2.8
白岩山瑠璃光院光明寺
埼玉県児玉郡神川町新里1828
みんなの御朱印
|
(七志乃権兵衛さん)
 27
御朱印日:2023年9月30日 11:53
|
|
(まっきーさん)
 39
御朱印日:2022年7月10日 15:15
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(thonglor17さん)
おすすめ度:
★★★★
0
 5
参拝日:2025年8月23日 10:09
|
|
(zx14rさん)
おすすめ度:
★
0
 31
参拝日:2024年3月23日 10:30
|
|
(七志乃権兵衛さん)
おすすめ度:
0
 31
参拝日:2023年9月30日 11:53
|
|
(まっきーさん)
おすすめ度:
★★★
0
 46
参拝日:2022年7月10日 15:15
|
|
(達也さん)
おすすめ度:
★★★
0
 81
参拝日:2020年7月26日 09:30
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県児玉郡神川町新里1828 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR八高線丹荘 徒歩20分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0495774786 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
真言宗豊山派 |
創建・建立 |
|
由来 |
|
神社・お寺情報 |
児玉新四国霊場28番札所
新編武藏風土記稿
兒玉郡新里村
光明寺 新義眞言宗那賀郡小平村成身院末 白岩山ト號ス 本尊ハ彌陀ナリ 愛宕社 藥師堂 地藏堂 鐘樓 安永八年ノ鑄造ナリ
境内掲示板
銅造阿弥陀如来立像
大正二年八月二十日 国指定重要文化財
この仏像は、高さ四十八・八センチメートル銅造丸吹き鍍金で、面相が損傷しているが、その背面下方の衲衣の上に「武州児玉郡新里矢庭光明寺定永仁三、八、一五 栄賢 幸賢」の刻銘があって、永仁三年(一二九五)、鎌倉時代の造立であることが知られる。
これは、中国、朝鮮を渡り関東平野守護のため光明寺に安置され霊験あらたかだといわれ、室町時代には、武蔵七党で名高い丹党の旗頭新里四郎光明が守護仏として信仰していたといわれる。
明治四十五年に本尊彩色の折に、木造として安置されてきたものが金仏であることを発見したために、その由を届出、古社寺保存法第四条により大正二年国指定となる。
平成四年三月(平成三十一年三月改修)
神川町教育委員会 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2025/08/23 20:50:47
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。