奈良県天理市福住町1841 氷室神社 (福住町)の写真1
奈良県天理市福住町1841 氷室神社 (福住町)の写真2
奈良県天理市福住町1841 氷室神社 (福住町)の写真3
奈良県天理市福住町1841 氷室神社 (福住町)の写真4
 4.5

氷室神社 (福住町)  (ひむろじんじゃ)


奈良県天理市福住町1841

みんなの御朱印

(しゅうさん)
20 御朱印日:2024年4月30日 00:00
(rorexgtrさん)
105 御朱印日:2019年10月13日 16:15
(こうさん)
58 御朱印日:2019年5月11日 18:44
(音ちゃんさん)
69 御朱印日:2019年4月3日 10:02
(八雲さん)
53 御朱印日:2012年9月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(御坂美琴推しさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 61 参拝日:2021年10月17日 00:00
近くに復元氷室があるとの情報を得て再びお参りを。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 67 参拝日:2021年6月20日 12:00
朝廷に氷を献上したことからの「氷室」を祀る希少な社。標高500mほどの山村地に鎮座。紀の仁徳天皇62年条に「額田大中彦皇子 闘鶏に猟したまふ 時に皇子山の上より望りて  野の中を膽たまふに物有り(中略)闘鶏稲置大山主を喚して問ひ(中略)啓して曰く 氷室なり」と。額田大中彦皇子は応神天皇皇子。「闘鶏」は都祁(つげ)のこと。そこで猟りを行っていたところ気になる物を見つけ、大山主命を呼び寄せて尋ねたところ「氷室」であると答えたというもの。さらに皇子が詳細を尋ねると、「地面を掘り茅を葺きさらにすすきを敷き氷を置くと夏になっても解けない」「暑い月には水や酒に入れる」(大意)ものであると。皇子は持ち帰り天皇に献上、以降春分の日に氷が献上されたと続きます。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 115 参拝日:2020年5月9日 12:00
(ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん)
おすすめ度:
0 45 参拝日:2024年5月3日 00:00
(ひろ神社仏閣さん)
おすすめ度:
0 94 参拝日:2020年3月21日 14:00
奈良時代、吉城川沿いの春日野に造られた氷池や氷室(氷の貯蔵庫)の守り神を祭ったのが始まりといわれ、のちに現在地に移された。製氷・販売業者の信仰が篤く、毎年5月1日には献氷祭を開催。
(こうさん)
おすすめ度: ★★★★
0 14 参拝日:2019年5月11日 00:00
駐車場有 御朱印おそらくなし
(ゆきさん)
おすすめ度:
0 154 参拝日:2018年9月15日 00:00
(天地悠久さん)
おすすめ度:
0 95 参拝日:2017年5月31日 12:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県天理市福住町1841
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 闘鶏稲置大山主命
大鷦鷯命
額田大中彦命
創建・建立
旧社格 郷社
由来
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2020/05/21 17:17:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大福稲荷社(大明神社境内社)  土鹿野神社  厄辰石(妙義神社)  出仲間神社  雷電神社(堅町神明宮境内)  稲荷社  若宮八幡宮  金洗稲荷(熊野神社境内社)  天神社(谷中稲荷神社境内)  竜宮神社(室戸市羽根岬)  青麻神社  かだる神社  勘八天満宮  福丸大神  護國社(志賀神社境内社)  光明寺  産湯玉之井  疫病神社(彌久賀神社境内社)  宮地嶽神社  鎮守社  水神社  本願寺人吉別院  愛宕山経蔵院  天神神社  刺抜稲荷大明神  子安塔  高台寺 勅使門  千日堂  観音堂  日生稲荷大明神  日向大神宮 影向岩  猿田彦大神(庚申塔)(柴崎神社末社)  西山崎稲荷神社  山王道祖神  宝入山遍住院光明寺  間野山観音寺  讃留霊王神社  手水舎  御水神様(竹ヶ島地区)  天神社  月読宮鳥居  稲荷社  粟島神社  庚申塔(智清寺境内)  御嶽大神  湯殿神社  佐野厄除け大師  重森稲荷  稲荷神社(惠光寺前)  野崎寺観音堂  鏡玉神社  浅間神社  三峰神社、琴平神社  稲荷神社  十幹森稲荷神社  力石(宮戸神社)  太郎稲荷神社  大王寺別院(旧観音寺)  御嶽神社  伏見稲荷  地神社(中野島稲荷神社境内社)  開拓神社  今宮戎神社  八海山坂本神社  諏訪神社  玉日女神社  稲荷大明神  地蔵尊  秋葉山神社  石清水八幡宮 御羽車舎  飛行神社 ジェラルミン鳥居  天満宮(塩見)  米ノ山大権現 八大龍王  千代田稲荷神社  目の神様  伊古奈比咩命神社(白浜神社)境内社末社  水神社  身代地蔵・厄除地蔵・願掛地蔵  富士白玉稲荷神社  地蔵尊  天の山の祠  北澤庚申堂  秋葉神社  六社稲荷神社  八坂神社  稲荷神社(小足立八幡神社境内社)  愛宕神社  日枝神社  星宮神社  中山地蔵尊  三崎神社  八幡山真福寺  姥亀山開行院安楽寺  慧日山花光院法輪寺  子安神社  鈴鹿神社  釜貫白山神社  金毘羅宮  愛宕神社  明治神宮 奉献葡萄酒樽 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)