3.0
生見八幡宮
(いきみはちまんぐう)
山口県岩国市美和町生見二八七八番地
みんなの御朱印
|
(まほろばさん)
 132
御朱印日:2024年4月7日 00:00
|
|
(rorexgtrさん)
 69
御朱印日:2020年8月14日 16:42
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(じゃすてぃさん)
おすすめ度:
★★★
3
 105
参拝日:2021年6月6日 13:20
|
|
(いいちこさん)
おすすめ度:
0
 9
参拝日:2025年7月27日 12:00
|
|
(まほろばさん)
おすすめ度:
0
 64
参拝日:2024年4月8日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
山口県岩国市美和町生見二八七八番地 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 周防 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0827-97-0858 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
応神天皇、神功皇后、玉依姫命 |
創建・建立 |
貞観2年 |
旧社格 |
|
由来 |
人皇五十六代清和天皇の御宇、藤原良房公豊前宇佐八幡宮に7日間参籠の帰途其の御分霊を奉じて周防玖珂より安芸廿日市に通ずる間道筋伊木実に暫時滞在し、現在地に鎮座せられたもので時に貞観2年5月22日なり。仁平3年に朝廷より当社の御神告により神主佐伯藤内太良守正鴉退治の矢竹を奉じたる恩賞として霊剣1口を下賜せられ、次て天文14年2月10日正一位の神階を宣下さる。毛利元就公も敬神厚く陶晴賢を亡ぼしたる御報賽として金燈籠一對を奉納され、万治2年には山代三十三ケ村惣鎮守を仰出され賽物を修復さる。次て寛文2年御鎮座800年祭には萩春日神社大宮司波多野宮内少輔を代参せしめらる。明治6年1月郷社に列せられ昭和21年神社の国家管理離脱に伴い宗教法人となり現在に至る。昭和廿三年社名を生見八幡宮に改む。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】まほろば
【
最終
更新日時】2024/06/22 20:48:54
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。