2.3
股ケ池明神
(ももがいけみょうじん)
大阪府大阪市阿倍野区桃ヶ池町1-9-24
みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(じゃすてぃさん)
おすすめ度:
★
1
 93
参拝日:2019年1月3日 00:00
|
|
(たろささん)
おすすめ度:
★★★
1
 23
参拝日:2018年1月6日 00:00
|
|
(ポンズさん)
おすすめ度:
0
 10
参拝日:2025年2月15日 12:31
|
|
(けんこさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 38
参拝日:2022年1月9日 08:00
|
|
(あつしさん)
おすすめ度:
0
 86
参拝日:2018年11月17日 00:00
|
|
(ひでさん)
おすすめ度:
0
 74
参拝日:2018年5月4日 00:00
|
|
(miiさん)
おすすめ度:
★
0
 1
参拝日:2018年4月22日 00:00
|
|
(Jamesさん)
おすすめ度:
0
 74
参拝日:2018年1月16日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
大阪府大阪市阿倍野区桃ヶ池町1-9-24 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス |
大阪御堂筋線昭和町 徒歩5分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
|
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
桃ヶ池にまつわる伝説として、「桃ヶ池に棲んでいた大蛇を聖徳太子が退治した」という内容が伝えられている。その際、股ヶ池浮島に穴を掘り大蛇の死体を埋葬したが、その後も怪異が続くというので霊を沈めるため「おろち塚」が作られ、昭和初期まで残っていたとされる。桃ヶ池公園に隣接して設置されている「股ヶ池明神」は、天明年間(1780年代)に角田某という人物が、夢に出た蛇霊を奉るために、おろち塚の北一丁の位置に丸高竜王、丸長竜王として祭ったことが起源と伝わる。これら伝承を信じるならば、おろち塚は股ヶ池明神の南に109m(1丁=60間=109m)にあったということになる。おろち塚の位置=埋葬した浮島かははっきりしないが、現在地元で「蛇島」と呼ばれている中央の島がその場である可能性がある。股ヶ池明神は神仏習合の様相を色濃く残す神社であり、不動明王や地蔵菩薩、さらには内部には聖徳太子、弘法大師も祀られている。 地下の不動明王が祀られている箇所は上部より水が流れ落ちる構造が作られており、小規模ながら滝行のようなものが過去行われていた様子がある。神社本庁には属する正式な神社ではなく、地域住民により維持管理されてきている。 住所:大阪市阿倍野区桃ヶ池町1丁目9-24 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】James
【
最終
更新日時】2018/01/16 17:16:56
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。