長野県北佐久郡軽井沢町大字峠町1 熊野皇大神社の写真1
長野県北佐久郡軽井沢町大字峠町1 熊野皇大神社の写真2
長野県北佐久郡軽井沢町大字峠町1 熊野皇大神社の写真3
長野県北佐久郡軽井沢町大字峠町1 熊野皇大神社の写真4
長野県北佐久郡軽井沢町大字峠町1 熊野皇大神社の写真5
 4.4

熊野皇大神社  (くまのこうたいじんじゃ)


長野県北佐久郡軽井沢町大字峠町1

みんなの御朱印

(竜胆の花さん)
3 御朱印日:2025年9月1日 09:00
(テルさん)
5 御朱印日:2025年8月30日 00:00
(ジョージ。さん)
6 御朱印日:2025年8月29日 00:00
(シェリー大さん)
0 御朱印日:2025年8月14日 00:00
(シェリー大さん)
0 御朱印日:2025年8月14日 00:00
(竜胆の花さん)
15 御朱印日:2025年8月1日 09:00
(NJKさん)
22 御朱印日:2025年7月13日 01:41
(竜胆の花さん)
20 御朱印日:2025年7月1日 09:51
(竜胆の花さん)
20 御朱印日:2025年6月1日 09:00
(竜胆の花さん)
25 御朱印日:2025年5月15日 09:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(QQQさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 359 参拝日:2020年10月6日 00:00
八咫烏の珍しい切抜き御朱印を頂きました。幸運を願いながら丁寧に切り抜きましたよ😊受け付けてくださった方が御朱印の説明をしてくださり気さくに世間話にも付き合ってくださいました(*^^*)
(ピンキー・リングさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 343 参拝日:2019年9月16日 00:15
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 128 参拝日:2019年8月17日 12:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 122 参拝日:2018年8月25日 00:00
長野県と群馬県との県境に鎮座する神社。パワースポットでもある【科の木の御神木】 御神木にある穴がハート❤️形に見えます。 御朱印には、一枚のやたがらすが型抜き?状態になっており、型を抜くと白黒の2枚になる珍しい御朱印があります。(写真)
(rea-jyuさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 248 参拝日:2018年8月4日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2017年8月26日 00:00
(竜胆の花さん)
おすすめ度: ★★★★
0 0 参拝日:2025年9月1日 09:00
(テルさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年8月30日 00:00
(ジョージ。さん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2025年8月29日 00:00
(くぅさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 2 参拝日:2025年8月21日 20:18

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字峠町1
五畿八道
令制国
東山道 上野
アクセス しなの鉄道線軽井沢 徒歩44分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL https://kumanokoutai.com/
御祭神 伊邪那美命(イザナミノミコト) 日本武尊(ヤマトタケルノミコト) 事解男命(コトサカオノミコト)
創建・建立 110年(景行天皇40年)
旧社格
由来 社伝によると、日本武尊が東夷征伐凱旋の途中で碓氷峠に差し掛かった際、濃霧が発生して進めなくなった。そのとき一羽の八咫烏が梛木の葉をくわえて道案内をし、無事に頂上に到着した。日本武尊は、この八咫烏の導きを熊野神霊の御加護によると考え、人皇十二代景行天皇の御代に、この碓氷の嶺に熊野大神を勧請したのが熊野皇大神社の由来だとされる。
かつては軽井沢側の長倉に鎮座し、長倉神社熊野宮、長倉山熊野大権現と称したが、社地が信濃・上野の境界となり上野国も入ったため、熊野宮と名称が短くなった。また皇大神社、碓氷神社、熊野大権現とも呼ばれたが、慶応4年(1868)8月、熊野皇大神社と改称した。明治6年5月に郷社に列し、明治28年11月に県社に昇格した。そのあと、昭和に入り、群馬県側に熊野神社ができた。
第二次世界大戦後に宗教法人法が制定された際、都道府県ごとに宗教法人の登記が必要となったため、一つの神社でありながら、県境を挟んで長野県側が「熊野皇大神社」、群馬県側が「熊野神社」という別々の宗教法人となった。
当社は、長野県、軽井沢の氏神である。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2023/12/19 10:26:13
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

角館総鎮守神明社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  浮木神社  永奥寺  天満天神社  五穀稲荷神社  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  篝山 教蓮寺  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  稲荷大明神  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山神明社  高山三王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  諏訪神社  荻伏神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  大清水神社  洲原神社  伊久比売神社  蔵前愛宕神社  法音寺静岡支院  御魂振之道  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)