3.2
日神社
(にちじんじゃ)
和歌山県西牟婁郡白浜町十九渕(伊勢谷)1177番地
みんなの御朱印
|
(ジョージさん)
44
御朱印日:2023年10月19日 00:00
|
|
(ぎょうさん)
19
御朱印日:2023年5月10日 14:40
|
|
(らはいなさん)
18
御朱印日:2022年2月23日 09:05
|
|
(風祭すぅさん)
19
御朱印日:2021年12月30日 02:22
|
|
(銀玉鉄砲さん)
20
御朱印日:2020年1月2日 12:00
|
|
(rorexgtrさん)
19
御朱印日:2019年8月10日 16:49
|
|
(リラックマママさん)
9
御朱印日:2019年8月3日 13:18
|
|
(じゃすてぃさん)
2
御朱印日:2019年3月19日 12:50
|
|
(よっしいさん)
1
御朱印日:2018年2月10日 00:00
|
|
(とっちゃんさん)
1
御朱印日:2014年6月8日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
★★★★
2
81
参拝日:2020年1月2日 14:39
|
|
(じゃすてぃさん)
おすすめ度:
★★★
1
75
参拝日:2019年3月19日 12:50
|
|
(佐知子さん)
おすすめ度:
0
58
参拝日:2024年6月19日 13:23
|
|
(ぎょうさん)
おすすめ度:
0
16
参拝日:2023年5月10日 14:40
|
|
(らはいなさん)
おすすめ度:
0
15
参拝日:2022年2月23日 09:05
|
|
(風祭すぅさん)
おすすめ度:
0
28
参拝日:2021年12月30日 11:55
|
|
(たか&すみさん)
おすすめ度:
★★★
0
1
参拝日:2020年12月13日 14:45
|
|
(リラックマママさん)
おすすめ度:
★★★
0
153
参拝日:2019年8月3日 13:15
|
|
(よっしいさん)
おすすめ度:
★★★
0
1
参拝日:2018年2月10日 00:00
|
|
(らいとさん)
おすすめ度:
0
1
参拝日:2018年1月21日 12:16
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
和歌山県西牟婁郡白浜町十九渕(伊勢谷)1177番地 |
五畿八道 令制国 |
南海道 紀伊 |
アクセス |
JR紀勢本線紀伊富田 徒歩13分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0739-22-0774 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
(主祭神)天照皇大神 (配祀神)市岐島姫神 多紀理姫神 多藝都姫神 忍穂耳神 大宮能売神 豊受大神 倉稲魂神 菅原道真公 上筒男神 中筒男神 底筒男神 息長帯姫神 彌都波能賣神 八衢彦神 八衢姫神 久那戸神 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
六条天皇の御代、仁安二年九月九日(一一六七│平安時代)吉田少将藤原範秀が自ら所有の山林を開拓して伊勢に鎮座坐す天照皇大神の御分霊を奉斎したのに始まる。依って此の地名を伊勢谷と稱して現在に至る。御分霊は御船にて奉迎し、富田川口に到着神輿を暫時川口の島上に安置して幣帛を供進する。この島を名付けて、幣納の島(へいのうのしま│現在は此れを訛りて、へいぞうじま、と呼んでいる)実に由緒深き島にして過ぐる。昭和四十一年十月三十日斎行の日神社八百年式年大祭には往古を偲び神輿を「中の浜辺」に神幸して祭礼が執り行われた。それを記念して現在も此の島上に鳥居が建立されている。 範秀は天児屋根命の後裔・藤原淡海公十六世の孫にして敏秀の子孫代々本社に奉仕して現在に至る。創建以来、富田十二ヶ村の産土神にして往古は社領も多く社人も十二人あり著名の大社であったが天正十三(一五八五)年の一乱に依り宝蔵・長床・神楽殿・絵馬舎等火災に罹り、社領も召し上げられ社人も自然減員となる。本社は創建以来、明治維新に至る社号を「若一王子之宮」と称したが明治に至り神仏分離の際社号を「日神社」と改称された。 本社の社地は周囲十六町に及びし事は紀伊続風土記にも見え、又、社殿は荘厳美麗を極め当時世人は本社を称して紀州日光と呼び例祭には田楽舞、流鏑馬等の神事のあった事は旧記にも記されているが現在は既に絶える。 明治以前迄は別当海門寺(倉谷山と称す)大子堂・鐘桜僧坊等・境内にあったが明治四年の廃藩置県の時、廃寺となり海門寺に属する建造物は全て取り壊しの処分となり、社僧も放逐された。(例祭)祭典当番は東・西・南・北の四富田を一ヶ年交代にて順次務める事に定めている。昭和三十七年各富田の代表総代四名が神前にて順番のくじを引いた結果一番・南・二番・東・三番・北・四番・西・となり、それ以来この順にて当番を務めている。(但し、西地区は才野区一区の関係上・二巡目│八年目│毎に宮総代全員が代って務める事に定められた。)例祭には式典中、稚児の奉幣神事がある。これは小学入学前年の男女児に限られ、各地区から稚児装束姿で本社に到着、定刻祭典のお祓いを受け当番地区を先頭にして各地区毎に昇殿し本殿に奉幣したる後、境内社を巡拝して終る。この稚児神事は明治末迄行われていた「正人」(しょうど)の稚児神事を現代的に復活したもので、昭和三十八年の例祭より始められ今日に至っている。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ぎょう
【
最終
更新日時】2023/05/10 14:59:03
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。