埼玉県熊谷市ハツロ869 福源山長昌寺の写真1
埼玉県熊谷市ハツロ869 福源山長昌寺の写真2
 2.7

福源山長昌寺


埼玉県熊谷市ハツロ869

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(zx14rさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2025年10月19日 09:34
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 48 参拝日:2023年8月26日 08:11
(はっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
0 225 参拝日:2020年3月22日 09:08

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県熊谷市ハツロ869
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0485882455
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 臨済宗円覚寺派
創建・建立
由来 境内碑
長昌寺屋根改築・薬師堂・改新築落慶記念碑
題額 妻沼町長 高橋茂書 平成七年四月八日
福源山長昌寺・薬師堂
由来
 當山は臨済宗円覚寺派にして福源山と号し慶安年中に寺領十二石餘の朱印を賜りし名刺なり、寺伝によれば忍城主成田氏の臣山田伊半が息同弥治郎二十七才にて主に従い武川の合戦で討死せしかば此所が弥治郎の采地の故追福の為弥治郎を開基として當寺を建立し成田家より寄進等ありしと云うされど其の年代を伝えず中興開山瑞然碩甫大和尚一月十三日寂又位牌の中に 長昌寺殿春雄田雪大居士二月十日、とあるは開基弥治郎が法名なるべし、何れも年代を失うも本尊に釈迦牟尼如来を祀り法燈を継承して今日に至る。
 亦本堂建築の時も詳かならず永く茅葺にて伽藍の偉容を保ちしが近年茅の補給儘ならず亜鉛鉄板で覆い更に年を経て老朽雨露を凌げず為に世話人総代相寄り護持発願、以て屋根修復を諮るに檀徒挙げて賛同し勠力協心克く當初の目標額を大きく越える勧進によりまして薬師堂の改新築も重ねて見事竣工の運びとなるは欣喜の至りに堪えません。
 抑々當山は源平の昔長井庄司斎藤別当実盛公が首邑の地を西城より西野に移し堀之内に館を構えし折當寺開基以前より此処にありし薬師堂を鬼門除の祈願所に定め堂前に実盛手ずから三本の椎の木を植えて麓に祠を祀り平穏安泰を祈りし跡にして内の一本が今なお欝蒼として寺域を覆い八百有余年の歴史を偲ばせる。因に昭和三十四年四月天然記念物として町指定文化財となる 尚當山が寺宝とする厨子入木彫歓喜天像は先々住で日本画家の香雪師が藪陰の祠の中から発見したものと伝承ある貴重な文化財なり
 茲に本堂屋根並びに薬師堂新築落慶法要に當り建築委員の献身的な尽力と檀徒一致の篤進を称えて其の概要を碑に刻し永く後世に伝うものなり
 當山第二十世住職 小杉年定書

新編武藏風土記稿
幡羅郡八ツ口村
長昌寺 禪宗臨濟派相州鐮倉圓覺寺末福源山ト號ス寺領十二石餘ノ御朱印ハ慶安年中賜フ處ナリ相傳フ古山王社ノ傍ニ坊ノ跡アリシヲ成田氏ノ臣山田伊半カ息同彌次郞十九歲ニテ成田氏ニ從ヒ武川合戰ノ時討死セシカハ成田家ノ命ニヨリ當所ハ彌次郞カ采地ナレハ追福ノタメカノ彌次郞ヲ開基トシ當寺ヲ造立シ成田家ヨリモ寄附等アリシト云サレト其年代ヲ傳ヘス開山瑞然甫和尙二月十三日寂又位牌ノ中ニ長昌寺殿春雄田雪大居士三月十三日トアルハ開基彌次郞カ法名ナルヘシ何レモ年代ヲ失フ本尊ハ藥師ナリ 藥師堂 當寺開基以前ヨリ當所ニアリシ堂ナリト云
神社・お寺情報 境内掲示板
熊谷市指定文化財
 一、種別 天然記念物
 一、名称 椎の木
 一、指定年月日 昭和三十四年四月十七日
 斉藤別当実盛公が長井庄西野に館を構えた時、ハツロ長昌寺境内の薬師堂を鬼門除けの祈願所とし、堂前に三本の椎の木を三角形に配置して植えたうちの一本といわれる。
 樹齢八百余年と言われる古木で、歴史的にも天然記念物にふさわしい。樹高九・一m。
当寺に歓喜天像を蔵す。
 熊谷市教育委員会
 福源山長昌寺
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/10/19 09:34:26
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

浅間神社(小倉神社境内)  貴船神社 (松丸)  淡島神社  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  古戸 稲荷神社  日吉神社  御嶽神社  船魂神社(山王宮日吉神社境内)  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  二ノ丸弁財天  浄悦山凉光院長久寺  神明神社  金枚霊神・大辨才天  温泉神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  真名井のいずみ(出雲大神宮境内)  白蛇神社  岩亀八幡神社  野原八幡宮  雷神宮  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  三峰神社(馬橋王子神社境内)  いしがきじんじゃ  愛宕社  成田山赤城寺  愛染明王堂  川匂神社  妙見神社  宝池山 法然寺供養塔  金比羅宮  乗鞍本宮頂上社  朝日権現社  秋葉神社  国玉稲荷神社  鐘楼堂  経蔵堂  金集辨財天  玉蔵院 富貴閣  護摩堂  赤門  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  柞原八幡宮  清安寺  寿康神社(ラグビー神社)    伏見稲荷神社  春日神社  神社  高尾穂見神社  塩竈大明神  松尾大明神  中妻稲荷神社  稲荷神社  稲荷大明神  南茶志内神社  三社神社  新篠津中央神社  萬字八幡山神社  美流渡神社  実ヶ谷薬師堂  観音堂  金光山最勝寺  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  八柱辨財天  大杉神社(白髭神社境内)  石神神社・稲荷神社  駒形神社  稲荷神社(上北沢五丁目)  稲荷神社(上高井戸一丁目)  夢崎明神  白山神社の大杉  大橋神社  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  稲荷神社  白山大権現  稲荷神社  若竹龍神社(津軽赤倉山神社境内社)  若一王子社  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  愛宕神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)