和歌山県和歌山市冬野宮垣内2107番地 名草神社の写真1
和歌山県和歌山市冬野宮垣内2107番地 名草神社の写真2
 0.0

名草神社  (なぐさじんじゃ)


和歌山県和歌山市冬野宮垣内2107番地

みんなの御朱印

不在のため郵送にて戴けた書き置きです。
(銀玉鉄砲さん)
15 御朱印日:2024年7月15日 00:00
(rorexgtrさん)
28 御朱印日:2021年8月29日 16:02

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

電話をすると不在のため郵送すると行っていただけました。いつ届くかは不明
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
3 33 参拝日:2024年7月15日 11:40
海南市黒江の中言神社には、当社は南北朝時代に吉原から勧請という記録があり、当社社伝とは異なるもの。どちらが正しいのかは謎のままですが、新調された社殿はまだ馴染んでいないようでもう少し何とかならなかったのかな…などという思いもあります。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
0 128 参拝日:2018年2月7日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県和歌山市冬野宮垣内2107番地
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス JR紀勢本線黒江 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号 073-479-0066
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 (主祭神)二柱の大神を相殿に祀る。 名草彦命「名草比古之命」 名草姫命「名草比賣之命」
創建・建立
旧社格
由来 『本国神名帖』地祇三十座の中に、「従四位上名草比賣大神、従四位上名草比古大神」とあり、名草比古之命は神産靈命五世の孫で、天道根命五代の孫である。また、命の妻名草比賣之命は、紀國造「智名曾」の妹なり。紀伊國造、紀氏の氏神として奉斎いとも古く、その年号は詳ではないが、『延喜式』に(927)既に中言社(大明神)の名を列ね、8世紀後半、奈良時代最古の歌集、『万葉集』の中に「名草山事西在来吾戀千重一重名草目名國」無名 『風雅和歌集』(1346)の中に「名草山とるやさかきのつきもせず神わざしげきひのくまの宮」紀俊文 『夫木集』の中には、名草山を神域の榊を宮山のほとゝぎすを詠っている。永仁7(1299)年に高野山宝亀院所蔵に依る『関東下知状』の中に冬野村云々とあり、文明7(1475)年後土御門天皇室町時代中期に五箇庄の名もあり。正平16(1361)年に日前神宮の領となり地領の濫妨を防ぐため処々に出城を構え、冬野にも一ヵ所、三葛二ヵ所、黒江一ヵ所云々とあり。冬野の出城跡地を今も字名「城山」と称して山城の跡を残し、その山上に若宮八幡宮を勧講し、祀れるを合祀して今は当社の脇殿に祀る。要するに國造家紀氏の氏神として大古より、紀家の尊崇厚く、その祭禮奉仕も厳正絶大なものであったろうことは、宮司家に現存する紀朝臣(國造家)の墨付を見ても判然である。中世以降は名草郡の産土神として、名草郡一郡の地主神であり一の宮として各地の尊敬厚く、宮垣内の神域近くの旧家数軒は、崇敬者の参篭の家となった由で、今も昔の様がうかがえる。天正13(1585)年兵乱により、若宮の出城を始めその他が兵火に遭い神域も荒廃したるも、紀家と徳川家との深交により、また、氏子崇敬者の篤志と宮司家の奉仕により再び旧態の姿となった。明治40年1月訓令第1号により、民政の安定と神社の興隆を図るため、各地の神社を合祀されることとなり、明治42年2月25日、吉原・広原・朝日・出島・本渡の総ての宮々は、冬野「中言大明神社」に合祀され、その名も「名草神社」と改称せられ村社の社格を与えられた。
神社・お寺情報
例祭日 10月第2日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2018/02/13 19:08:17
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大国社(須賀神社末社)  大鳥神社(須賀神社合殿)  太郎稲荷神社  生松神社  井田原神社  粟嶋社  本護稲荷社  摂社  火産霊神社  御霊水  大王寺別院(旧観音寺)  虚空山眞乘院  明王山金剛寺  東岳庵  臨川庵  天満宮(味園天満天神)  長石神社(宝満宮)  石仏(池尻)  地蔵尊  天神社  新黒稲荷神社  八坂神社 秋葉神社  両皇大神宮  春日神社・金比羅神社  子安地蔵菩薩  四条霊社  中御所天満宮  木の中地蔵尊  弁財天  河童祠  稲荷神社  御嶽神社  稲荷山遥拝所(伏見神寳神社 参拝所)  龍頭社(伏見神寳神社 境内摂社)  稲荷社(西宮神社末社)  矢島稲荷・金刀比羅社・三峰社・天神社(武井神社境内社)  金刀比羅社  木匠祖神社(境内社)  深田開運稲荷社  天神社  千石稲荷大明神  恵比寿神社  日露戦役忠魂碑(中嶋神社境内碑)  須賀神社(中嶋神社境内社)  富士嶽神社(中嶋神社境内社)  鍬山神社 天満宮  厳島神社(鍬山神社)  日吉神社(鍬山神社)  熊野神社(鍬山神社 境内社)  稲荷神社 疱瘡神社(鍬山神社 境内社)  安産石(鍬山神社 境内)  愛宕神社(鍬山神社 境内社)  天満宮(鍬山神社 境内社)  菅原神社  百太夫社(鍬山神社 境内社)  内浜霊神社  水神社  打尾谷河内神社  御嶽神社  浄泉寺  三宝山開徳寺  寶樹山遊了寺  中山寺 (福神社)  地神社(中野島稲荷神社境内社)  照信明神社(中野島稲荷神社境内社)  聖徳太子堂(中野島稲荷神社境内社)  諏訪山天應院  春日大神・天照皇大神・八幡大神  梅ケ枝地蔵尊  弁財天神社  神明社(八幡神社境内)  日霊神社  道祖神社(高﨑神社境内)  抜鉾若御子神社(一之宮貫前神社境内)  諏訪社  中原神社  玉日女神社  稲荷大明神  岩清水八幡宮  緑町水天宮  布田神社  九樓守公神社  庚申塔(龍源寺前)  海津見神社  相之川水神宮  浅間神社  相之川辨天社(日枝神社境内)  弁財天社  浅間神社(押切稲荷神社境内)  小澤来宮弁財天  稲荷神社  恵比須神社(岩屋恵比須神社)  稲荷神社(愛宕神社境内)  伏見稲荷大明神(藤成神明社 境内社)  厳島神社  石清水八幡宮 二の鳥居  石清水八幡宮 表参道  大元師明王  石清水八幡宮 御羽車舎  徳岡稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)