社め。 関西では有名な神社なので期待感大でしたが、境内も広く、朱塗りの太鼓橋や景観もよい。参拝者も多く賑わっていて明るい気分になる。 一の宮では初めて駐車場有料の神社に出くわした。大阪の有名神社だから致し方ないか。 第一、第二、第三本宮は西面し縦に並び、第四本宮は第三本宮の右側に配置されている。 乗用車400台の駐車場はあるが有料。 阪神高速「玉出」出口。南海本線「住吉大社駅」南海高野線「住吉東駅」堺線「住吉鳥居前駅」などアクセスはよい。JR長居駅はやや離れ住吉区役所方面に歩く。
(Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん)
おすすめ度: ★★★★
6 420 参拝日:2002年8月17日 00:00
初辰さんの日にお詣り。 今年は今までお詣りさせていただいていなかった神社を優先にお詣りさせていただくことを心がけていたせいか、気づけば10ヶ月ぶりのお詣り…。 我が国の一之宮様にご無沙汰致しましたことを反省です。 初辰さんで祝日・日曜日、それも11月で七五三のお詣りの方もいらっしゃっておられ、いつも以上にお詣りの方々が多くいらしてました。 来年はもう少しお詣りさせていただきます。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
5 472 参拝日:2019年11月3日 13:50
(まささん)
おすすめ度: ★★★★★
4 327 参拝日:2017年9月1日 00:00
参拝者用駐車場は90分まで 200円です(2020.04現在) 公衆トイレあり 御朱印は500円でした
(隊長さん)
おすすめ度: ★★★★
3 310 参拝日:2020年4月3日 09:20
本日は、ご祈祷をしていただくための参拝。埼玉県や愛知県からいらっしゃってました。流石 全国2300の住吉神社の総本社。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
3 314 参拝日:2019年9月21日 14:15
(たくや2さん)
おすすめ度: ★★★★★
3 1 参拝日:2018年1月3日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
3 1 参拝日:2018年1月1日 00:00
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
3 357 参拝日:2017年2月19日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市住吉区住吉2−9−89
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪堺電気軌道阪堺線住吉鳥居前停留場徒歩0分
御朱印授与時間
電話番号 06-6672-0753
FAX番号 06-6672-0110
公式サイトURL https://www.sumiyoshitaisha.net/
御祭神 底筒男命(そこつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと)
表筒男命(うわつつのおのみこと)
神功皇后(じんぐうこうごう)
創建・建立 神功皇后摂政11年、辛卯の年(西暦211年、弥生時代)
旧社格
由来 筒男三神(住吉大神)は伊邪那岐命が禊祓(みそぎはらい)をした際に誕生した神々、神功皇后は九州・新羅へ遠征し帰途に住吉大神の御神託を受けて鎮祭された由縁による。
神社・お寺情報 摂津国一宮、別表神社、中七社、住吉神社の総本社。
2019立浪部屋巡業先宿舎。
すみよしさん、すみよっさん
蔓延防止等重点措置期間は16時30分閉門(通常17時)、祈祷・御朱印受付は9時〜16時まで(通常17時)となります。
例祭日
神紋・寺紋 花菱
更新情報 【 最終 更新者】ゆきな
【 最終 更新日時】2025/09/21 09:09:33
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  久恵比古社(瑜伽神社境内)  餅飯殿辨財天社  岡山神社  鬼神社  稲荷神社  大黒様(豊島屋 店内)  愛宕神社  烏住神社  文殊社  歓喜山得法寺  宮地嶽神社  和光地蔵尊  久伊豆神社大雷神社合殿  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  祖霊社(建部神社 境内社)  山王神社  天芳子乙女王御神  白岡妙見社  三社合祭社(峯ヶ岡八幡神社境内)  天神社  薬師堂  真區社(妙見社)  分福観音(鑁阿寺)  八幡宮  十一面観音堂  加茂大明神  上渋垂諏訪神社  岩本大明神(天形星神社境内)  金屋子神社  富士嶽神社(氷川神社境内)  塩川神社  日御碕神社  厳島神社(白潟天満宮境内社)  風野神社  大慈山薬師院観音寺  馬場三室堂  相之谷堂  稲荷社(個人宅?)下村の道祖神?  七社神社(立木神社 境内)  水神宮  妙見神社  岩戸開神社(朝日森天満宮)  園城寺(三井寺) 十八明神社  琴平神社  皇大神宮(金比羅神社)  伊文山辨財天(伊文神社 境内)  小泊稲荷神社  温泉神社  八坂神社(境内社)  愛宕神社  佐須神明宮  閻魔堂  三坂神社  祇園神社  雨武主神社(雨間)  素盞嗚神社 (斑鳩町服部)  五軒屋秋葉神社  白山社(日枝神社)  春日神社 (天理市勾田町)  稲荷神社(神明神社)  神社  浅草寺 地蔵菩薩像・阿弥陀如来像  北野天満宮  龍泉寺  湧情神社(三嶋神社境内社)  大山祇神社  竹生島神社  八幡宮  土津神社  広瀬神社  鹿島神社  住吉神社  今宮神社  天満神社  伊気神社  真光神社  笹尾神社  住吉神社  地主神社  白山社  少彦名社  三十三ケ神社  子育稲荷神社  石清水神社  高尾山薬王院 福徳弁財天洞  稲荷総社(御岩神社境内社)  本宮神社  相生寿命社(若一神社)  立嶋水神社  船江神社  八坂神社(湯殿神社境内社)  北木倉四宮神社  上川神社  笛吹若宮神社 (葛城市薑)  八坂神社(越谷香取神社境内社)  御鍬社(御園神明社)  真生神社  金比羅神社(針綱神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)