みんなの御朱印
|
(Tani-seさん)
4
御朱印日:2025年11月15日 11:40
|
|
|
(コバルトブルーさん)
8
御朱印日:2025年11月3日 00:00
|
|
|
直書きで御朱印をいただきました。
(はくすみさん) 26
御朱印日:2025年9月28日 00:00
|
|
|
(がっちゃん3さん)
12
御朱印日:2025年9月26日 00:00
|
|
|
(軍畑先輩さん)
22
御朱印日:2025年9月19日 13:20
|
|
|
(はじめさん)
38
御朱印日:2025年7月13日 14:16
|
|
|
(ねこひめさん)
33
御朱印日:2025年6月28日 15:44
|
|
|
江戸三十三観音
(グレートデンスケさん) 31
御朱印日:2025年6月7日 00:00
|
|
|
御府内八十八ヶ所・87
(グレートデンスケさん) 28
御朱印日:2025年6月7日 00:00
|
|
|
東国花の寺・東京3
(グレートデンスケさん) 27
御朱印日:2025年6月7日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 東京都文京区大塚5-40-1 |
| 五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
| アクセス | 東京メトロ有楽町線護国寺 徒歩2分 |
| 御朱印授与時間 | 10:00~16:00 |
| 電話番号 | 03-3941-0764 |
| FAX番号 | 03-3941-0721 |
| 公式サイトURL | http://www.gokokuji.or.jp/ |
| 御本尊 | 如意輪観世音菩薩 |
| 宗派 | 真言宗豊山派 |
| 創建・建立 | 天和元年(1681年) |
| 由来 | 当寺の創建は天和元年2月(1681)、五代将軍徳川綱吉公が、その生母、桂昌院の発願により、上野国(群馬県)碓氷八幡宮の別当、大聖護国寺の亮賢僧正を招き開山とし、幕府所属の高田薬園の地を賜い、堂宇を建立し、桂昌院念持仏の天然琥珀如意輪観世音菩薩像を本尊とし、号を神齢山悉地院護国寺と称し、寺領三百石を賜ったことに始まる。翌2年、堂宇は完成した。
明治16年、大正15年と火災で堂宇の多くを失ったが、観音堂(本堂)は元禄以来の姿を変えず、また、近江三井寺より移築された月光殿(重文)は桃山期の建築美を今に伝えている。その他、薬師堂、大師堂、多宝塔、忠霊堂や創建当時のものと伝えられる仁王門、惣門。そして中門と多くの堂宇が保存、または再建されている。また、元禄文化の粋を集めた書画・什器の他、国宝、重要文化財等の数多くが寺宝とされている。 震災、戦災と二度の大災害に襲われた東京の都心にありながら、江戸の面影を今に伝える当寺の姿は、訪れる人々の心のふれあいの場として、昔も今も変りなく親しまれている。 |
| 神社・お寺情報 | 札所:御府内八十八箇所・第87番
江戸三十三観音・第13番 東国花の寺・東京第3番 |
| 例祭日 | 7月10日:四万六千日 毎月18日:月次開帳法要及び閉帳法要 |
| 神紋・寺紋 |
繋ぎ九つ目
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】優雅 【 最終 更新日時】2024/08/24 02:18:13 |
神社年間総合人気ランキング





4
御朱印日:2025年11月15日 11:40



















繋ぎ九つ目

近くの神社・お寺

神社日別アクセスランキング






新着更新








神社・お寺ニュース


