埼玉県久喜市栗橋北2-14-16 愛宕山経蔵院の写真1
 3.0

愛宕山経蔵院


埼玉県久喜市栗橋北2-14-16

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 90 参拝日:2024年12月27日 09:21

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県久喜市栗橋北2-14-16
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR宇都宮線栗橋 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派
創建・建立
由来 境内掲示板
栗橋町指定文化財
本尊地藏菩薩
  昭和五十三年三月二十九日指定
 この寺は、貞観年代の慈覚大師の創建と言われ、最勝玉院とも呼ばれる台密修練の道場であった。
 保元のころ、願行坊宥俊阿闍梨が下河辺の荘司であった行平という人の寄付によって再び隆盛した。鎌倉時代、伊予守源義経の愛妾静御前は、奥州にいる義経を慕って待女琴柱と僕僮を伴い旅に出たが、途中義経の悲報を聞いて、落胆のあまり病気になった。 この寺で養生につとめたが、露のようにはかない生涯をとじた。琴柱は髪をおとし、西向尼と名のって静を弔うために、京都嵯峨野から静御前の御持仏である地蔵菩薩を持ち帰った。 その後、西向尼が没してから本尊としてこの寺に祭った。
 この仏像は漆乾製(和紙と漆)の立像で日本で三体だけという数少ない貴重な文化財で ある。
 栗橋町教育委員会
神社・お寺情報 新編武藏風土記稿
葛飾郡伊坂村
經藏院 同宗(新義眞言宗)下總國香取郡前林村東光寺末 愛宕山ト號ス 本尊地藏

境内掲示板
久喜市指定有形文化財(彫刻) 乾漆地蔵菩薩立像
  指定年月日 昭和五十三年三月二十九日
  所在地   久喜市栗橋北二-十四-十六(経蔵院)
 この地蔵菩薩は、像高一〇八センチメートルの立像で、右手に錫杖、左手に宝珠を持ち、左足をやや前方に踏み出した遊行の形をしている。頭部と両手足先は木製、その他は漆乾製(和紙と漆)で、紙を糊で固めて形作ったものの上に補強のためにさび漆(砥粉と漆をまぜたもの)を塗り、さらに金箔を貼ってある。法衣の一部には金泥で描かれたこまかな文様がみられる。胴体と両袖とは別々に作られて後で丁寧にこよりでとじつけたものである。胴体の内部は空洞になっている。
 製作の年代は装飾技法などからみて江戸時代の中期とみられている。
 寺伝によれば、この地蔵菩薩は静御前の念持仏と伝えられ、京都嵯峨野より静死後、ここに安置されたという。度々の水難火難にあったが、今日に伝えられる。
 漆乾製の仏像は珍しい作で貴重なものである。
  平成二十五年一月十七日
  久喜市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/12/27 21:20:47
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

西栄寺  稲荷神社(石川神社境内社)  天満宮  熊野神社  山王神社  三峯神社  天照皇大神宮(鶴嶺八幡宮)  留岡天満宮  配志和神社  一関八幡神社  高塚愛宕地蔵尊  北宮神社  飯綱神社  さくはらはちまんぐう  臼杵石仏  住吉神社  なで蛙  乳銀杏  慈母地蔵尊  金刀比羅神社  日枝神社  磯﨑神明神社  厳島神社  八幡神社  クスの森若宮神社  稲荷神社  魚市場氷川神社    水天龍王社  塞神  土屋神社跡地  矢放神社  御嶽神社  八幡神社  朝護孫子寺千手院  厳島神社  棚機神社  白幡神社  天王宮  七面大明神  日枝神社  豊光神社(天神社境内社)  金刀比羅神社  賽の河原地蔵尊  大願山 行徳寺  遥拝所(弓弦羽神社境内)  恵庭神社遙拝所跡  中の島神社  水天宮  法音寺静岡支院  森吉神社  白山神社  大守神社  熊野神社(十三森熊野宮)  大念仏寺 鐘楼堂  禊神道教会  護法山教音寺  寿福教会  速川神社  月光稲荷大明神  開山堂  谷戸山大道稲荷社  磐梯熱海源泉神社  稲荷神社  熊野本宮大社 東御前  荒神様  田原稲荷神社  毘沙門堂門跡 鐘楼  諸羽神社 境内社  山之神  十二社神社  白旗稲荷神社  観音堂  白龍神社  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  久伊豆神社大雷神社合殿  竹尾 諏訪神社  菅尾大名神社  三峯神社(氷川神社境内)  五水不動堂  荒神社  黒見神社  愛宕神社  水神宮  山神宮(芳川神社境内)  元楯社  愛宕神社  曽我井稲荷大明神  豊郷神社  神社(イエローハット伊勢原白根店駐車場)  天満宮(神明社境内)  鶏羅山 西寶瀧寺  九曜山 妙享寺  日光山安光寺  艮神社  大行院神明殿  蛭子神社  金山神社  古町温泉神社  山神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)