福井県敦賀市曙町11-68 氣比神宮の写真1
福井県敦賀市曙町11-68 氣比神宮の写真2
福井県敦賀市曙町11-68 氣比神宮の写真3
福井県敦賀市曙町11-68 氣比神宮の写真4
福井県敦賀市曙町11-68 氣比神宮の写真5
福井県敦賀市曙町11-68 氣比神宮の写真6
福井県敦賀市曙町11-68 氣比神宮の写真7
福井県敦賀市曙町11-68 氣比神宮の写真8
福井県敦賀市曙町11-68 氣比神宮の写真9
福井県敦賀市曙町11-68 氣比神宮の写真10
福井県敦賀市曙町11-68 氣比神宮の写真11
 4.2

氣比神宮  (けひじんぐう)


福井県敦賀市曙町11-68

みんなの御朱印

(べるつのさん)
2 御朱印日:2025年10月18日 00:00
(わたチャンさん)
24 御朱印日:2025年9月8日 14:00
(HIROROさん)
175 御朱印日:2025年9月6日 00:00
(一級在宅師@職務放棄員さん)
10 御朱印日:2025年9月5日 00:03
(pink pantherさん)
59 御朱印日:2025年8月30日 00:00
(yasuさん)
12 御朱印日:2025年8月26日 13:15
(yasuさん)
19 御朱印日:2025年8月26日 11:15
(ペドロ蟲さん)
18 御朱印日:2025年8月20日 00:00
(BOBSONさん)
38 御朱印日:2025年8月2日 14:53
(蝦夷の玉ちゃんさん)
61 御朱印日:2025年7月20日 19:49

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

久しぶりの参拝。氣比の松原を散策、こちらに参拝、まる1日過ごせるくらいの観光スポットです。 この神社の焦点の一つは氣比大神とは一体どんな神なのか、だと思います。 興味は尽きないところですが、そのためにも駐車場側にある角鹿社にもぜひ手を合わせて頂くことをおすすめします。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
5 282 参拝日:2017年11月20日 00:00
由緒あるご立派な社殿(木造の社務所も立派)日本三大木造鳥居や1300年以上前にわき出た長命水など見どころもあります。敦賀駅も2024年開業に向け凄い綺麗になってました。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
3 138 参拝日:2022年1月22日 11:45
立派な鳥居は日本三大木造鳥居。 境内はとても綺麗で清々しい空気感です。 オリジナルの御朱印帳を頂きました。 駐車場は無料で西側道路にありました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
3 182 参拝日:2018年9月18日 00:00
越前国一の宮。全国一の宮巡り67社め。 JR敦賀駅よりタクシー5分。 《その他交通手段》 JR敦賀駅より徒歩15分。敦賀駅松原線のりばよりバス10分。 100台の無料駐車場あり。 ☆評価基準 ☆☆☆普通 場所の検討がつかなかったため駅からタクシーを拾ったら1メーターで着いてしまった。歩いてもよかったかもしれない。神宮という名の通り、歴代天皇の肖像画を飾ってある部屋がある。 敦賀は北海道へ行く船が出ていたり、原発があったりで、関心のある地ではあったが、焼き鯖寿司が何より楽しみかもしれない。
(Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん)
おすすめ度: ★★★
3 148 参拝日:2008年1月17日 15:47
(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★
2 129 参拝日:2025年8月13日 00:00
【授与所】 越前國一之宮 たくさんのお守りやお札あり 駐車場あり オリジナル御朱印帳あり
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★★
2 167 参拝日:2019年5月3日 11:10
大鳥居が完成していました。ところが土公のご神木が直前の大型台風で倒れてしまいました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 112 参拝日:2018年9月11日 00:00
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
2 72 参拝日:2018年7月14日 00:00
(のむさん)
おすすめ度:
2 4 参拝日:2003年5月4日 00:00
堂々としていて気持ちのいい神社。 さすが北陸道総鎮守。 さて、今日俺がここを訪れたのは北陸新幹線に乗るため。敦賀延伸から一年以上経つわけだが、去年の俺は仕事でのダメージでかく、計画を必要とする遠出ができなかった。そんなんこんなんでようやく実現し、敦賀に降り立った。新幹線に乗るのが目的なのでこれでやることはないわけだが、そのまま帰るのもなんだし、高校野球でもお馴染みのお名前のこちらにお詣り。新幹線開通を祝う気比神宮作成の幟も掲げられていた。 あと、亀の置き物から長命水という水が灌がれていた。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 16 参拝日:2025年4月25日 11:39

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福井県敦賀市曙町11-68
五畿八道
令制国
北陸道 越前
アクセス JR小浜線敦賀 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号 0770-22-0794
FAX番号 0770-22-0786
公式サイトURL https://kehijingu.jp/
御祭神 伊奢沙別命(いささわけのみこと) 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう)
創建・建立 大宝2年(702年、飛鳥時代)
旧社格
由来 「延喜式」には氣比神社とあり、祭神七座とも名神大社として記載がある。
明治28年には神宮号宣下により社名を氣比神宮と改め、同時に官幣大社に列格した。
本殿は旧国宝であったが昭和20年戦災により焼失、昭和25年に本殿が再建、諸建物も昭和37年に復興された。市民に「けいさん」の愛称で親しまれる。
神社・お寺情報 式内社 氣比神社 七座 並名神大 の比定社
(境内社の角鹿神社、大神下前神社、天利剣神社、天比女若江御子神社、伊佐奈彦神社の5座を含む)
越前国一ノ宮
現在は別表神社
本朝四所
北陸道総鎮守
例祭日
神紋・寺紋 五七の桐 三つ巴 十六八重菊
更新情報 【 最終 更新者】mwsmws22
【 最終 更新日時】2024/05/04 11:09:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

船魂神社(山王宮日吉神社境内)  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  二ノ丸弁財天  浄悦山凉光院長久寺  神明神社  金枚霊神・大辨才天  温泉神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  真名井のいずみ(出雲大神宮境内)  白蛇神社  岩亀八幡神社  野原八幡宮  雷神宮  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  三峰神社(馬橋王子神社境内)  いしがきじんじゃ  愛宕社  成田山赤城寺  愛染明王堂  川匂神社  妙見神社  宝池山 法然寺供養塔  金比羅宮  乗鞍本宮頂上社  朝日権現社  秋葉神社  国玉稲荷神社  経蔵堂  玉蔵院 富貴閣  護摩堂  赤門  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  柞原八幡宮  清安寺  寿康神社(ラグビー神社)    伏見稲荷神社  神社  塩竈大明神  松尾大明神  中妻稲荷神社  稲荷神社  稲荷大明神  南茶志内神社  三社神社  新篠津中央神社  萬字八幡山神社  美流渡神社  実ヶ谷薬師堂  観音堂  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  八柱辨財天  大杉神社(白髭神社境内)  石神神社・稲荷神社  駒形神社  稲荷神社(上北沢五丁目)  稲荷神社(上高井戸一丁目)  夢崎明神  白山神社の大杉  大橋神社  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  稲荷神社  白山大権現  稲荷神社  若一王子社  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  愛宕神社  太子堂  水神宮  白山社  天沼弁天社  八ツ橋稲荷神社  薬師堂  洲原社(吉川熊野神社境内)  小室の青面金剛庚申塔  東照宮  天竜稲荷大明神社  天竜の滝  稲荷大明神(稲荷神社境内)  みのり神社  金比羅神社  辯財天 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)