兵庫県神戸市兵庫区上祇園町12-1 祇園神社の写真1
兵庫県神戸市兵庫区上祇園町12-1 祇園神社の写真2
 3.9

祇園神社  (ぎおんじんじゃ)


兵庫県神戸市兵庫区上祇園町12-1

みんなの御朱印

ご丁寧にお書き入れ頂きました。ご縁に感謝です。
(神仏縁日さん)
47 御朱印日:2024年11月28日 00:00
(ロシツキーさん)
65 御朱印日:2024年11月18日 11:34
(なおさん)
86 御朱印日:2024年11月3日 12:50
(けさちさん)
51 御朱印日:2024年4月28日 00:00
(ludan01さん)
57 御朱印日:2023年11月25日 00:00
(九十百千萬さん)
65 御朱印日:2023年8月31日 12:23
(九十百千萬さん)
55 御朱印日:2023年8月31日 12:21
(ハルカさん)
50 御朱印日:2023年3月12日 00:00
(じぃこさん)
49 御朱印日:2023年3月11日 00:00
(二代目無宿さん)
31 御朱印日:2023年3月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(飛成さん)
おすすめ度:
1 201 参拝日:2019年3月23日 16:31
【授与所】 お守りやお札あり 駐車場あり
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 135 参拝日:2019年1月2日 14:30
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 96 参拝日:2018年5月3日 00:00
(ロシツキーさん)
おすすめ度:
0 65 参拝日:2024年11月18日 11:34
(KoriCoriさん)
おすすめ度:
0 33 参拝日:2024年7月17日 13:25
(ludan01さん)
おすすめ度:
0 23 参拝日:2023年11月25日 00:00
(九十百千萬さん)
おすすめ度: ★★★
0 44 参拝日:2023年8月31日 12:23
(九十百千萬さん)
おすすめ度: ★★★
0 32 参拝日:2023年8月31日 12:21
(じぃこさん)
おすすめ度:
0 53 参拝日:2023年3月11日 00:00
(Fumiさん)
おすすめ度:
0 46 参拝日:2023年1月8日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県神戸市兵庫区上祇園町12-1
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 市バス7系統『平野バス停』下車、北へ徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 078-361-3450
FAX番号 078-361-3475
公式サイトURL http://www.kobe-gionjinjya.com/
御祭神 素盞嗚尊(すさのおのみこと)
櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
創建・建立 貞観11年(西暦869年)
旧社格 村社
由来  第56代清和天皇の御世、京都に疫病が流行り、占いにより、姫路の廣峯神社に祀られている素盞嗚尊がこれを治めるのにお力があるという事がわかった。
貞観11年(869年)、姫路から京都に向けて御分霊の神輿が行く中、この平野に住む廣峯神社と縁のある徳城坊阿闍梨の案内で一泊され、地元の人々がご神徳有るのを感謝し、素盞嗚尊を祀ったのが、祇園神社の始まりとされている。
 素盞嗚尊は、牛頭天王ともいわれる。
牛頭天王の信仰は、もとは中国に有る牛頭状の山に熱病に効く栴檀を産出していた事から、この山を疫病に御利益の有る神としてあがめたことに始まる。
それがインドの密教と結合して中国に広まり、更にわが国に伝えられ、疫病や農作物の害虫除け、その他邪気を祓う素盞嗚尊と同じと信じられるようになった。
神社・お寺情報
例祭日 6月7日 例祭
神紋・寺紋 五瓜に唐花
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2018/07/17 09:24:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

中山諏訪神社  白峰神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  自天親王神社  稲荷社  長良神社  小泉太神宮  荒神様  大年神社  吉原天満宮  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  玉井宮東照宮 一の鳥居  稲荷神社  赤尾弁財尊天社  白山神社  浅間神社  和泉神社  神社  産屋神社  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  今宮社(吉田神社境内)  薬力大明神(吉田神社境内)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  天神宮社  公孫樹龍神社  鷲宮神社  寛保元年庚申塔  北野地蔵  阿弥陀堂  歓喜山得法寺  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  八雲神社  須賀神社  如意山高蔵寺  清涼山泰雲寺  願掛地蔵菩薩  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  遠野郷八幡宮 境内社 天満宮  吉中大明神  蓍町水神社  天満宮  汐の面天満宮  宮地嶽神社  日吉神社  本師堂  仁王門  大師堂  双林院 鳥居  中山神社  荏柄天神社  厳島社  稲荷神社  宮地嶽神社  稲荷神社  奥の細道矢立初めの句碑(素盞雄神社境内)  願かけ恵比寿  堂ヶ芝廃寺  和光地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)