兵庫県多可郡多可町加美区的場145 荒田神社の写真1
兵庫県多可郡多可町加美区的場145 荒田神社の写真2
兵庫県多可郡多可町加美区的場145 荒田神社の写真3
 4.0

荒田神社  (あらたじんじゃ)


兵庫県多可郡多可町加美区的場145

みんなの御朱印

(jutasukeさん)
22 御朱印日:2023年9月3日 00:00
33-14
(BREITLINGさん)
32 御朱印日:2018年10月14日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

素晴らしい神社なのに無人なのは残念。 丹波市氷上に宮司さんが住んでいらっしゃるのでそちらで御朱印をいただきました。
(BREITLINGさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 82 参拝日:2018年10月14日 00:00
(Crystalさん)
おすすめ度: ★★★★
1 60 参拝日:2018年12月9日 00:00
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 13 参拝日:2023年12月23日 00:00
(jutasukeさん)
おすすめ度:
0 18 参拝日:2023年9月3日 00:00
(くわじいさん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2021年11月19日 00:00
(西播之如風さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 62 参拝日:2020年8月16日 18:58
(🍀カネゴン🍀さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2019年5月2日 15:00
(亜子さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2017年12月15日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県多可郡多可町加美区的場145
五畿八道
令制国
山陽道 播磨
アクセス JR加古川線「西脇市駅」下車、神姫バス鳥羽・山寄上行きに乗り、松井庄診療所の停留所で降りる。西側に鎮守の森が見える。徒歩約5分。
御朱印授与時間
電話番号 0795-82-2059(田中)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天目一箇命  アメノマヒトツノミコト
創建・建立
旧社格
由来  天平勝宝元年(749)、少彦名命が村内の福原字神立に天からお降りになり、その夜、村内に大雨が降った。村人は雨があがるのを祈ったところ願いがかない、これに感激して村内字野尻に小社を建て、荒田神社と称したと伝えられている。  あるいは、「播磨国風土記」にみえる天目一箇命、道主日女命を祀った社が当社であるともいわれている。  また、平安時代には坂上田村麿の崇敬を受けたと伝えられているのをはじめ、播磨国二宮として、多くの崇敬を集めてきた。  建物は、檜皮葺流造の本殿と檜皮葺入母屋造の拝殿があり、宝物として剣、古刀、宝鏡などがある。それと、県指定の天然記念物「勅使の杉」があったが、昭和40年(1965)の台風23号の襲来によって倒伏した。
神社・お寺情報
例祭日 10月17日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】BREITLING
【 最終 更新日時】2018/10/15 23:37:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

須田ノ木水神  伏見稲荷神社(神戸宗社境内)  田中稲荷大明神  子之神社  貴船神社  住吉神社  賴綱山觀秀院寳性寺  押垂山来光院西福寺  愛新覚羅社  薬王山正泉院泉蔵寺  日枝社  神社  榮德大神  天満宮(倍賀春日神社境内)  番神神社  琴毘羅神社(廿日市天満宮境内)  清和天皇社  若宮神社(多久神社境内社)  龍王神社  愛宕権現社  札堂観音堂  続石神社  牛頭観世音  庚申塔(小金神社境内)  正一位稲荷大明神  庚申供養塔  梵鐘(高部屋神社境内)  素盞嗚神社  古峯神社  八幡神社(須佐之男命神社境内)  秋葉神社  小冨士  御嶽神社  手力雄神社(溝咋神社)  天照皇大神社(溝咋神社境内)  大国社(井於神社境内)  柴山観音堂  金毘羅神社  稲荷神社  大国主大神(比賣許曽神社境内)  菅原神社  槇峰神社  三王子大権現  新屋神社参拝所  紅梅殿(北野天満宮)  菅原道真公 産湯の井戸  晴明井  上下顔神社  速高天神社  金刀比羅宮社・大宮比賣社・猿田彦社  信長公廟  恵比須神社  稲荷神社  金毘羅社  日若宮神社  三峯神社(近津神社末社)  満願火伏稲荷神社(蒲田八幡神社境内社)  五社稲荷神社  大塚古墳跡  前窪観音堂  土呂地蔵堂  櫻本坊 大師堂  三成乃木神社(乃木さん)  喜蔵院 大峯龍神  草戸愛宕神社  桂川神社(六郷変電所内)  宗形社  稲荷大明神  舟戸神社  矢合観音  巌龍山永昌寺  中爪観音堂  神社  神明神社(大塚八幡神社境内)  警固神社元宮  榮山寺 八角円堂  不動山 華蔵院  福石大明神(御辰稲荷神社境内社)  都々古和気神社  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  魁稲荷神社  稲荷大明神  厄除出世稲荷大明神  園能寺  長性寺観音堂  馬頭観世音菩薩  素鷲神社  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  京田神社  矢黒神社  雷電宮  鏡山温泉(上の宮)神社  健武山湯泉神社  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  和南津神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  浪床秋葉宮  十六羅漢岩  三峯神社・道祖神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)