神奈川県横浜市港南区上永谷町5-1-3 貞昌院の写真1
神奈川県横浜市港南区上永谷町5-1-3 貞昌院の写真2
神奈川県横浜市港南区上永谷町5-1-3 貞昌院の写真3
神奈川県横浜市港南区上永谷町5-1-3 貞昌院の写真4
神奈川県横浜市港南区上永谷町5-1-3 貞昌院の写真5
神奈川県横浜市港南区上永谷町5-1-3 貞昌院の写真6
神奈川県横浜市港南区上永谷町5-1-3 貞昌院の写真7
 3.8

貞昌院  (ていしょういん)


神奈川県横浜市港南区上永谷町5-1-3

みんなの御朱印

(ぴよぴよさん)
13 御朱印日:2024年3月20日 00:00
(sshimiさん)
28 御朱印日:2023年1月15日 09:45
(狛猫さん)
27 御朱印日:2019年12月13日 00:00
(ヒロさん)
32 御朱印日:2019年10月9日 00:00
(龍太郎さん)
27 御朱印日:2018年4月7日 16:30
(みうけんさん)
30 御朱印日:2013年6月9日 08:10

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(なっちゃんさん)
おすすめ度:
0 37 参拝日:2023年5月14日 12:30
(チョコバナナさん)
おすすめ度: ★★★★
0 28 参拝日:2023年5月14日 00:00
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 28 参拝日:2023年1月15日 09:45
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★
0 88 参拝日:2020年9月19日 09:20
(ジャッカルソードさん)
おすすめ度: ★★★
0 81 参拝日:2020年9月16日 12:19
(狛猫さん)
おすすめ度: ★★★★
0 38 参拝日:2019年12月13日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県横浜市港南区上永谷町5-1-3
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 横浜市ブルーライン上永谷 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 045-843-8852
FAX番号 045-843-8864
公式サイトURL http://teishoin.net/
御本尊 十一面観世音菩薩(伝行基作)
宗派 曹洞宗
創建・建立 天正10(1582)年
由来  貞昌院と、隣接する永谷天満宮は密接な関係にあります。
 貞昌院の創建は天正10年(1582年)であり、それ以前は、天性院と称した天台宗の宿坊がありました。足利時代に一時廃絶されたと伝えられます。
 かつての鎌倉街道下之道(しものみち)沿道に上之坊、下之坊という二坊があり、下之坊には菅原道真 四男、管秀才淳茂が起居し、道真自刻の尊像を奉祀して朝夕崇拝していたとされます。
 永谷天満宮の創建は、明応2(1493年)、永谷に居城していた領主上杉刑部大輔藤原乗国が霊夢のお告げにより天満宮を造営し、菅原道真公の尊像を安置したことによります。

 貞昌院の北、現在の野小学校周辺の字名を「伊予殿根(いよどね)」といいます。 『「新編相模風土記』によれば「昔、天神神職、伊予というもの居住せし跡なれば此の称ありと云う」とあり、「永谷郷に居城し霊夢のお告げによって永谷天満宮を造営した」という藤原乗国(宅間藤原規富)の城跡はここ「伊予殿根」であると『日本城郭体系』では推測しています。そして乗国の子、憲方が伊予を名乗ったため、「伊予殿根」の地名が起ったと考えられます。
 また、『日本城郭体系』には「藤原乗国の創建した天満宮と貞昌院の丘陵地は、周辺に環濠を残し、頂点に削平地があって、城郭の遺構を残しており、宅間氏に関係する武将の居館であった可能性がある。」としているところから、宅間上杉氏は「伊予殿根」を日常の居館とし、天神山を「詰の城」(戦闘用の本城)としたとも考えられます。
 永野小学校には、文和5(北朝1356年)年銘の板碑が残されています。

 天正10年、天神社を再建するにあたり、領主上杉刑部大輔藤原乗国(宅間藤原規富)が川上(戸塚区川上町)徳翁寺の第四世住職 明堂文龍大和尚を請し、上永谷町字籠森(かごもり=現在の上永谷駅付近)に寺院を建立しました。これが曹洞宗としての貞昌院の始まりです。
以来、貞昌院が天神社の別当寺院となりました。

 創建当時は貞昌院と永谷天満宮と天神山を挟んだ位置関係にあり、文化14年(1817年)に、貞昌院は現在の永谷天満宮に隣接する場所に移転しました。
 貞昌院は、明治19年(1886年)の火災により、堂宇が消失してしまいますが、本尊十一面観世音菩薩像と欄間彫刻などは、近隣檀家の方々によって無事搬出され難を逃れることができ、明治34(1901)年、第28世無外源量大和尚の代に諸堂が再建されました。
 その後、大正12(1923)年の関東大震災により倒壊してしまいますが、震災の翌年にはそれまでの茅葺から亜鉛葺きの伽藍として再建されました。
神社・お寺情報 天神山貞昌院
例祭日
神紋・寺紋 梅鉢
更新情報 【 最終 更新者】ジャッカルソード
【 最終 更新日時】2020/10/10 17:07:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大田稲荷社(勝沼神社境内社)  出雲神社  清和天皇社  貴船神社 結社  若宮神社(多久神社境内社)  三鬼大権現(山王神社境内)  導神社  胡子神社  愛宕権現社  稲荷神社(鴨神社境内)  稲荷神社(太田神社境内)  札堂観音堂  続石神社  稲荷神社  徳蔵院  福寿庵  神明神社  牛頭観世音  西の前道祖神(No,154〜156)  天王・金毘羅・天神・稲荷(石祠・木祠)  見附島の道祖神(No,160)・庚申塔(鳥居脇)  庚申塔(小金神社境内)  高森の道祖神(No,152)  女化稲荷神社  庚申供養塔  金比羅宮(高部屋神社境内社)  熊野神社  御嶽神社  子安神社  山王天満天神宮(日吉神社境内社)  日吉稲荷神社(日吉神社境内社)  八幡神社(須佐之男命神社境内)  八王子神社(須佐之男命神社境内)  秋葉神社  瘡守神社  熊野神社  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  大川神社(吉志部神社境内)  小冨士  出雲社・美保社(諏訪神社境内)  子育弁天社  事代主神社(溝咋神社境内)  厳島神社(井於神社境内)  水神社(井於神社境内)  水島神社  天満宮(水堂須佐男神社境内)  三仏堂  金毘羅神社  榛名神社(柳沢氷川神社境内社)  稲荷神社  庚申塔(青面金剛像)  西林山不動院長命寺  稲荷祠  稲荷神社  胡神社  稲荷神社  大欠観音社  須恵山王宮  竹原八幡神社  不動明王社  松園観音  中爪観音堂  越畑観音堂  鳥見神社  稲荷神社  後野天神社  野間八幡宮  中谷観音寺  葛生山 真如院  琴平宮  大瀬大明神  八坂神社  馬頭観世音菩薩  三峯神社(浅間神社境内)  上原田八王子神社  新山稲荷神社  雷電神社  東林山藥師院醫光寺  稲荷神社(鷲宮神社境内)  大六天宮  木下菅原神社(木下天神)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宮川神社  十王堂  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  丈六稲荷神社  日枝山王社  国分天満宮  横手寶満神社  五日町若宮神社  鶴田老松神社  笹原八幡宮  王子八幡宮  老司老松神社  弁財天の洞窟  弁天様(島護産泰神社境内)  天満宮(熊野神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)