2.0

稲荷神社(伊作田)  (いなりじんじゃ(いさいだ))


和歌山県田辺市稲成町1124番地

みんなの御朱印

(rorexgtrさん)
25 御朱印日:2020年5月23日 16:09

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

社務所施錠されており人っ子一人おらず御朱印頂けず
(かずのしんさん)
おすすめ度: ★★
0 28 参拝日:2022年1月21日 00:00
(たか&すみさん)
おすすめ度:
0 15 参拝日:2020年12月11日 13:45

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県田辺市稲成町1124番地
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス JR紀勢本線紀伊田辺 徒歩24分
御朱印授与時間
電話番号 0739-22-7606
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 (主祭神)倉稲魂神 稚産霊神 保食神  伊邪那美神 他二神  (配祀神)皇大神 大山咋命 地主神  天児屋根命 須佐男命  表筒男神 中筒男神  底筒男神 豊宇気比売命  息長帯姫命 市杵島姫命  木花開耶姫命
創建・建立
旧社格
由来 創立年代は不詳であるが、社伝によると鎮座は弘法大師が熊野社参の弘仁年中(八一〇〜八二四)年という。 紀伊続風土記は旧湊村(近世の田辺町紺屋町)の稲荷社を当地に移したと記す。また神社明細帳は神武天皇の御代の鎮座と記す。いずれにせよ往古の創立を語るもので崇敬されていた神社である。室町時代、明応九(一五〇〇)年の棟札には「阿羅毘賀大明神」と記され、元亀年中(一五七〇〜一五七二)年に稲荷大明神に改称、同二(一五七一)年の棟札に初めて「稲荷大明神」の名がみえる。文禄元(一五九二)年朝鮮出兵に先立ち、当社に参詣した杉若越後守の息主が家臣黒坂某を通じ、社人に神殿の開扉を命じたが社人は古くより開扉のことなしとしてこれを拒んだ。黒坂が強いて開扉した所、たちまち盲目となったという。また慶長十(一六〇五)年浅野左衛門佐が造船用に社木を伐ることを命じた。社人は黒坂の例をあげて辞したが伐採は強行された。しかし同年八月この材木で造られた船が沖合で破船、左衛門佐は当地に松一千本を植えて謝したという。 江戸時代を通じて伊作田、糸田両村の産土神、寛文年中(一六六一〜一六七三)年龍神山の相論から龍山大権現を合祀し、熊野三所権現として本殿に相殿した。 明治元年の神仏分離の動きの中で稲荷社、稲荷宮と改称。明治四年稲荷神社と定めた。同六年四月村社となる。同八年六月村内の小社叢社(下村の日吉神社、谷の八坂神社、同所の住吉神社)を境内社の右脇殿に合祀。また同十一年三月糸田の日吉神社に合祀されていた稲荷三神を合祀。同四十年四月には一村一社の神社合祀令により糸田の日吉神社と地主神社を境内社の左脇殿に合祀した。(社叢)境内林は人工林と天然林とからなり保安林に指定されている。大東亜戦争当時あった松の樹は軍需用材として伐採された。現在は大半がスギ・ヒノキの造林地でうっそうとしていて、神社の尊厳を保たれている。(例祭)渡御、祭典、子供御輿、獅子神楽と斎行する。渡御 本殿より約四五〇mの馬場先にある石の鳥居の処と荒光参道にある石の鳥居の処の二箇所に御旅所を設ける。祭典参列者は祭典委員長を始め獅子宿、町内会長外各種団体長等約六十名により渡御の列を組み、馬場先の御旅所に至り御旅所の神事を斎行し、次に荒光の御旅所に至りお祓をし、後還幸する。獅子神楽 谷、荒光、下村の三地区の青年により獅子神楽を奉納する。
神社・お寺情報
例祭日 1月7日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2013/02/01 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

弥永 脊振神社  西亀山無量院東光寺  青井稲荷神社(青井阿蘇神社境内)  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  弁天様(島護産泰神社境内)  神明社  胡子神社  三嶽山延命寺  雷八幡神社  山神神社  稲荷神社(比治山神社 境内)  粟島神社  越表天神社  厄割石(鎮守氷川神社)  千裁稲荷大明神(愛宕神社境内)  相模稲荷大明神  石光寺 弥勒堂  若宮稲荷社(上地御嶽山境内)  孝徳稲荷神社  山ノ神  御新牛(亀戸天神)  善女龍王社  飯豊山神社  浄瑠璃寺 潅頂堂  正一位稲荷大明神(白山神社境内)  手長男神社(熊野大神社境内社)  白山宮  天満宮(杉山神社境内社)  貴船神社  八幡神社  稲荷神社(神崎神社合祀)  合祀殿(櫛引八幡宮境内社)  観音堂  蚕影山神社(差出磯大嶽山神社)  錦春稲荷神社  白山神社(出羽三山神社)  思兼神社(出羽三山神社)  皇大神社(熊野大社)  八幡神社  稲荷堂(江之姫神社)  廣峯神社(吉野神社)  笠置神社奥社  最勝稲荷神社  稲荷神社(駒繋神社境内)  稲荷大明神(西澄寺境内)  小祠(内国府間)  龍王神社  庚申塔(円行八幡宮境内社)  浜水神社  庚申堂  稲荷神社  恵比寿神社  春埜山神社(羽田八幡宮末社)  福徳大神  厳島社薪神社  大原稲荷神社  日光東照宮 祈祷殿  幸田神社(愛宕神社)  中根権現社  平塚辨財天  天満宮・八幡神社(玉川神社境内社)  佛願寺 札幌別院  天降神社  白潟地主荒神社(賣布神社 境内社)  稲荷大明神(油日神社境内)  厳島神社  安国神社  石祠・石塔群(八坂神社裏手)  稲荷神社  滝沢神社  稲荷神社  胡社  大山祇神社(金刀比羅宮)  菅原神社(金刀比羅宮)  常磐神社(金刀比羅宮)  厳島神社(金刀比羅宮)  三穂津姫社(金刀比羅宮)  睦魂神社(金刀比羅宮)  事知神社(金刀比羅宮)  真須賀神社(金刀比羅宮)  遙拝所(金刀比羅宮)  賢木門(金刀比羅宮)  旭社(金刀比羅宮)  恵比寿(出雲大社相模分祠)  富岡八幡神社  八幡神社(伊勢神社境内社)  若松地蔵尊  御神馬像(伊良湖神社 境内)  寿老神(夫婦木神社)  不動尊  大鳥神社(阿伎留神社)  松原天満宮(阿伎留神社)  野栗神社  秋葉社(石祠) 養徳寺境内  天満神社(天満宮)  岩亀稲荷  毘沙門堂 誓願寺大泉坊奥之院  反田の道祖神(No105)  御霊神社 (奈良市東九条町)  宇賀神本殿 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)